• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

染色体工学技術を用いたダウン症候群の発がん機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25221308
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

押村 光雄  鳥取大学, 染色体工学研究センター, 教授 (20111619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 充彦  鳥取大学, 医学部, 准教授 (40325006)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords染色体工学 / 人工染色体 / ダウン症候群
Research Abstract

ダウン症候群は21番染色体トリソミーにより引き起こされる先天性疾患である。本研究の目的は独自に開発した染色体工学技術を用いて、新規のダウン症候群モデルマウスおよびモデルヒトES細胞を作製し、ダウン症候群に高頻度に見られる急性巨核芽球系白血病の発症メカニズムを解明することである。上記の目的を達成するために、マウスモデルおよびヒトES細胞を使って、研究を遂行した。
1. マウスモデルによるストラテジー
マウス個体内で安定に保持されるMACベクターを用いて、トリソミーモデルマウスを作製することを目指した。本年度はヒト21番染色体特定領域をマウス個体内で安定に維持させ、子孫伝達可能なダウン症モデルマウスを作製するため、ヒト21番染色体上の長腕領域をMACベクターにCre-loxPシステムを用いて転座クローニングすることに成功した。
2. ヒトES細胞によるストラテジー
上記モデルマウス作製のストラテジーではヒトとマウスの種差が原因で血液系の表現型が異なる可能性がある。よって、以下のヒトES細胞を用いたアプローチにより実験を進めた。ヒトES細胞は多分化能を持ち、相同組換えなどの遺伝子改変も可能であることから、表現型異常の検索や表現型異常のための治療薬の開発に有用である。そこで、完全長ヒト21番染色体を保持するA9細胞を利用して、ヒトES細胞に染色体導入法を用いて導入した。上記で作製したTs21-ES細胞について、ヒト21番染色体特異的プローブを用いてFISH解析を行うことで、21番染色体のみが過剰に1本保持されたトリソミーES細胞を選別した。さらに、SCIDマウスの精巣に各細胞を移植し、テラトーマを作製することで、3胚葉に分化能を持つES細胞であるかを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画した2つのストラテジーについて、予定どうりに成果を上げることができたため。

Strategy for Future Research Activity

ストラテジー1については、来年度にはマウスES細胞にMACベクターを導入し、モデルマウスを系統化する。また、ストラテジー2については、来年度にはGATA1s変異を導入したヒトES株を樹立し、さらにトリソミー21ES細胞を樹立する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Highly stable maintenance of a mouse artificial chromosome in human cells and mice.2013

    • Author(s)
      Kazuki K, Takehara S, Uno N, Imaoka N, Abe S, Takiguchi M, Hiramatsu K, Oshimura M, Kazuki Y.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 442 Pages: 44-50

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbrc.2013.10.171.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 染色体工学技術とゲノム編集技術によるヒト化モデル動物の作製2013

    • Author(s)
      香月康宏
    • Organizer
      第3回ゲノム編集研究会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20131026-20131027
  • [Presentation] Mouse artificial chromosome vectors for animal transgenesis.2013

    • Author(s)
      Kazuki Y.
    • Organizer
      117th OMICS Group conference
    • Place of Presentation
      USA
    • Year and Date
      20130812-20130813
  • [Presentation] New Vectors for Gene Delivery: Human and Mouse Artificial Chromosomes2013

    • Author(s)
      Oshimura M.
    • Organizer
      117th OMICS Group conference
    • Place of Presentation
      USA
    • Year and Date
      20130812-20130813
    • Invited
  • [Book] 今すぐ始めるゲノム編集、山本卓 編集2014

    • Author(s)
      香月康宏、押村光雄
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] ES・iPS細胞実験スタンダード、中辻憲夫 監修・末盛博文 編集2014

    • Author(s)
      香月康宏、押村光雄
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] In vitro毒性・動態評価の最前線、小島肇夫 監修2013

    • Author(s)
      香月康宏、押村光雄
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 平成25年度科学研究費助成事業 基盤研究(S)が採択

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/chromosome/535/10885.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi