• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

微生物シグナルを利用した微生物集団制御技術の科学的基盤確立に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25241020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

野村 暢彦  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60292520)

Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywords微生物 / 活性汚泥 / 細菌間相互作用 / 細菌シグナル
Research Abstract

活性汚泥中において、硝化および脱窒を担っている細菌(群)を以下に示す新規SIP-D(Stable Isotope Probing-D)法を用いて特定する。この手法を用いることで、効果が確認されたシグナルによる硝化および脱窒菌の活性化の(活性汚泥中での)挙動が解析可能となる。
具体的には、異化代謝基質をNH4Cl、炭素源を13C-NaHCO3を加えることで、活性汚泥中でのそれぞれ硝化菌(群)また脱窒菌(群)の挙動を解析した。
その結果、活性汚泥から全DNAを抽出し、13C-DNA画分と12C-DNA画分の取得分離に成功した。さらに、それらについてPCR-DGGE法により、シグナル添加による微生物叢に違いがあることが示された。具体的には、アンモニアの添加により、炭酸固定を介した13Cの取り込みがある微生物群集の存在が確認出来た。水処理の窒素除去において最も重要な働きをする硝化菌は、アンモニアを取り込み酸化することでエネルギー生産を行い生育に必至な代謝、特に炭素源の炭酸固定を行う。つまり、上記のアンモニアの添加時に13Cの取り込みを行った細菌群は硝化菌であることが予想される。本結果は、群集中のアンモニアの代謝にかかわる硝化菌(群)について、経時的に機能を検証しつつ同定出来ることを示した非常に重要なものである。現在、PCR-DGGE解析結果をさらに詳細にシークエンス解析に進めることで、硝化菌の裏付けおよび種の同定を明らかにしつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

安定同位体を使用した活性汚泥からの微生物叢解析に十分な目処が付いた。さらに、それらの結果より、細菌シグナルの効果が確認出来た。

Strategy for Future Research Activity

シグナルにより作用した細菌叢を詳細に解析する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Membrane vesicle formation is associated with pyocin production under denitrifying conditions in Pseudomonas aeruginosa PAO1.2014

    • Author(s)
      Toyofuku M, Zhou S, Sawada I, Takaya N, Uchiyama H, Nomura N
    • Journal Title

      Environ Microbiol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/1462-2920.12260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional visualization of mixed species biofilm formation together with its substratum2013

    • Author(s)
      Inaba T, Ichihara T, Yawata Y, Toyofuku M, Uchiyama H, Nomura N
    • Journal Title

      Microbiol Immunol.

      Volume: 57 Pages: 589-593

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12064.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微生物の城づくり ~微生物も会話し集団生活している~

    • Author(s)
      野村暢彦
    • Organizer
      第2回日本微生物学連盟フォーラム『微生物―知られざるミクロのエンジニア』
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 微生物間コミュニケーションを利用したバイオフィルム制御技術の開発

    • Author(s)
      野村暢彦
    • Organizer
      藪田セミナー
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松コングレスセンター
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi