• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The inventory of rare plants and these evaluation of both usefulness and safety by the utilization of GIS as geographic information system technology

Research Project

Project/Area Number 25242013
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

渡辺 高志  熊本大学, 薬学部附属薬用資源エコフロンティアセンター, 教授 (70210911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 浩幸  高知県立大学, 健康栄養学部, 教授 (30369425)
高木 方隆  高知工科大学, システム工学群, 教授 (50251468)
菅沼 成文  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 教授 (50313747)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywordsレアープランツ / GIS地理情報システム / インベントリー / 食品化開発 / 活性疾患別評価 / GUI構築 / 保険機能食品 / 国際研究者交流
Outline of Annual Research Achievements

地理情報システムの活用による漢方薬素材の代替または補完医薬素材になり得ると考えられるレアプランツの探索研究を展開した.今年度は10月29日から約2週間ネパール国内において現地調査を行なった.ヒマラヤ地域の中心に位置するポカラ市内を出発し,Annapuruna Conservation Areaでのレアプランツの探索研究を実施した。今回の調査コースは、ポカラ市内 ~ アンナプルナ内側タトパニ~ジョムソン~カグベニ~アンナプルナ外側タトパニ~ダウラギリ~ポカラ経由し,バンディプル町までの行程で,この道路周辺の探索と山岳地帯での植物インベントリー調査を実施した.12月にはミャンマー国パテイン大学に招聘され第3回ミャンマー日本国際学術シンポジウムでの当該課題に関する研究発表を行った.9月14日からは,カンボジア国保健省国立伝統医療研究所を訪問し,共同研究の打合せを行った.プノンペン市カンボジア医科大学内に植栽されている有用・薬用植物の写真撮影後,園内有用植物の記録を行うと共に,同市オルセー市場に於いて,Khur Khmer伝統医が使用する180種類の試料を研究室に持ち帰り,研究対象植物としてリストを作成した.
これまでに,コーヒーベルト地域と呼ばれているネパール及びミャンマーにおいて研究対象としてきた植物をターゲットに写真撮影し,学名や採集地点を一覧表としてまとめた.さらにカンボジアについても植物物180種202点の試料を入手後,生理活性評価とデータベ-ス構築の準備を行ない,これまでに酵素活性を指標としたα-グルコシダーゼ阻害活性,リパーゼ阻害活性および細胞培養による大腸がん細胞生育抑制効果について評価した.特に,ネパールの有用植物に対する抗酸化試験を実施し,抽出物1種については,抗酸化試験を行い強弱について明らかにし,論文として一報をまとめた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本と同じ日華植物区系に属すネパールでのインベントリー調査を終え,収集した植物試料の成分研究が熊本大学大学院薬学教育部学生らにより順調に進んでいる(継続).熊本大学大学院薬学教育部に移籍してから2年間が経過ぎたが,2年間のギャップを感じさせないスピードで成分単離同定が進められている.そして,熊本大学チームにより生活習慣病及び抗炎症に対する活性評価モデルが整いつつあり,産業化を目標に有用植物の活性成分本体が解明されることが期待できるため,今年度は学術論文の投稿を急いでいる(高知県立大学・渡邊浩幸教授).また,熊本大学大学院薬学教育部の渡邊研究室では,日本薬学会九州支部主催の学会で1~2名が当該研究に関する発表準備を行っている.さらに,昨年度まで手付かずだった産業化の期待が出来る有用植物の分類研究に関して,高知工科大学環境理工学群の1名の卒論学生らにより,遺伝情報の解析法(Genomic Bar Cording)によるソロモン諸島の種の同定作業が進められ .H29年後期を目処に,ネパール・ヒマラヤで蒐集した植物試料の活性評価,そして活性本体に関わる新規成分の単離同定を含めた包括的な研究が連携研究者らによりまとまられる予定である.

Strategy for Future Research Activity

① ソロモン諸島及びミャンマー連邦共和国の有用植物(衣食住+薬用)に関する研究
H26年3月に高知県立大学の渡邊浩幸教授に提出した試料の評価結果を待って,平成25年度及び平成26年度の植物学名と突き合わせ評価結果を元に論文投稿を行う(継続).ソロモン諸島の植物の中で,活性評価の高かった植物としてFicus属の実は食用になるのも多いが種の同定が難しい.そのため,DNA分析実験を行ったが報告がなされていない.残された試料に対する実験の最終仕上げ実験を代表研究者の研究室(熊本大学薬学部)に於いて,研究を継続する.まとまり次第,全リスト植物の同定を行い,早期投稿を目指す.ミャンマー産2種のレアプランツについては,大学院博士課程後期の留学生らにより成分研究を進め,マメ科植物1種について論文投稿したが再投稿中である.
② カンボジア産有用植物(衣食住+薬用)に関する研究
Khur Khmer伝統医が用いた植物で有りながら食経験を有する植物と食に供さない種に分類した平成28年度提供試料リストにある植物で、研究報告のないカンボジア産植物の成分ライブラリーの構築を行い,今年度は食経験を有する試料のメータノールエキスを用いてTLC成分定性試験を行い,結果を元に候補植物を絞るために分析結果としてまとめる.
③ネパール国内ヒマラヤ産有用植物(衣食住+薬用)に関する研究
環境による要因で,GISを使ったマイハギの適地評価行ない,関連する植物含有成分の構造解析に関わる論文の作成準備中.GIS地理情報システムを使い昨年度収集したヒマラヤ産ユリ科1種に関する国際共同研究を行なった.収集した試料から新規成分を単離同定した.さらにアンジオテンシンII阻害活性試験を行うことでレアプランツの抗高血圧作用を有する活性成分の解明を急ぎ,生理活性メカニズムの解明と産業化までの道筋について検討する.

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Antioxidant phenolic compounds from the rhizomes of Astilbe rivularis2017

    • Author(s)
      Hori Kengo, Mikiyo Wada, Shoji Yahara, Takashi Watanabe and Hari Prasad Devkota
    • Journal Title

      Natural Product Research

      Volume: 32(4) Pages: 453-456

    • DOI

      10.1080/14786419.2017.1309536

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クセル解析を目的としたLandsat/OLIデータとMODISデータの重ね合わせにおける要求精度2016

    • Author(s)
      高橋勇太,高木方隆
    • Journal Title

      写真測量とリモートセンシング

      Volume: 55(6) Pages: 344 - 350

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地球観測衛星画像解析における表明形状データの空間分解能についての検討2016

    • Author(s)
      杉野恭平,高木方隆
    • Journal Title

      写真測量とリモートセンシング

      Volume: 55(3) Pages: 191-199

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of Satellite Based Rainfall Products on River Basin Responses of Runoff Simulation on Flood Event2016

    • Author(s)
      Pakoksung Kwanchai and TAKAGI Masataka
    • Journal Title

      Modeling Earth Systems and Environment

      Volume: 2:143 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1007/s40808-016-0200-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Food Vision as Agro-medicine to research both native variety and local vegetables of Japan toward the Tokyo 2020 Olympics2016

    • Author(s)
      T.Watanabe, K. Sugimura, Risa Fukuda, Hiroshi Furusawa, J. Tanefuji, and T. Yamaguchi
    • Organizer
      The Third Myanmar-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      Convocation Hall of Pathein University, Pathein, Ayeyarwady Region, Myanmar
    • Year and Date
      2016-12-04 – 2016-12-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Search of the origins of the Soja bean in Japan2016

    • Author(s)
      Risa Fukuda, Takashi. Watanabe, and Hiroshi Furusawa
    • Organizer
      The Third Myanmar-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      onvocation Hall of Pathein University, Pathein, Ayeyarwady Region, Myanmar
    • Year and Date
      2016-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemical Constituents of Roscoea purpurea from Nepal2016

    • Author(s)
      Hari Prasad Devkota, Sena Miyazaki, Shoji Yahara and Takashi Watanabe
    • Organizer
      The 33rd Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan-Kyushu Branch
    • Place of Presentation
      Kagoshima University, Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] Chemical Constituents of Nepalese Crude Drug Astilbe rivularis and their bioactivities2016

    • Author(s)
      Kengo Hori, Mikiyo Wada, Takashi Watanabe and Hari Prasad Devkota
    • Organizer
      The 33rd Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan-Kyushu Branch
    • Place of Presentation
      Kagoshima University, Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] Bioactive Phenolic Compounds from the Leaves of Codariocalyx motorius2016

    • Author(s)
      Khine Zar Wynn Myint, Hari Prasad Devkota, Mikiyo Wada and Takashi Watanabe
    • Organizer
      The 33rd Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan-Kyushu Branch
    • Place of Presentation
      Kagoshima University, Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] Bioactive Chemical Constituents of Astilbe rivularis from Nepal2016

    • Author(s)
      Kengo Hori, Hari Prasad Devkota, Mikiyo Wada, Shoji Yahara and Takashi Watanabe
    • Organizer
      The 33rd Annual Meeting of the Pharmaceutical Society of Japan-Kyushu Branch
    • Place of Presentation
      Kagoshima University, Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] ボクセルモデルを用いた日射量推定2016

    • Author(s)
      藤原匠,高木方隆,
    • Organizer
      日本写真測量学会
    • Place of Presentation
      都久志会館4階会議室(講演会場・展示会場) (福岡県)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] 三次元ボクセルモデルを用いたバイオマス量の推定2016

    • Author(s)
      兼子瞭介、高木方隆
    • Organizer
      日本写真測量学会
    • Place of Presentation
      都久志会館4階会議室(講演会場・展示会場) (福岡県)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] Chemical Constituents of Vibrunum erubescens2016

    • Author(s)
      Koji Kawamura, Hari Prasad Devkota, Shoji Yahara and Takashi Watanabe
    • Organizer
      The 53rd Annual Meeting of Chemical Scieties of Japan -Kyushu Branch
    • Place of Presentation
      Kagoshima University, Kagoshima, Japan
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Book] クル・クメールKru-Khmerカンボジアの伝統医療師と薬用植物2016

    • Author(s)
      高田忠典(著者), 渡邊高志(寄稿、分担)
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      カンボジア伝統医療師協会CaTHA(日本財団)

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi