• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

古文書解読からわかる地震活動・被害実相比較による南海トラフ巨大歴史地震像の解明

Research Project

Project/Area Number 25242034
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山中 佳子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30262083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武村 雅之  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (10416852)
都築 充雄  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (30645007)
石川 寛  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (30612527)
溝口 常俊  名古屋大学, 環境学研究科, 名誉教授 (50144100)
羽賀 祥二  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (30127120)
虎谷 健司  名古屋大学, 減災連携研究センター, 助教 (20644983)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地震 / 古文書 / 南海トラフ
Outline of Annual Research Achievements

・古文書調査:名古屋大学図書館,岐阜歴史博物館,徳川林政史研究所,高知県立図書館などが所蔵する資料の調査を行い,南海トラフ地震に関する史料の収集を行った.またそれらの一部を翻刻した.特に安政地震について尾張国,美濃国について村ごとの被害の状況について整理を行っている.
・地方史等の整理:今年度は高知県に関して出版されている県史,市史,町史,村史,郷土史などを収集し,地震に関する資料を収集した.それらに書かれている前震,余震活動,地震の揺れ方,津波到来の時間,高さなどの情報を地図に落としながら整理を行っている.
・柳沢吉保の公用日記「楽只堂年録」による地震被害の城郭について、当時の記録の所在、および幕府への修復申請絵図の有無など現地に赴いて調査し、その成果を「宝永地震被害城郭データベース」として公開した.
・昭和東南海地震については,飯田(1985)の被害統計資料を再整理し,これらを用いて震度分布を作成した.また被害が大きかった地域についてはその原因について検討を行った.
・「新収日本地震史料」,「日本の歴史地震史料」についてデータベース化を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

史料調査で「新収日本地震史料」や「日本の歴史地震史料」に載っていない史料なども徐々に見つかっており,史料収集については順調に進んでいる.また「新収日本地震史料」,「日本の歴史地震史料」に載っている史料に関するデータベース化も予定通り進んだ.これまでに収集した史料などから宝永地震,安政地震の被害等について比較検討も始めている.これらをするには場所の検討など必要であるが,予想以上に時間がかかりこの点は予定よりやや遅れ気味である.史料としては予想通り宝永地震より安政地震の方が断然多く,宝永地震と安政地震との比較ができる地域はある程度限られる.

Strategy for Future Research Activity

今年度同様,古文書史料の収集,地方史などの収集を続けていくとともに,新たに発見した史料については翻刻作業も行う.これらの史料から地震活動,津波情報,被害状況などを地域毎に整理をし,できる限り地図に落としながら,宝永地震と安政地震,昭和の地震との比較が可能そうな地域について優先的に整理を行っていく.今年度作ったデータベースについては検索システムを構築し,史料の検索がしやすいようにする.

Remarks

宝永地震城郭被害データベースの作成は研究協力者である大邑潤三が行った.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 高木三家文書の現状と課題 : 高木家文書調査報告20132014

    • Author(s)
      石川寛
    • Journal Title

      名古屋大学付属図書館研究年報

      Volume: 11 Pages: 23-38

  • [Journal Article] 1707 宝永地震報告書2014

    • Author(s)
      北原糸子
    • Journal Title

      災害教訓の継承に関する専門調査会報告書

      Volume: - Pages: 207-243

    • Open Access
  • [Journal Article] 東南海地震を歩くin 愛知・静岡2013

    • Author(s)
      武村雅之
    • Journal Title

      電力土木

      Volume: 367 Pages: 3-9

  • [Journal Article] 科学技術と地震防災 : 来たるべき南海トラフ巨大地震に備えて2013

    • Author(s)
      武村雅之
    • Journal Title

      東三河地域研究

      Volume: 117-121 Pages: 15-20

  • [Journal Article] 南海トラフ沿いの沈み込むスラブ内で発生した歴史地震の震度による地震規模推定2013

    • Author(s)
      神田克久,武村雅之
    • Journal Title

      歴史地震

      Volume: 28 Pages: 35-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 明応地震津浪に関する東海地域での現地調査結果について2013

    • Author(s)
      内田篤貴,浦谷裕明,小川典芳,中川進一郎,武村雅之,都築充雄
    • Organizer
      歴史地震研究会
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2013-09-14 – 2013-09-16
  • [Remarks] 宝永地震城郭被害データベース

    • URL

      https://www.google.com/maps/d/viewer?msa=0&mid=zY9K-Q7KwmiI.kgfMRELygjZM

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi