2016 Fiscal Year Annual Research Report
New mechanisms for heat stroke during exercise in the heat and development of the countermeasures
Project/Area Number |
25242061
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
西保 岳 筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 恵嗣 静岡県立大学短期大学部, 一般教育等, 准教授 (00431677)
本田 靖 筑波大学, 体育系, 教授 (20165616)
近藤 徳彦 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
小川 剛司 大阪教育大学, 教育学部, 講師 (70451698)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高体温誘発性換気亢進 / 暑熱耐性 / 間欠的運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
被験者は健康な男子大学生9名で,高強度間欠的自転車運動 (10秒の全力運動1回及び10秒の一定負荷運動4回を30秒の休息を挟んで行うものを1セットとし,これを8セット) を暑熱 (Hot条件: 37℃) 及び常温 (Cool条件: 15℃) 環境下で行った。測定項目は発揮パワー,食道温 (Tes),皮膚温,呼吸代謝パラメーター,心拍数 (HR),血中乳酸濃度及び主観的運動強度であった. 全力運動1回目の平均発揮パワーはHot条件でCool条件よりも高値を,6-7回目の平均発揮パワーはHot条件でCool条件よりも低値を示し,平均発揮パワーの低下率はHot条件でCool条件よりも高値を示した.このことから,暑熱環境下では高強度間欠的運動の初期における発揮パワーが常温環境下より高まるが,運動後半のパフォーマンスの低下が常温環境下よりも大きくなることが示唆される.Tes及びHRはHot条件でCool条件よりも高値を示した.このことから,今回のような高強度間欠的運動時を暑熱環境下で行うと,深部体温の顕著な上昇やHRの増大が起こることが示唆される.また,VO2は条件間で顕著な差は見られなかったが,全力運動4及び6回目直後の血中乳酸濃度はHot条件でCool条件よりも高値を示した.このことから,Hot条件においてCool条件よりも無酸素性代謝が亢進していたことが考えられる.さらに,換気量は全力運動6回目以降の一定負荷運動後の休息時においてHot条件でCool条件よりも高値を示し,呼気終末二酸化炭素分圧 (PETCO2) は全力運動2回目以降においてHot条件でCool条件よりも低値を示した.また,Tesと換気量 (一定負荷運動時) との間に正の相関関係がみられたことから,Hot条件ではTesの顕著な上昇に関連した換気量の増加が起こり,その結果PETCO2が低下したと考えられる.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)