• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マルチビーム測深技術を用いた浅海底地形学の開拓と防災・環境科学への応用

Research Project

Project/Area Number 25242026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

菅 浩伸  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20294390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 正之  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (70251626)
鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (60344199)
後藤 和久  東北大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10376543)
藤田 和彦  琉球大学, 理学部, 准教授 (00343377)
堀 信行  奈良大学, 文学部, 教授 (40087143)
長谷川 均  国士舘大学, 文学部, 教授 (80208496)
渡久地 健  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30543764)
中島 洋典  有明工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90172303)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords海洋探査 / 地形 / サンゴ礁 / 可視化 / 防災
Research Abstract

本研究は,最先端のマルチビーム測深を用いて作成する精密海底地形図を基に,これまでの知見がきわめて少なかった浅海底の地形とその形成について議論を行い,従来の地形学にない「浅海底地形学」を開拓するための端緒となる研究を目指している。研究初年度である25年度は,まず,現有のマルチビーム測深機(Sonic 2022)にサイドスキャンソナー・オプション(TruePix)を装備し,底質情報を得ることができるよう改造を行った。これを用いて9月に沖縄島南東部の南城市沿岸域にてマルチビーム測深調査を行った。さらに,我々の研究グループで発見した石垣島・名蔵湾の沈水カルスト地形の地質構造とその成り立ちを解明するため,11月に当該海域にてボーリングを実施し,60mの掘進とコア採取を行った。コアについてはX線回折装置を用いた鉱物分析から実施している。また,以前実施した喜界島の測深海域について,作成した海底の精密三次元図を基にしてSCUBA潜水を行い,海底地形調査を実施した。さらに,本研究では作成した精密三次元海底地形図を利用して自然科学から社会・文化科学の領域にわたる学際研究へと発展させることを目指しているが,その一部として,石垣島沿岸域で作成した精密三次元海底地形図と当該海域における水中考古学調査をあわせて成果を出すよう,研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ワイドバンドマルチビーム測深機を用いた浅海底地形の三次元マッピングが学会等で注目される成果を上げている。25年度の測深調査は相次ぐ台風の影響で,当初予定した海域の全てを実施することはできなかったが,研究計画遂行上必要な海域のデータは取得することができた。また,名蔵湾での海上ボーリング調査も成功し,海底地形の成り立ちを明らかにする準備も着実に整ってきた。

Strategy for Future Research Activity

マルチビーム測深が順調に進んでいるため,沖縄島北部にて調査地域を設定して測深を行う予定である。また,石垣島・名蔵湾にて採取したボーリングコアの解析をはじめとした試料分析も並行して進めていく予定である。我々が作成している精密三次元海底地形図は,その上に載せる情報を質・量ともに充実させることによって,これまでにない科学的成果をあげることが可能である。今後は,測深調査とあわせて,海底地形調査・試料採取・水質調査・人文科学的調査など広範な分野にわたる現地調査を充実させる方向で研究を推進させたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Influence of land development on Holocene Porites coral calcification at Nagura Bay, Ishigaki Island, Japan.2014

    • Author(s)
      Sowa, K., Watanabe, T., Kan, H., Yamano, H.
    • Journal Title

      Plos One

      Volume: 9(2) Pages: e88790, 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0088790

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] UAV( 自律型飛行体) を使った高解像空中写真の撮影と活用2014

    • Author(s)
      長谷川 均
    • Journal Title

      国士舘大学地理学報告

      Volume: 22号 Pages: 13-21

  • [Presentation] Pleistocene seafaring in the Ryukyu Islands, southwestern Japan: current evidence, questions, and challenges.2014

    • Author(s)
      Kaifu, Y., Doi, N., Fujita, M., Goto, A., Ikeya, N., Kan, H., Katagiri, C., Monden, O., Muramatsu, M., Ono, R., Uchida, M., Yamasaki, S., Yokoyama, Y., Yoneda, M.
    • Organizer
      20th Congress of the Indo-Pacific Prehistory Association
    • Place of Presentation
      Siem Reap, Kingdom of Cambodia
    • Year and Date
      20140112-20140118
  • [Presentation] Resolution of multibeam bathymetric mapping and the dimension of coral reef topography.

    • Author(s)
      Kan, H., Nagao, M., Nakashima, Y., Hori, N., Yokoyama, Y., Goto, K, Ohashi, T., Suzuki, A., Takada, S., Nakano, K.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会 H-GM03 Geomorphologyセッション(国際セッション)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
  • [Presentation] 沖縄県久米島の化石サンゴを用いた、東シナ海域の古気候復元 -完新世中期・後期境界の気候変動の解明に向けて-.

    • Author(s)
      関 有沙, 横山祐典, 鈴木 淳, 川久保 友太, 菅 浩伸, 宮入陽介, 岡井貴司, 松崎浩之, 浪崎直子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会 A-PE34 古気候・古海洋変動セッション
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
  • [Presentation] グレートバリアリーフ陸棚斜面掘削コア中の大型底生有孔虫化石群集による最終氷期極大期以前の海水準変動復元.

    • Author(s)
      仲田潮子, 柳岡範子, 藤田和彦, 菅 浩伸, 横山 祐典
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会 M-IS23 地球掘削科学セッション
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
  • [Presentation] マルチビーム測深による海底地形学の開拓と石垣島名蔵湾で発見された沈水カルスト地形.

    • Author(s)
      菅 浩伸, 浦田健作, 長尾正之, 堀 信行, 大橋倫也, 中島洋典, 後藤和久, 横山祐典, 鈴木 淳
    • Organizer
      地域地理科学会2013年大会
    • Place of Presentation
      岡山大学環境理工学部
  • [Presentation] Submerged karst discovered in the southern Ryukyu Islands: coastal sea-floor geomorphology by multibeam bathymetric survey.

    • Author(s)
      Kan,H., Urata,K., Nagao,M., Hori,N., Ohashi,T., Yokoyama,Y., Nakashima,Y., Goto,K., Suzuki,A.
    • Organizer
      International Geographical Union Regional Conference 2013
    • Place of Presentation
      京都国際会館
  • [Presentation] Discovery of submerged karst terrain in modern reef area by broadband multibeam bathymetric survey in the southern Ryukyu Islands, Japan.

    • Author(s)
      Kan,H., Urata,K., Nagao,M., Hori,N., Ohashi,T., Yokoyama,Y., Nakashima,Y., Goto,K., Suzuki,A.
    • Organizer
      8th IAG International Conference on Geomorphology
    • Place of Presentation
      Centre des Congrés de la Villette, Paris
  • [Presentation] 石垣島名蔵の離水マイクロアトールから見る相対的海面低下と沖積低地の形成.

    • Author(s)
      山口 徹,山野博哉,渡邉 剛,菅 浩伸,川本智仁
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第16回大会
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
  • [Presentation] 石垣島・名蔵湾沈水カルストの発見とその地形・地質・生態学的意義.

    • Author(s)
      菅 浩伸, 浦田健作, 長尾正之, 堀 信行, 横山祐典, 大橋倫也, 中島洋典, 藤田和彦,後藤和久,鈴木 淳
    • Organizer
      日本サンゴ礁学会第16回大会
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
  • [Presentation] 沖縄県久米島の化石サンゴを用いた,東シナ海域の古水温復元 –完新世中期,後期境界の気候変動の解明に向けて-.

    • Author(s)
      関 有沙, 横山祐典, 鈴木 淳, 川久保友太, 宮入陽介, 松崎浩之, 菅 浩伸, 岡井貴司, 浪崎直子
    • Organizer
      第16回AMSシンポジウム, Special Session: 「古環境研究の最前線」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所講堂
  • [Presentation] 高解像度マルチビーム測深による浅海底地形学の開拓と関連諸科学への応用.

    • Author(s)
      菅 浩伸, 長尾正之, 堀 信行, 渡久地健, 浦田健作, 横山祐典, 中島洋典, 長谷川均, 片桐千亜紀, 小野林太郎, 藤田和彦, 後藤和久, 中井達郎, 井口 亮, 鈴木 淳, 大橋倫也
    • Organizer
      2014年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      国士舘大学世田谷キャンパス
  • [Book] 『琉球列島先史・原始時代の環境と文化の変遷』 琉球列島のサンゴ礁形成過程2014

    • Author(s)
      菅 浩伸
    • Total Pages
      19-28
    • Publisher
      六一書房
  • [Book] 『島嶼地域の新たな展望――自然・文化・社会の融合体としての島々』 第13章 奄美・沖縄のサンゴ礁漁撈文化―漁場知識を中心に2014

    • Author(s)
      渡久地健
    • Total Pages
      281-304
    • Publisher
      九州大学出版会
  • [Book] 『自然景観の成り立ちを探る』 サンゴ礁景観の成り立ちを探る2013

    • Author(s)
      菅 浩伸
    • Total Pages
      222-235
    • Publisher
      玉川大学出版部

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi