• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

巨視的量子系を用いた量子物理

Research Project

Project/Area Number 25220601
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

仙場 浩一  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所, 上席研究員 (50393773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 香絵  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (80370104)
水落 憲和  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (00323311)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords巨視的量子系 / 共振器量子電磁力学 / 超伝導量子ビット / 回路QED / スクイージング / ダイヤモンド / NV中心 / スピン
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、スペクトロスコピーで検出可能な超強結合領域で発現する特徴を理論的に抽出することに成功した(共同提案者・海外研究協力者 S. Ashhab博士との共同研究)。また、超伝導回路等と強結合したスピン系のコヒーレンス寿命に関する常識を覆す理論的新知見を得た。この結果は、Phys. Rev. Lett .誌に掲載され、共同研究者 NTT-NII-大阪大-NICT 共同で報道発表を行った。
各研究グループでの研究実績の概要は以下のとおり:
NICTグループでは、初年度に構築した希釈冷凍機測定系とジョセフソン・パラメトリック増幅(JPA)技術を用いて、平均光子数1程度の非常に微弱なマイクロ波量子状態の位相敏感増幅に成功した。この結果を超伝導巨視的量子状態の高精度測定に適宜応用していく。
NIIグループではダイヤモンドNV中心の電子スピン集団とボソン系のハイブリッドで出現するスクイージングについて、さらに検討した。特に、半古典的な解析との比較により、スクイージングや巨視的重ね合わせ状態のような特徴的な状態の出現のダイナミクスについて理解を深めた。また、ボソン系だけでなく、超伝導量子ビットとの相互作用の場合と比較するなど、集団が作る状態について多角的に議論した。
大阪大学グループではN-V軸を結晶軸に対し、1つの方向のみに揃えることに成功した。通常は結晶軸に対し、4つの方向に向き得るが、この向きに依存してスピン状態間のエネルギーが変わるため、超伝導量子ビットと量子結合させるNV中心の数は全体の1/4のみであった。今回の制御技術により、同じ濃度の試料で比較すると、超伝導量子ビットと量子結合させる向きを持つNV中心の濃度を4倍にでき、量子結合の改善が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H26年度は、超伝導量子回路等と強結合したスピン系のコヒーレンス寿命に関する常識を覆す理論的新知見が得られ、Phys. Rev. Lett .誌への掲載および報道発表が反響を呼ぶなど、進展があった。
以下、各グループでの具体的な達成度を記す:
NICTグループでは位相敏感増幅が可能なジョセフソン・パラメトリック増幅(JPA)検出技術を改良し、平均光子数1程度の基底状態付近の信号増幅技術を獲得した。超強結合状態の試料入手に向けて、[A]回路設計 による試料の設計・試作・測定を開始した。また、[B]集団増強効果による超強結合状態の準備に向けて 研究分担者(NII:理論研究、大阪大学:NVダイヤモンド)および、連携研究者(NTT、大阪市立大)と協力しながら研究は順調に進展している。
NIIグループでは電子スピン集団の量子的なダイナミクスと、半古典的な系の解析を比較することで、量子的な状態生成の過程を理解することができた。また、さらに系を拡張することにより、新しい現象の可能性が示された。この解析は他の系にも応用可能である。
大阪大学グループではN-V軸を結晶軸に対し、1つの方向のみに揃えることに成功した。これは超伝導量子ビットとNV中心のスピンによるハイブリッド系のために、NV中心の濃度が適度に存在し、かつコヒーレンス時間の長いダイヤモンド試料を得ようとする目的に対し、大きな進展である。

Strategy for Future Research Activity

超強結合状態の観測に向けて、[A]回路設計 による超強結合試料の作製と測定を開始する(NICT、NTT)。また、[B]集団増強効果による超強結合状態の実現に向けて 研究分担者(NII:理論研究、大阪大:NVダイヤモンドの改良)および、連携研究者(NTT:複数量子ビット実験、大阪市立大:分子設計・合成 )と協力しながら研究を推進する。また、これまでに獲得した極微弱信号の位相敏感増幅検出技術を用いて、スペクトロスコピーによる超強結合基底状態の特徴抽出を試みる。
以下、各研究分担グループの研究推進方策を記す:
NICTグループでは、昨年度獲得したジョセフソン・パラメトリック増幅(JBA)技術を改良し、基底状態付近の量子状態制御・測定手段として、スクイーズされた真空ゆらぎの生成と測定を目指す。超伝導磁束量子ビットが [A]回路設計 [B]集団増強 によってマイクロ波共振器と強結合するよう設計された試料の作製・測定を繰り返し、理論が予言する スペクトロスコピーで検出可能な超強結合領域で発現する現象の観測を目指す。また、ダイヤモンドのNVセンタースピン集団を介した超伝導量子回路と可視波長光子との強結合の生成と制御を目指し、大阪大学グループと協力して希釈冷凍機温度での光学実験の準備を進める。
NIIグループではこれまでの解析方法を元に、系をさらに拡張して半古典的な性質と比較しながら量子的なダイナミクスを理解する。これらの物理過程を用い、新奇現象の発現や理解、またこれら量子的状態の技術への応用方法について検討する。
大阪大学グループでは、導入した設備をもとに、低温における共焦点レーザー顕微鏡装置と光検出磁気共鳴装置の高感度化に向けた改良を、引き続き行っていく。また、NV中心の濃度が適度に存在し、かつコヒーレンス時間の長いダイヤモンド試料が得られるよう、試料作製プロセスの評価を引き続き行っていく。

  • Research Products

    (28 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (21 results) (of which Invited: 9 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Observation of dark states in a superconductor diamond quantum hybrid system2014

    • Author(s)
      Xiaobo Zhu, Yuichiro Matsuzaki, Robert Amsu¨ss, Kosuke Kakuyanagi, Takaaki Shimo-Oka, Norikazu Mizuochi, Kae Nemoto, Kouichi Semba, William J. Munro & Shiro Saito
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 3424 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1038/ncomms4524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 超伝導量子ビットと電子スピン集団のハイブリッド系2014

    • Author(s)
      齊藤 志郎 , 松崎 雄一郎, William J. MUNRO , 仙場 浩一
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 97 Pages: 799-805

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Precision Measurements Using Squeezed Spin States via Two-axis Counter-twisting Interactions2014

    • Author(s)
      Emi Yukawa, G. J. Milburn, C. A. Holmes, Masahito Ueda, and Kae Nemoto
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 90 Pages: 062132-1~6

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.90.062132

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Perfect selective alignment of nitrogen-vacancy center in diamond2014

    • Author(s)
      T. Fukui, Y. Doi, T. Miyazaki, R. Miyamoto, H. Kato, T. Matsumoto, T. Makino, S. Yamasaki, R. Morimoto, N. Tokuda, M. Hatano, Y. Sakagawa, H. Morishita, T. Tashima, S. Miwa, Y. Suzuki, N. Mizuochi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 7 Pages: 055201-1~4

    • DOI

      110.7567/APEX.7.055201

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Improving the coherence time of a quantum system via a coupling with an unstable system2014

    • Author(s)
      Y. Matsuzaki, X. Zhu, K. Kakuyanagi, H. Toida, T. Shimo-oka, N. Mizuochi, K. Nemoto, K. Semba, W. J. Munro, H. Yamaguchi, S. Saito
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 114 Pages: 120501-1~5

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.114.120501

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ダイヤモンドNVセンターにおける単一のスピン・光子・電荷間の制御2015

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      日本物理学会年次大会(2015年春)シンポジウム「固体と光の融合:量子状態の制御と観測」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス、東京
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] Optimum Precision of Measurements Using Squeezed Spin States via Two-axis Counter-twisting Interactions2015

    • Author(s)
      Emi Yukawa
    • Organizer
      Quantum Information Workshop
    • Place of Presentation
      National Institute of Informatics, Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] 巨視的量子ハイブリッド系2015

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      日本光学会 ナノオプティクス研究グループ 第21回研究討論会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府キャンパス, 山梨県
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-16
    • Invited
  • [Presentation] 超伝導磁束量子ビットに結合したNV中心の磁場印加による寿命の改善2015

    • Author(s)
      松崎雄一郎, シャオボー・ズー, 角柳孝輔, 樋田啓, 下岡 孝明, 水落憲和, 根本香絵, 仙場浩一, ウィリアム ムンロー, 山口浩司, 齊藤志郎
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス, 神奈川県平塚市
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Improving the coherence time of a quantum system via a coupling with an unstable system2015

    • Author(s)
      Y. Matsuzaki, X. Zhu, K. Kakuyanagi, H. Toida, T. Shimo-oka, N. Mizuochi, K. Nemoto, K. Semba, W. J. Munro, H. Yamaguchi, S. Saito
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting 2015
    • Place of Presentation
      San Antonio, Texas,USA
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-06
  • [Presentation] Perfect selective orientation of nitrogen vacancy centers in diamond2015

    • Author(s)
      T. Fukui, Y. Doi, T. Miyazaki, Y. Miyamoto, H. Kato, T. Matsumoto, T.Makino, S. Yamasaki, R. Morimoto, N. Tokuda, M.Hatano, Y. Sakagawa, H.Morishita, T. Tashima, S. Miwa, Y.
    • Organizer
      American Physical Society March Meeting 2015
    • Place of Presentation
      San Antonio, Texas,USA
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-06
  • [Presentation] ダイヤモンド中のNV中心を用いた量子情報素子の研究2015

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      日本学術振興会 先端ナノデバイス・材料テクノロジー第151委員会 研究会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス, 東京
    • Year and Date
      2015-01-23 – 2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] Precision Measurements Utilizing Squeezed Spin States via Two-axis Counter Twisting Interactions2014

    • Author(s)
      Emi Yukawa
    • Organizer
      Quantum Communication, Measurement and Computing (QCMC) 2014
    • Place of Presentation
      University of Science and Technology of China, Hefei, Auhui, China
    • Year and Date
      2014-11-04 – 2014-11-04
  • [Presentation] Superconducting Flux Qubit & Electron Spin Ensemble in Diamond Hybrid Quantum System2014

    • Author(s)
      K. Semba
    • Organizer
      The 67th Fujihara seminar : ”Real-time dynamics of physical phenomena and manipulation by external field”
    • Place of Presentation
      Tomakomai, Hokkaido, Japan
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンド中のNV中心を用いた量子スピントロ二クス2014

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      応用物理学会・秋季学術講演会、シンポジウム「スピントロニクス材料・デバイスの最前線」
    • Place of Presentation
      北海道大学, 北海道, 札幌市
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンド中のNVセンターの選択的な一軸方向への制御2014

    • Author(s)
      福井貴大, 土井悠生, 宮崎剛英, 宮本良之, 加藤宙光, 松本翼, 牧野俊晴, 山崎聡, 森本隆介, 徳田則夫, 波多野睦子, 坂川優希, 森下弘樹, 田嶌俊之, 三輪真嗣, 鈴木義茂, 水落 憲和
    • Organizer
      応用物理学会・秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学, 北海道, 札幌市
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-18
  • [Presentation] Perfect selective alignment of nitrogen-vacancy center in diamond2014

    • Author(s)
      T. Fukui, Y. Doi, T. Miyazaki, Y. Miyamoto, H. Kato, T. Matsumoto, T.Makino, S. Yamasaki, R. Morimoto, N. Tokuda, M.Hatano, Y. Sakagawa, H.Morishita, T. Tashima, S. Miwa, Y.
    • Organizer
      25th International Conference on Diamond and Carbon Materials(DCM2014)
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-11
  • [Presentation] スクイズドスピン状態の高精度測定における最適性2014

    • Author(s)
      湯川 英美
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Flux qubit noise spectroscopy using Rabi oscillations under strong driving conditions2014

    • Author(s)
      Fumiki Yoshihara, Yasunobu Nakamura, Fei Yan, Simon Gustavsson, Jonas Bylander, William D. Oliver, and Jaw-Shen Tsai
    • Organizer
      Satellite workshop at Osaka University of AQIS 2014 (Kyoto) Physics of Quantum Information Processing Toward realization of large-scale quantum information systems
    • Place of Presentation
      Osaka University, Osaka
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-26
  • [Presentation] Perfect alignment of the orientation of nitrogen-vacancy center in diamond2014

    • Author(s)
      T. Fukui, Y. Doi, T. Miyazaki, Y. Miyamoto, H. Kato, T. Matsumoto, T.Makino, S. Yamasaki, R. Morimoto, N. Tokuda, M.Hatano, Y. Sakagawa, H.Morishita, T. Tashima, S. Miwa, Y.
    • Organizer
      The 15th IUMRS-International Conference in Asia
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Fukuoka
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-26
  • [Presentation] Single photon, spin and charge manipulation of diamond register2014

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      IUMRS-ICA2014
    • Place of Presentation
      Fukuoka University, Fukuoka
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-25
    • Invited
  • [Presentation] 超伝導量子ビットとマイクロ波を使った実験2014

    • Author(s)
      吉原 文樹
    • Organizer
      京都大学基礎物理学研究所 研究会 「若手のための量子情報基礎セミナー」
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所 湯川記念館, 京都府
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-11
    • Invited
  • [Presentation] Josephson bifurcation amplifier, flux qubit and Josephson parametric amplifier2014

    • Author(s)
      T. Fuse, Fumiki Yoshihara, Kouichi Semba
    • Organizer
      Gordon Research Conference: Quantum Science 2014
    • Place of Presentation
      Stonehill College, MA, USA
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [Presentation] Flux qubit noise spectroscopy using Rabi oscillations under strong driving conditions2014

    • Author(s)
      Fumiki Yoshihara, Yasunobu Nakamura, Fei Yan, Simon Gustavsson, Jonas Bylander, William D. Oliver, and Jaw-Shen Tsai
    • Organizer
      Gordon Research Conference: Quantum Science 2014
    • Place of Presentation
      Stonehill College, MA, USA
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [Presentation] ダイヤモンド中のNV中心を用いた高感度磁気センサー2014

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      日本磁気学会、第197回研究会
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台記念館, 東京都千代田区
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-11
    • Invited
  • [Presentation] ダイヤモンド中のNV中心を用いた室温動作する単一光子発生量子情報素子2014

    • Author(s)
      水落憲和
    • Organizer
      日本学術振興会 光エレクトロニクス第130委員会 第292回 研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学森戸記念館, 東京都新宿区
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-12
    • Invited
  • [Remarks] 国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所 巨視的量子物理プロジェクト室HP

    • URL

      http://www.nict.go.jp/advanced_ict/mqp/index.html

  • [Remarks] 大阪大学 水落教授HP

    • URL

      http://www.suzukiylab.mp.es.osaka-u.ac.jp/web_mizuochi/indexMizu.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi