• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

デジタルイメージ創成を通した論理的思考に基づく芸術的感性の育成

Research Project

Project/Area Number 25242004
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

源田 悦夫  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 名誉教授 (10161829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須長 正治  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (60294998)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsコンテンツ / デジタルデザイン教育 / 数理造形 / 論理的思考と芸術的感性 / イメージラマ
Outline of Annual Research Achievements

コンテンツ表現教育の方法論を検討する上で本年度は二つの観点をあげ計画を進める。
●デジタルイメージ表現において具備すべき高次のクリエータの能力の分析
理系デザイン専攻、文科系デザイン専攻、一般文化系大学、進学中心高校を対象として、デジタルイメージに関する興味について各大学の教育関係者のヒヤリングにより抽出した24個のイメージ創成にかかわる関連要素に対する相互の関係について、相関分析および多変量解析を行ない主要な学習にかかわる因子の抽出を行った。その結果、理数系の軸、創作性の軸、コンテンツについての要素を抽出した。また注目するべき点として、文系・理系にかかわらず対象を観察し表現する能力に興味が持たれていることがわかった。イメージ表現にかかわる、学習者の具備するべき要素として、対象を興味や好奇心をもって対象を観察し、先行オーガナイザ数理的な知識を基盤に手続き的な手段によってイメージを創出する過程を示し論理的思考による造形表現を示す。
●論理的思考に基づく造形方法についての研究
一般に造形活動おいては、観察や伝聞などによって意識の中に現れた心象を具体的な形として図像や、立体物を通して外在化を行っている。多くのドローイングソフトによる描画では、造形の過程は制作者の頭の中にあるのに対し「手続き的(procedure)造形」では、対象の観察から造形法則を発見し、その生成のためのアルゴリズムをプログラム化する過程が必要である。ここでは学習のためのサンプルプログラムを製作し実践的な活用を試みた。日常的にみられる花卉を対象に、極座標によって作られる極と定直線と角度との関係をプログラム化し各種造形にかかわるパラメータインタラクティブに制作者が操作し、3次元化するプログラムを作成した。これを用い実際の花序に基づいたイメージを具体化させる過程を実験し、実際に使用するためのエンブレムを作成し実用化した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

タイ王国における、デジタルコンテンツ教育の推進、コンペティション展覧会による
デジタルデザインの普及、クリエーターネットワークについて調査し、担当者らとのデジタルコンテンツ創成の方法について問題点を抽出した

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] NECTEC(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      NECTEC
  • [Int'l Joint Research] チェンマイ大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      チェンマイ大学
  • [Int'l Joint Research] Bangkok University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Bangkok University
  • [Journal Article] 防災情報デザインの研究ー緊急時の避難ゲームコンテンツの設計2015

    • Author(s)
      源田悦夫 工藤達郎
    • Journal Title

      クライシスに強い社会・生活空間の創成 日本学術振興協会

      Volume: 1 Pages: 189,198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イメージラマライブパフォーマンス公演2016

    • Author(s)
      源田悦夫 須長正治
    • Organizer
      九州大学感性融合デザインセンター
    • Place of Presentation
      九州大学多次元デザイン実験棟
    • Year and Date
      2016-05-17
    • Invited
  • [Presentation] 論理と感性に基づく造形2016

    • Author(s)
      源田悦夫 坂井滋和 河口洋一郎
    • Organizer
      アジアデジタルアート大賞2016シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡アジア美術館
    • Year and Date
      2016-02-29
    • Invited
  • [Presentation] ライティングプロジェクション2015

    • Author(s)
      源田悦夫 猪口大
    • Organizer
      国立九州博物館
    • Place of Presentation
      国立九州博物館
    • Year and Date
      2015-12-15
    • Invited
  • [Book] 数理造形に基づくシンボルデザイン(設計作品)2016

    • Author(s)
      源田悦夫
    • Total Pages
      立体作品
    • Publisher
      福岡市教育委員会
  • [Book] CYBER LANDSCAPE2015

    • Author(s)
      源田悦夫
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      九州大学芸術工学研究院
  • [Remarks] Asia Digital Art Award2015

    • URL

      http://adaa.jp/2015/e/05_recr.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi