• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

染色体工学技術を用いたダウン症候群の発がん機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25221308
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

押村 光雄  鳥取大学, 染色体工学研究センター, 特任教授 (20111619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 充彦  鳥取大学, 医学部, 准教授 (40325006)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywords染色体工学 / 人工染色体 / ダウン症候群
Outline of Annual Research Achievements

ダウン症候群に高頻度に見られる急性巨核芽球系白血病の発症メカニズムを解明するため、以下のステップで研究を遂行した。
1. マウスモデルによるストラテジー
近年開発したマウス人工染色体(Mouse artificial chromosome:MAC)を用いて、トリソミーモデルマウスを作製することを目指した。1)GATA1sマウス系統とhChr21q-MACマウス系統の交配によりGATA1s/hChr21q-MACマウスを系統化した。B6系統で系統化することが困難であったため、BDF1系統での系統化を試みた。現在交配し、血液学的試験を行うための繁殖を行っている。2)hChr21q-MACマウスを用いて放射線感受性試験を行ったところ、正常マウスに比べ優位に放射線感受性が高いことが明かとなった。
2. ヒトES細胞によるストラテジー
1)昨年度までに作製した種々のヒト21番染色体領域を持つトリソミーヒトES細胞を血液分化誘導を行うことで血液分化異常とヒト21番染色体領域との関係を検索したところ、ETS2部位での切断ヒト21番染色体導入ヒトES細胞を用いた場合でも、表現型異常に変化はなかったことから、ETS2からテロメア側には原因遺伝子が存在しないことが明かとなった。2)ゲノム編集技術を用いて特定の遺伝子を破壊したヒト21番染色体を作製し、その改変ヒト21番染色体を持つトリソミーヒトES細胞を作製した。3)2)で構築したES細胞について、ヒト21番染色体特異的プローブを用いてFISH解析を行うことで、改変21番染色体のみが過剰に1本保持されたトリソミーES細胞を選別した。さらに、SCIDマウスの精巣に各細胞を移植し、テラトーマを作製することで、3胚葉に分化能を持つES細胞であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画した2つのストラテジーについて、予定どおりに成果を上げることができたため。

Strategy for Future Research Activity

ストラテジー1については、GATA1sマウス系統との交配により上記マウスを系統化し、血液学的解析により正常マウスとの差を比較検討する。また、ストラテジー2については今年度作製した特定遺伝子破壊ヒト21番染色体を持つトリソミーヒトES細胞を用いて血液分化異常のメカニズムについて検索し、ヒト21番上の原因遺伝子を同定する予定である。また、Ts21/GATA1s-ES細胞にさらにDS-AMKL患者で見られる変異を導入し、DS-AMKL様表現型が観察されるかを検討する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multiple expression cassette exchange via TP901-1, R4, and Bxb1 integrase systems on a mouse artificial chromosome.2017

    • Author(s)
      Tomimatsu K, Kokura K, Nishida T, Yoshimura Y, Kazuki Y, Narita M, Oshimura M, Ohbayashi T.
    • Journal Title

      FEBS Open Bio.

      Volume: 7 Pages: 306-317

    • DOI

      doi: 10.1002/2211-5463.12169.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 4.Kokura K, Kuromi Y, Endo T, Anzai N, Kazuki Y, Oshimura M, Ohbayashi T.2016

    • Author(s)
      Kokura K, Kuromi Y, Endo T, Anzai N, Kazuki Y, Oshimura M, Ohbayashi T.
    • Journal Title

      J Gene Med.

      Volume: 18 Pages: 273-281

    • DOI

      doi: 10.1002/jgm.2925.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly Efficient Transfer of Chromosomes to a Broad Range of Target Cells Using Chinese Hamster Ovary Cells Expressing Murine Leukemia Virus-Derived Envelope Proteins.2016

    • Author(s)
      Suzuki T, Kazuki Y, Oshimura M, Hara T.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 11 Pages: 該当なし

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0157187.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CHO細胞中におけるCRISPR/Cas9を用いた染色体改変技術の開発2016

    • Author(s)
      10. 宇野愛海、宇野勝洋、古本真也、末松拓郎、香月康宏、押村光雄
    • Organizer
      日本ゲノム編集学会第一回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [Presentation] 染色体工学技術によるヒト化動物の作製と医学・薬学応用2016

    • Author(s)
      香月康宏
    • Organizer
      第23回HAB研究機構学術年会
    • Place of Presentation
      つくば産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-27
    • Invited
  • [Presentation] CHO-intermediated Chromosome Engineering (CHOiCE) technique using CRIPSR/Cas9.2016

    • Author(s)
      Uno N, Uno K, Komoto S, Kazuki Y, and Oshimura M
    • Organizer
      The 13th International Congress of Human Genetics (ICHG)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-07
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 2016年度 日本人類遺伝学会奨励賞受賞

    • URL

      http://jshg.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi