• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類概日振動体の構成的な理解

Research Project

Project/Area Number 25221004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上田 泰己  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20373277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 洲崎 悦生  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10444803)
大出 晃士  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40612122)
田井中 一貴  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80506113)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords概日振動 / リン酸化 / 温度補償性 / 自律発振機構 / 変異マウス作製
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、未だに解明されていない哺乳類概日時計の持つ温度補償性の分子機構の理解を目標に掲げている。具体的には、試験管内で再現されたCKIε/δによるPER2ペプチドのリン酸化過程の温度補償性を解析し、温度補償性を生み出す基質と酵素を設計可能な程まで理解することを課題の一つとして設定している。これまでに我々はリン酸化部位を1箇所のみ含み、かつ温度に依存しないリン酸化反応を示す基質ペプチドモチーフを発見した。また、変異導入によりCKIδのリン酸化活性の温度依存性が著明に変化するアミノ酸部位を同定し、温度補償性が欠損するCKIδ変異体を見出した。更には、CKIδのリン酸化反応の逆反応を効率的に阻害するリード化合物を発見した。当該年度において我々は、これらの知見に基づき、CKIδによるリン酸化反応における温度非依存性の起源となる分子機構の解明に取り組んだ。等温滴定型熱量計(ITC)、表面プラズモン共鳴センサー(Biacoreシステム)、1分子蛍光分析システム(MF-20)を用いて定量的かつ動力学的な分子間相互作用解析を行った結果、基質ペプチドモチーフのリン酸化産物とCKIδが安定な複合体を形成するだけでなく、温度が高い程その親和性が向上することを明らかにした。一方、試験管内ケミカルスクリーニングによって発見されたリン酸化反応の温度非依存性が欠損したCKIδ変異体は、リン酸化産物と複合体を形成しなかった。更に、CKIδのリン酸化反応の逆反応を阻害するリード化合物がどのような機序で作用しているかを検証するために、CKIδと化合物のin silicoドッキングシミュレーションを行った結果、化合物の酵素に対する標的部位が温度補償性に寄与するアミノ酸残基周辺であることが示された、以上から、酵素の生成物結合がリン酸化反応の温度非依存性の起源である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題において、生化学反応のリン酸化反応に温度補償性があることは、1)温度上昇に伴う酵素と基質の親和性の低下、もしくは逆反応速度の亢進による補償機構、2)共有結合の切断を伴わない酵素・基質の結合解離などの温度に依存しにくい過程が律速である温度非依存機構、のいずれかを示唆している。これらの仮説を検証するためには、多段階に及ぶリン酸化過程を単純化し、酵素と基質の間の親和性や結合・解離速度、逆反応の有無、及び正反応・逆反応の温度依存性等を緻密に定量可能な評価系を構築しなければならない。
これまでに、我々はリン酸化部位を1箇所のみ含み、かつCKIδにより温度に依存しないリン酸化反応を示す基質ペプチドモチーフを発見することで、多段階に及ぶリン酸化過程の単純化に成功しており、温度補償性の分子機構を精密に評価する基盤が整っていた。当該年度において、我々は等温滴定型熱量計、表面プラズモン共鳴センサー、1分子蛍光分析システムによる分子間相互作用解析の評価系構築に成功した。その結果、基質ペプチドモチーフのリン酸化産物とCKIδが安定な複合体を形成し、温度が上昇する程その親和性が向上することを明らかにした。また、温度補償性が欠損した一連のCKIδ変異体では、リン酸化産物と複合体を形成しなかったことから、酵素の生成物結合と温度非依存的なリン酸化反応の相関が示唆された。更には、in silicoドッキングシミュレーションの結果、CKIδのリン酸化反応の逆反応を阻害するリード化合物が温度補償性に寄与するアミノ酸残基周辺に作用することが示された。以上を総合すると、酵素の生成物結合がリン酸化反応の温度補償性の起源である可能性が示唆された。従って、本研究課題における研究目標となる『温度補償性を有する基質・酵素が設計可能な程まで設計原理を理解する』ための有力な仮説が得られた。

Strategy for Future Research Activity

1)基質ペプチドモチーフのリン酸化産物とCKIδが安定な複合体を形成するだけでなく、温度が高い程その親和性が向上すること、2)リン酸化反応の温度補償性が欠損したCKIδ変異体は、リン酸化産物と複合体を形成しないこと、3)CKIδのリン酸化反応の逆反応を阻害するリード化合物が温度補償性を欠損させるアミノ酸残基周辺に作用していることから、酵素の生成物結合がリン酸化反応における温度補償性の起源である可能性が示唆された。
本年度は、酵素の生成物結合が温度補償性の起源であることを実証するために、CKIδと基質ペプチドのリン酸化反応における数理モデルを構築し、観測された生成物結合の親和性がどの程度リン酸化反応の温度補償性に寄与しているかを検証する。特に、基質結合から生成物解離までの反応過程に加えて、反応系で他に生じうる反応パラメーターを包括的に解析し、理論・実験の両方で矛盾のない反応機構の理解に取り組む。
また、試験管内で再構成された温度非依存的なリン酸化反応が、細胞レベルで概日時計の温度補償性に寄与していることを検証するために、CKIδを細胞内で過剰発現させ、Periodタンパク質の安定性に対する温度依存性を評価する。更に、CKIε/δもしくはPer1/2ダブルノックアウト細胞にCKIε/δやPer1/2発現プラスミドを一過的に導入し概日周期を再現するノックアウト細胞レスキュー系の構築に取り組み、試験管内で予想される表現型が得られるかを評価する。
最後に、ノックアウトマウスレスキュー系を用いた組織・個体レベルでの仮説検証に向けた準備を進める。試験管内において温度補償性が欠損するCKIδ変異体についてレスキューカセットを作製・ゲノム導入し、個体の行動表現型解析、及び体内時計の中枢組織である視交叉上核(SCN)スライスにおけるレポーターアッセイを通じて、上述の仮説を検証する。

  • Research Products

    (40 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (29 results) (of which Invited: 17 results) Book (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Whole-Brain Imaging with Single-Cell Resolution Using Chemical Cocktails and Computational Analysis2014

    • Author(s)
      Etsuo A. Susaki, Kazuki Tainaka, Dimitri Perrin, Fumiaki Kishino, Takehiro Tawara, Tomonobu M. Watanabe, Chihiro Yokoyama, Hirotaka Onoe, Megumi Eguchi, Shun Yamaguchi, Takaya Abe, Hiroshi Kiyonari, Yoshihiro Shimizu, Atsushi Miyawaki, Hideo Yokota, and Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 157 Pages: 726-739

    • DOI

      10.1016/j.cell.2014.10.034

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Mammalian Circadian Clock Model Incorporating Daytime Expression Elements2014

    • Author(s)
      Craig C. Jolley, Maki Ukai-Tadenuma, Dimitri Perrin, and Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 107 Pages: 1462-1473

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2014.07.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Whole-Body Imaging with Single-Cell Resolution by Tissue Decolorization2014

    • Author(s)
      Kazuki Tainaka, Shimpei I. Kubota, Takeru Q. Suyama, Etsuo A. Susaki, Dimitri Perrin, Maki Ukai-Tadenuma, Hideki Ukai, and Hiroki R. Ueda
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 159 Pages: 911-924

    • DOI

      10.1016/j.cell.2014.03.042

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Towards Organisms-level Systems Biology2015

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      International Symposium on Moleclar Clock
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-03-27
    • Invited
  • [Presentation] 個体システム生物学実現を目指す 3 次元遺伝子発現・ネットワークの解析技術2015

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      日本解剖・生理合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 個体レベルのシステム生物学の実現に向けて-体内の「時間」を理解する-2015

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      日本解剖・生理合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • Invited
  • [Presentation] 全身丸ごとイメージング技術 CUBIC2015

    • Author(s)
      田井中一貴(発表者)、久保田晋平、上田泰己
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] 個体レベルのシステム生物学の実現に向けて-体内の「時間」を理解する-2015

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • Invited
  • [Presentation] CUBIC還流法による一細胞解像度マウス全身イメージング2015

    • Author(s)
      久保田晋平(発表者)、田井中一貴、須山猛、洲崎悦生、上田泰己
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 個体システム生物学実現を目指す1細胞解像度の全脳イメージング技術2015

    • Author(s)
      洲崎悦生(発表者)、田井中一貴、Dimitri Perrin、上田泰己
    • Organizer
      第88回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] CUBIC: 全身全細胞解析のための組織透明化・高速イメージング・解析技術2015

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Organizer
      第3回生活習慣病の分子細胞病態学研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] Whole body imaging with single cell resolution by the CUBIC perfusion protocol2015

    • Author(s)
      久保田晋平(発表者)、田井中一貴、須山猛、洲崎悦生、上田泰己
    • Organizer
      The Third Annual winter q-bio meeting
    • Place of Presentation
      Hawaii (U.S.A.)
    • Year and Date
      2015-02-19
  • [Presentation] 個体レベルのシステム生物学の実現に向けて-体内の「時間」を理解する-2015

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第44回日本心脈管作動物質学会年会
    • Place of Presentation
      香川
    • Year and Date
      2015-02-06 – 2015-02-07
    • Invited
  • [Presentation] 「個体レベルのシステム生物学:全脳・全身透明化の先に見えること」2015

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第4回マーモセット研究会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2015-01-22 – 2015-01-23
    • Invited
  • [Presentation] 個体レベルのシステム生物学の実現にむけて~睡眠・覚醒リズムをモデルとして~2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      応用物理学会・量子エレクトリニクス研究会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2014-12-19
    • Invited
  • [Presentation] Towards Organisms-level Systems and Synthetic Biology2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conferences
    • Place of Presentation
      Suzhou (China)
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 個体システム生物学実現のための1細胞解像度の全脳イメージング技術2014

    • Author(s)
      洲崎悦生(発表者)、田井中一貴、Dimitri Perrin、上田泰己
    • Organizer
      細胞を創る研究会7.0
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-14
  • [Presentation] Towards Cell-to-Organisms-level Systems Biology2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第21回日本時間生物学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 生体組織透明化技術 CUBIC2014

    • Author(s)
      田井中一貴
    • Organizer
      バイオガレージセミナー 「生体・組織イメージングの最先端」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-29
    • Invited
  • [Presentation] Phosphorylation on p-loop and electron transfer pathway of CRY1 regulate the period of mammalian circadian clock2014

    • Author(s)
      大出晃士(講演者)、鳴海良平、上田泰己
    • Organizer
      第87会 日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-18
    • Invited
  • [Presentation] 生体組織透明化・脱色化試薬による一細胞解像度個体丸ごとイメージング技術の開発12014

    • Author(s)
      田井中一貴(発表者)、久保田晋平、上田泰己
    • Organizer
      第131回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 生体組織透明化•脱色化試薬による一細胞解像度個体丸ごとイメージング技術の開発22014

    • Author(s)
      久保田晋平(発表者)、田井中一貴、上田泰己
    • Organizer
      第131回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 個体レベルのシステム生物学の実現に向けて-体内の「時間」を理解する-2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第29回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-10
    • Invited
  • [Presentation] Spaciotemporal gene expression profiling with efficient brain clearing cocktails and computational analysis2014

    • Author(s)
      洲崎悦生(発表者)、田井中一貴、Dimitri Perrin、上田泰己
    • Organizer
      Tokyo Translational Therapeutics meeting "Homeodynamics in Clocks, Sleep and Metabolizm"
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] Whole-organ, whole-body imaging with single-cell resolution using chemical cocktails 12014

    • Author(s)
      須山猛(発表者)、田井中一貴、久保田晋平、上田泰己
    • Organizer
      Tokyo Translational Therapeutics meeting "Homeodynamics in Clocks, Sleep and Metabolizm"
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] Whole-organ, whole-body imaging with single-cell resolution using chemical cocktails 22014

    • Author(s)
      久保田晋平(発表者)、田井中一貴、上田泰己
    • Organizer
      Tokyo Translational Therapeutics meeting "Homeodynamics in Clocks, Sleep and Metabolizm"
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-24
  • [Presentation] 生物の『時間』を理解する:個体レベルのシステム生物学の実現に向けて2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      第37回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-11
    • Invited
  • [Presentation] Autonomous Spatio-Temporal Pattern Arising from Reversible Multisite Phosphorylation2014

    • Author(s)
      大出晃士(講演者)、須貝秀平、Craig C. Jolley、上田泰己
    • Organizer
      JSMB/SMB 2014 (The joint annuak meeting of the Japanese society for mathematical biology and the socienty for mathematical biology)
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-07-31
    • Invited
  • [Presentation] Systems and Synthetic Biology of Mammalian Circadian Clocks2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      30th Anniversay Meeting of Sapporo Symposium on Biological Rhythm
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 全脳全細胞を観察対象とする新規技術CUBIC2014

    • Author(s)
      洲崎悦生(発表者)、田井中一貴、Dimitri Perrin、上田泰己
    • Organizer
      第130回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      星薬科大学
    • Year and Date
      2014-07-05
  • [Presentation] Systems and Synthetic Biology of Mammalian Circadian Clocks2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      Belistein Bozen Symposium 2014
    • Place of Presentation
      Munich (Germany)
    • Year and Date
      2014-05-19
    • Invited
  • [Presentation] Biological Timekeeping by Circadian Clocks:Systems and Synthetic Biology of Mammalian2014

    • Author(s)
      上田泰己
    • Organizer
      Analytica Conference 2014
    • Place of Presentation
      Munich (Germany)
    • Year and Date
      2014-04-02
    • Invited
  • [Book] 実験医学 特集「シングルセル生物学」組織透明化と三次元イメージングの最前線2015

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 細胞工学 「次世代生物学の扉を開く一細胞解析法」 1細胞解像度個体全身三次元イメージング2015

    • Author(s)
      久保田晋平、田井中一貴、上田泰己
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      秀潤社
  • [Book] 日本免疫学会ニュースレター45号 「1細胞解像度全身・組織丸ごとイメージング」2015

    • Author(s)
      上田 泰己、田井中 一貴
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      日本免疫学会
  • [Book] 月刊心臓 「CUBICを用いた全身三次元病理解析」2015

    • Author(s)
      須山 孟、田井中 一貴、上田 泰己
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      日本医学出版
  • [Book] 化学 「脳を透明化して観察するCUBIC法-透明化溶剤と画像解析による新技術」2014

    • Author(s)
      田井中一貴、洲崎悦生、上田泰己
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] 現代化学「新たな脳の透明化技術」2014

    • Author(s)
      洲崎悦生
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東京化学同人
  • [Book] 「脳のすべてを見る透明化技術」2014

    • Author(s)
      洲崎悦生、田井中一貴
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      Newton
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光透過性に優れた生物材料を調製するための組成物およびその利用2014

    • Inventor(s)
      洲崎悦生、田井中一貴、上田泰己
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)理化学研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/70618
    • Filing Date
      2014-08-05
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi