• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development and pharmacokinetic application of an intestine and liver in vitro model derived from ES/iPS cells

Research Project

Project/Area Number 25242040
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田川 陽一  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70262079)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマイクロ流体デバイス / 肝組織 / 腸管上皮組織 / 神経組織 / 心筋組織 / 概日リズム
Outline of Annual Research Achievements

C2BBe1細胞を用いて、密着結合により多孔質膜上に隙間なく接着を維持でき、設計した流体デバイス上で培養することに成功した。マウスES細胞から腸管上皮組織への分化誘導も免疫染色および遺伝子発現において確認できた。嫌気性菌との共培養のために、低酸素環境下やLPS含有培地での腸管上皮様組織の培養も可能であることがわかった。また、バクテリア用の培地と細胞用培地の流路と抵抗値を測定する電極を設けた流体デバイスを作製した。微生物と腸管上皮組織の共培養系としての応用が今後期待できる。
個体に近い毒性・代謝試験を目指すために、in vitro心筋・肝・神経組織各々に薬剤による概日リズムを同調することに成功し、個体と同様な時間軸による毒性・代謝応答を示すことができた。さらに、24時間ごとに薬剤を添加することで7日間の概日リズムを安定的に形成させ、長期間の毒性・代謝試験を可能とすることができた。
ES細胞由来神経組織(ニューロン、オリゴデンドロサイト、アストロサイトが共存)においてはβアミロイドの変性状態によるニューロンに対する毒性を示すことができた。さらに、アンモニア毒性では、ニューロンに対する毒性の他にアストロサイトの肥大化や線維化も観察できた。
マウスES細胞由来の肝組織(内皮細胞と肝細胞等共存、微小胆管形成)では、細胞極性が構築できていることによる薬物代謝が確認でき、高性能な肝組織チップに成功した。
腸管チップ、肝組織チップと神経組織チップを連結することを試みたが、流路の抵抗値を下げる工夫が必要で、循環することはいまだに成功していないので、今後の課題としたい。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Metabolomics of an in vitro liver model containing primary hepatocytes assembling around an endothelial cell network: comparative study on the metabolic stability and the effect of acetaminophen treatment2017

    • Author(s)
      1.Yu Toyoda, Kasumi Kashikura, Tomoyoshi Soga, Yoh-ichi Tagawa
    • Journal Title

      Journal of Toxicological Sciences

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nitric Oxide is Critical for Avoiding Hepatic Lipid Overloading via IL-6 Induction during Liver Regeneration after Partial Hepatectomy in Mice2017

    • Author(s)
      2.Yue Yu., Miho Tamai, and Yoh-ichiTagawa
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Optimized Ultrasonic Irradiation Finds Out Ultra-stable Aβ1-40 Oligomer2017

    • Author(s)
      3.K. Nakajima, M. So, K. Takahashi,Y. Tagawa, M. Hirao, Y. Goto, and *H. Ogi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 121 Pages: 2603-2613

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b01409

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A novel aldosterone synthase inhibitor ameliorates mortality in pressure-overload mice with heart failure2016

    • Author(s)
      Furuzono, S., M. Meguro, S. Miyauchi, S. Inoue, T. Homma, K. Yamada, Y. Tagawa, F. Nara, and T. Nagayama
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 795 Pages: 58-65

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ejphar.2016.11.049.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 流体デバイスを用いた組織チップの開発2017

    • Author(s)
      玉井 美保、藤山 陽一、田川 陽一
    • Organizer
      デザイン生命工学研究会 第2回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2017-03-21
  • [Presentation] 改変SDIA法による神経組織分化誘導と毒性試験への応用2017

    • Author(s)
      真保恵美子、高橋和雅、玉井美保、田川陽一
    • Organizer
      デザイン生命工学研究会 第2回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2017-03-21
  • [Presentation] 細胞培養系を用いた発生プロセスにおける自然免疫システム確立の解明2017

    • Author(s)
      大田拓穂、玉井美保、田川陽一
    • Organizer
      デザイン生命工学研究会 第2回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2017-03-21
  • [Presentation] 培養腸管上皮組織の構築と腸内環境様刺激への応答2017

    • Author(s)
      進藤寛将、玉井美保、田川陽一
    • Organizer
      デザイン生命工学研究会 第2回大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2017-03-21
  • [Presentation] 腸内細菌と宿主腸管組織のコミュニケーション2017

    • Author(s)
      田川陽一、進藤寛将、玉井美保
    • Organizer
      長野ミーティング:生物資源の有効利用を目指して
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2017-01-24
  • [Presentation] 内皮細胞および肝星細胞を用いたin vitro肝組織モデル2016

    • Author(s)
      阿部 一成、玉井 美保、村上 努夢、田川 陽一
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-12-02
  • [Presentation] 化学処理フィーダーを用いた神経分化誘導と神経毒性試験2016

    • Author(s)
      高橋 和雅、中島 吉太郎、玉井 美保、荻 博次、田川 陽一
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] 概日リズムを導入したin vitro肝毒性試験モデルの構築2016

    • Author(s)
      守矢 恒司、玉井 美保、小松 銀河、上平 正道、田川 陽一
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30
  • [Presentation] 胚性幹細胞由来心筋組織への概日リズム導入2016

    • Author(s)
      鴨志田 美里、玉井 美保、弘瀬 雅教、田川 陽一
    • Organizer
      第39回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30
  • [Presentation] 合成生物学研究のための哺乳類のin vitro生命システム2016

    • Author(s)
      田川 陽一
    • Organizer
      日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 動物実験代替法を目指した哺乳類in vitroシステム2016

    • Author(s)
      田川 陽一 、玉井 美保、藤山 陽一
    • Organizer
      日本薬物動態学会 第31回年会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2016-10-14
    • Invited
  • [Presentation] 流体デバイスを用いたES/iPS細胞由来肝臓モデル2016

    • Author(s)
      田川 陽一
    • Organizer
      バイオジャパン2016
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-10-12
  • [Presentation] Neural differentiation derived from mouse ES cells on chemical treated feeder2016

    • Author(s)
      高橋 和雅、玉井 美保、田川 陽一
    • Organizer
      日本組織培養学会 第89回大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-05-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi