• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ病原体の統合生物学 -宿主細胞内絶対寄生の複合生命体としての理解に向けて-

Research Project

Project/Area Number 25221201
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

難波 成任  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50189221)

Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywordsファイトプラズマ / 植物ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

<抵抗性・感受性遺伝子の機能解析>植物ウイルスが感染できないシロイヌナズナ変異体から単離した感受性遺伝子EXA1について種々の解析を行った。EXA1遺伝子の相補性検定、アリル試験等によりEXA1が植物ウイルスに対する感受性遺伝子であることを同定した。EXA1はGYFドメインを有するタンパク質をコードし、植物で広く保存される機能未知遺伝子であった。exa1変異体のプロトプラストでウイルス増殖が阻害されたことから、EXA1が細胞レベルでウイルス増殖に正に制御する働きをもつことを示した。また、新たな植物ウイルス感受性遺伝子nCBPを同定した。さらにJAX1発現植物が新たに複数種のポテックスウイルスに対して抵抗性を示すことを明らかにした。
<病原性誘導メカニズムの解明>ファイトプラズマがコードする葉化因子ファイロジェンPHYL1は植物のMADS-boxタンパク質を特異的に分解する。そこで、様々なクラスのMADS-boxタンパク質についてPHYL1とともに植物細胞に導入してPHYl1による分解能を解析した。その結果、PHYL1がクラスEのMADS-boxドメインタンパク質を幅広く分解することが明らかになった。
<治療薬剤のスクリーニング>ファイトプラズマin vitro増殖系を用いてファイトプラズマ増殖阻害剤のスクリーニングを行った。また、植物ウイルスの増殖を阻害するタンパク質・化合物について探索し、植物ウイルスに対する抵抗性遺伝子産物が直接ウイルス複製を阻害することを明らかにした。
<ナノ病原体の逆遺伝学的解析>植物ウイルスがコードする病原性因子NTBは植物に細胞死を誘導する。植物ウイルスベクターを用いてNTBの機能解析を行い、コモウイルス属、ネポウイルス属ウイルスがコードするNTBにおいて細胞死誘導活性が広く保存されていることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

全ての研究項目において平成28年度に設定した研究課題を達成した。<抵抗性・感受性遺伝子の機能解析>においては植物ウイルスに対する感受性遺伝子を新たに発見するなど、当初の計画以上に進展したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画は概ね順調に進行しており、当初研究計画からの大きな変更はない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] EXA1, a GYF domain protein, is responsible for loss-of-susceptibility to plantago asiatica mosaic virus in Arabidopsis thaliana.2016

    • Author(s)
      Hashimoto M., Neriya Y., Keima T., Iwabuchi N., Koinuma H., Hagiwara-Komoda Y., Ishikawa K., Himeno M., Maejima K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 88 Pages: 120-131

    • DOI

      10.1007/s10327-016-0683-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First report of a Neofusicoccum sp. causing stem-end rot of mango.2016

    • Author(s)
      Hara S., Kitazawa Y., Neriya Y., Nishida S., Yusa A., Nijo T., Hashimoto M., Maejima K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 82 Pages: 314-317

    • DOI

      10.1007/s10327-016-0683-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First complete genome sequence of Cherry virus A.2016

    • Author(s)
      Koinuma H., Nijo T., Iwabuchi N., Yoshida T., Keima T., Okano Y., Maejima K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Genome Announcements

      Volume: 4 Pages: e00498-16

    • DOI

      10.1128/genomeA.00498-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First report of bacterial black spot on calanthe (Calanthe spp.) caused by Burkholderia andropogonis in Japan.2016

    • Author(s)
      Tomomitsu T., Kitazawa Y., Netsu O., Nijo T., Koinuma H., Iwabuchi N., Okano Y., Hirata H., Maejima K., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Journal of General Plant Pathology

      Volume: 82 Pages: 220-223

    • DOI

      10.1007/s10327-016-0658-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recessive resistance to plant viruses: potential resistance genes beyond translation initiation factors.2016

    • Author(s)
      Hashimoto M., Neriya Y., Yamaji Y., Namba S.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 7 Pages: 1695

    • DOI

      10.3389/fmicb.2016.01695

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 国内のキャッサバから初めて検出されたファイトプラズマの分子遺伝学的解析2016

    • Author(s)
      鯉沼宏章・若木連也・宮﨑彰雄・岩渕 望・丹野和幸・北沢優悟・前島健作・山次康幸・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] LAMP 法によるキャッサバのファイトプラズマ検定の最適化2016

    • Author(s)
      若木連也・鯉沼宏章・宮﨑彰雄・岩渕 望・二條貴通・北沢優悟・前島健作・山次康幸・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] 翻訳開始因子eIF4E アイソフォームnCBP を欠損したシロイヌナズナではplantago asiatica mosaic virus の感染が遅延する2016

    • Author(s)
      遊佐 礼 ・桂馬拓也 ・薦田(萩原)優香 ・橋本将典 ・細江尚唯 ・渡邉聖斗 ・根津 修 ・山次康幸 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] nCBP はポテックスウイルスの移行タンパク質TGBp2 およびTGBp3 の蓄積を介してウイルスの細胞間移行に寄与する2016

    • Author(s)
      細江尚唯 ・遊佐 礼 ・桂馬拓也 ・薦田(萩原)優香 ・橋本将典 ・藤本祐司 ・関村紘代 ・山次康幸 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] 花器官の葉化誘導因子ファイロジェンは異なる複数の科の植物に葉化を誘導する2016

    • Author(s)
      岩渕 望 ・北沢優悟 ・鯉沼宏章 ・二條貴通 ・吉田哲也 ・吉川信幸 ・前島健作 ・大島研郎 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] plantago asiatica mosaic virus に対するシロイヌナズナ劣性抵抗性遺伝子のファインマッピング2016

    • Author(s)
      渡邉聖斗 ・遊佐 礼 ・橋本将典 ・煉谷裕太朗 ・藤本祐司 ・吉田哲也 ・前島健作 ・山次康幸 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ファイロジェンは広範な植物のMADS ドメイン転写因子の分解を誘導する2016

    • Author(s)
      北沢優悟・岩渕 望 ・渡邉聖斗・鯉沼宏章・丹野和幸 ・二條貴通 ・前島健作 ・大島研郎 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] plantago asiatica mosaic virus に対するシロイヌナズナ劣性抵抗性遺伝子EXA1 の遺伝子構造解析2016

    • Author(s)
      ファイロジェンは広範な植物のMADS ドメイン転写因子の分解を誘導する
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] シロイヌナズナのEXA1 欠損によりplantago asiatica mosaic virus の感染は細胞レベルで阻害される2016

    • Author(s)
      吉田哲也 ・橋本将典 ・遊佐 礼 ・煉谷裕太朗 ・岩渕 望 ・根津 修 ・前島健作 ・山次康幸 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] plantago asiatica mosaic virus の宿主因子EXA1 およびnCBP の欠損によるウイルス抵抗性スペクトラム2016

    • Author(s)
      橋本将典 ・桂馬拓也 ・煉谷裕太朗・遊佐 礼 ・細江尚唯 ・鯉沼宏章 ・根津 修 ・山次康幸 ・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] チェリーAウイルスの全ゲノム解読2016

    • Author(s)
      鯉沼宏章・二條貴通・岩渕望・吉田哲也・桂馬拓也・岡野夕香里・前島健作・山次康幸・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会関東部会
  • [Presentation] アジアで初めて検出された alternanthera mosaic virusの全ゲノム解析2016

    • Author(s)
      岩渕望・吉田哲也・遊佐礼・西田萩子・丹野和幸・桂馬拓也・二條貴通・山次康幸・難波成任
    • Organizer
      平成29年度日本植物病理学会関東部会
  • [Book] ファイトプラズマの分類, 性状(最新マイコプラズマ学)2016

    • Author(s)
      前島健作・大島研郎・難波成任(マイコプラズマ学会編)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      近代出版
    • ISBN
      978-4-87402-219-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi