2014 Fiscal Year Annual Research Report
製品のリサイクルと廃棄ステージにおける有害化学物質の挙動と環境影響評価
Project/Area Number |
25241023
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
益永 茂樹 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (50282950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 淳巳 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (60174140)
小林 剛 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (60293172)
本藤 祐樹 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 教授 (90371210)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 化学物質管理 / 製品中化学物質 / リサイクル / リスク評価 / プラスチック添加剤 / 難燃剤 / 車室内汚染 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、製品のリサイクルと廃棄ステージを考慮した包括的な環境影響評価手法の確立に寄与することを目的として、初年度に引き続いて検討を進め、本年度は以下の成果が得た。 リサイクル・廃棄ステージの処理プロセスとフローを調査するため、家電リサイクル工場、塩ビリサイクル工場、プラスチックリサイクル企業等の調査結果のとりまとめを行った。 主要な工業製品の素材としてプラスチックを選定し、その添加剤について網羅的データベースの作成を行った中から、特に本研究で取り上げる化学物質として有機リン系難燃剤を選定した。プラスチック等の難燃剤としては、近年まで臭素系難燃剤が主流であったが、ポリ臭素化ジフェニルエーテル類やヘキサブロモシクロドデカンがストックホルム条約の対象物質に指定され、生産・使用の廃止や制限がなされている。その代替として有機リン系難燃剤の使用が増大している。しかし、有機リン系難燃剤は比較的分解等の影響を受けやすく、その変換産物は親化合物より毒性が上昇する可能性がある。本年度は、新素材とリサイクル素材の両方が内装材として利用されている自動車の車室内について、揮発生有機化合物の吸引リスク評価を実施し、また車内ダスト中の有機リン系難燃剤とについて測定し、その由来の探索を試みた。ダストを試料とした電界放出型電子プローブマイクロアナライザの応用では、ダストの固定化方法を提案し、指標となる元素マッピングにより、難燃剤と重金属類の同時スクリーニングが可能であることを示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
質量分析装置の操作とスペクトルデータ解析の専門能力を有する研究協力者が異動したため、一部進捗の遅れを生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
検討対象の中心とした有機リン系難燃剤については、その分析法を確立した上で、プラスチック等の部材中の分析や、廃棄物埋立処分場における挙動の解析に展開し、対象物質に加えて含有不純物や分解産物も含めた把握を試みる。有機リン系難燃剤は分解により毒性が高まる可能性もあるので、分解産物等も含めた把握によりリスク評価への影響を明らかにする。
|
Research Products
(3 results)