• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

製品のリサイクルと廃棄ステージにおける有害化学物質の挙動と環境影響評価

Research Project

Project/Area Number 25241023
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

益永 茂樹  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (50282950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 淳巳  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (60174140)
本藤 祐樹  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (90371210)
小林 剛  横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (60293172)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords化学物質管理 / 製品中化学物質 / リサイクル / 廃棄ステージ / プラスチック添加剤 / 難燃剤 / リスク評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、製品のリサイクルと廃棄ステージを考慮した包括的な環境影響評価の手法を提案することを目的としており、初年度である本年度では大きく3つの課題に対し着手し以下にあげる成果が得られた。
リサイクル・廃棄ステージの処理プロセスとフローを調査するため、家電リサイクル工場、塩ビリサイクル工場、プラスチックリサイクル企業、廃棄物最終処分場などの見学およびヒアリング調査を行った。また、同時に工場内での作業環境についての簡易的な調査も行った。プラスチックリサイクルにおける剪断加工工程にて発生する摩擦熱により、プラスチック製品中の添加剤の作業環境中への放散が促進されることが予想された。作業環境は騒音対策として閉鎖されているため、十分な換気量が確保されているかなど、さらなる調査が必要である。
主要な工業製品の素材としてプラスチックを選定し、その添加剤についての網羅的なデータベースの作成を行った。添加剤の種類として難燃剤、可塑剤、硬化剤など8種類に分類し、合計222の化学物質に対してオクタノール・水分配係数や環境中での半減期、生物蓄積性などの物性値をまとめた。本データベースで得られた物性値に加え、臭素系難燃剤からの代替により近年使用量が増加しているという社会的背景から、リン系難燃剤を今後の調査の対象物質として選定した。
リン系難燃剤は車室内の内装材などに使用されているということに加え、車室内の特徴(空間に対して表面積が大きい、日射により高温になりやすい)から、車室内環境を対象にリン系難燃剤の存在実態を調査した。また、リン系難燃剤のような準揮発性有機物質の重要な暴露媒体の一つであるダストについても着目し、ダスト中のリン系難燃剤の含有量についても調査を行った。気相中のリン系難燃剤と比較し、ダスト中からはより多くの種類のリン系難燃剤が検出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

おおむね計画に従い進行しているが、予定していた製品中の添加剤分析や放散の測定に関して専門的知識を有する科学研究費研究員については、先方の都合により参画を得られなくなったため、車室内環境中のリン系難燃剤の存在実態の調査において一部遅れが生じた。このため「3) やや遅れている」とした。

Strategy for Future Research Activity

本年度に作成したプラスチック添加剤のデータベースをWEB上への公開準備を進める。蛍光X線分析を用いた汚染物質のスクリーニングおよび起源解析手法の開発を行う。蛍光X線分析は有機、無機問わず、定性定量ができるため、スクリーニングに向いている。また、蛍光X線分析により元素分析を行うことにより、得られた含有元素組成データから汚染物質の起源解析が可能であると考えられる。また、質量分析装置(GC-MSMS、LC-MSMS)により、より詳細なプラスチック添加剤の定性定量を行う。対象物質としては車室内の内装材、家電製品などを予定している。家電製品は家電リサイクル法によりリサイクルを義務付けられているため、一部、リサイクルプラスチックが使用されている。これにより、身近な家電製品中に含まれるリサイクルプラスチックとバージンプラスチックとの違いについて考察を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 直接試料導入質量分析法による工業製品中ビス(トリブチルスズ)オキシドの分析2013

    • Author(s)
      片岡敏行、益永茂樹
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 62 Pages: 965-970

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/11/62_965/_pdf

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 車室内部材から放散する化学物質による車室内汚染 -車室内のVOC, SVOC, アルデヒド類濃度の測定-2014

    • Author(s)
      徳村雅弘, 達晃一, 畑山瑠莉香, 内藤敏幸, 竹田哲也, 山取由樹, 内藤加奈子, 益永茂樹
    • Organizer
      第23回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-16
  • [Presentation] 車室内における化学物質の実態調査2013

    • Author(s)
      畑山瑠莉香、 村雅弘、達晃一、益永茂樹
    • Organizer
      平成25年室内環境学会学術大会
    • Place of Presentation
      長崎県アルカスSASEBO
    • Year and Date
      2013-12-05 – 2013-12-06
  • [Presentation] Environmental risk minimization method based on lifecycle risk assessment and alternative assessment for HBCD in products2013

    • Author(s)
      S. Managaki, T. Kobayashi, H. Hondo, T. Nakarai, A. Miyake, S. Masunaga
    • Organizer
      Society of Environmental Toxicology and Chemistry North America 34th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Nashville, TN, USA
    • Year and Date
      2013-11-17 – 2013-11-21
  • [Presentation] 副生PCB 含有顔料使用製品からの3,3'-Dichlorobiphenyl暴露評価2013

    • Author(s)
      片岡敏行、栗原勇、片桐律子、和田丈晴、益永茂樹
    • Organizer
      環境科学会2013年会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • Year and Date
      2013-09-03 – 2013-09-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi