• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

予測的知覚の潜在的・顕在的機能に関する認知行動科学的研究

Research Project

Project/Area Number 25242060
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

今中 國泰  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 客員教授 (90100891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中本 浩揮  鹿屋体育大学, スポーツ人文・応用社会科学系, 准教授 (10423732)
宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
白井 述  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50554367)
石原 正規  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (60611522)
山田 祐樹  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60637700)
森 司朗  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (80200369)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
Keywords予測的知覚 / 表象的慣性RM / 熟練者のRM / RMの発育発達
Outline of Annual Research Achievements

本研究計画では、予測的知覚を脳内情報処理における処理時間に起因する遅延の補てん機能としてとらえ、それを表象的慣性(Representational Momentum, RM)を指標に評価することとした。本研究計画では、RMを熟練者特性、発育発達・高齢者特性、ベイズモデルからの検討の各課題について、認知行動科学的側面を明らかにすることを目的とした。そのため、RM測定を同一の実験系により測定し、それぞれの特性を明らかにすることを試みた。それらの概要は以下のとおりである。
(1) 熟練者特性については、既に野球選手の一致タイミングにおける予測能とRMの程度が強く関連していることがわかっているが、その応用としてテコンドーのキック予測とRMの関係を検討した。その結果、野球選手とは異なり、テコンドーでは明確な関連性は認められなかった。また、テコンドーキック映像によるRMはその回答方法によりRMが負(過去しか見えない)、正(将来が見える)と逆の結果が得られ、さらに方法論的な観点から検討したが、その原因は未だ不明である。このように熟練者についてはさらなる検討が必要である。
(2)発育発達・高齢者特性に関しては、研究成果を論文にまとめ投稿するところである。また国際学会での口頭発表、国内外の大学におけるセミナー等で公表した。
(3)RMは過去の経験による知識と刺激の知覚情報の両者により形成されていると仮定し、ベイズモデルから検討してきた。実験では、移動刺激の速度または消失までの時間の変動(分散)の大きさを操作し、RM課題とタイミング課題を実施した。もし変動(分散)の大小によってRMが異なれば、RMには知識及び知覚情報の両者が関与していることになる。現在、それらの実験結果の分析を進めるとともに追実験を実施している。
以上の研究課題については、H29年度に採択された基盤研究Aとして継続的に検討していく。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(7 results)

All 2016

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Self-estimation of physical ability in stepping over an obstacle is not mediated by visual height perception: a comparison between young and older adults2016

    • Author(s)
      Sakurai, R., Fujiwara, Y., Ishihara, M., Yasunaga, M., Ogawa, S., Suzuki, Hi. & Imanaka, K.
    • Journal Title

      Psychological Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00426-016-0779-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissociating the neural correlates of tactile temporal order and simultaneity judgements2016

    • Author(s)
      Miyazaki M, Kadota H, Matsuzaki KS, Takeuchi S, Sekiguchi H, Aoyama T & Kochiyama T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6: 23323 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep23323

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crossmodal modulation of spatial localization by mimetic words2016

    • Author(s)
      Gobara, A., Yamada, Y., & Miura, K.
    • Journal Title

      i-Perception

      Volume: 7:6 Pages: -

    • DOI

      10.1177/2041669516684244

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Emergence of the ability to perceive dynamic events from still pictures in human infants2016

    • Author(s)
      Shirai, N. & Imura, T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6: 37206 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep37206

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Sound symbolism modulates perceptual judgment on dynamic events2016

    • Author(s)
      Gobara, A., Yamada, Y., & Miura, K.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama (Japan)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Innate and acquired nature of representational momentum and anticipatory perception2016

    • Author(s)
      Imanaka, K., Banno, H., Ishihara, M., Shirai, N., & Nakamoto, H.
    • Organizer
      The 9th Australasian Skill Acquisition & Research Group Meeting
    • Place of Presentation
      Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sensitivity to statistical covariation of visual features is feature-specific2016

    • Author(s)
      Banno, H., & Imanaka, K.
    • Organizer
      Vision Sciences Society 2016
    • Place of Presentation
      St. Pete Beach (USA)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi