• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

健康寿命延伸と介護予防に寄与する運動プロトコールの開発とシステム構築

Research Project

Project/Area Number 25242065
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)
道下 竜馬  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (10632028)
清永 明  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70177955)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords健康寿命 / 介護予防 / 至適運動強度 / 運動トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は,間欠式運動における骨格筋PGC-1αと血清IGF-1の発現を誘導するとともに,安全性が高く運動習慣が形成されやすい運動条件を確立するため,健常男性6名を対象に間欠式運動における運動強度の違いが血清IGF-1濃度の変化に及ぼす影響について検討した。その結果,乳酸閾値(LT)の80%強度では有意な差は認められえなかったが,LT強度やOBLA(最大酸素摂取量の75-80%に相当)強度では一過性運動中の血清IGF-1濃度の有意な上昇が認められた。本研究の結果より,一過性間欠的運動中の血清IGF-1濃度の変化は運動強度による影響を受ける可能性が示唆された。
また,健常男性9名を対象に間欠式運動と連続運動による運動後余剰エネルギー消費量(EPOC)の差異についても検討した。その結果,間欠式運動は連続運動に比べて主観的運動強度(RPE)が有意に高値を示したが,EPOCの変化量は両運動間に有意な差は認められなかった。これらの結果より,高強度でも短時間で間欠的に運動を実施すれば血清IGF-1濃度の増加が認められ,連続運動と同様の運動後の余剰エネルギー消費が期待できる可能性を示した。
平成26年度は上記研究に加えて,軽強度の有酸素運動が高齢者の認知機能改善効果についても検討した。認知機能低下高齢者10名を対象にスロージョギング運動に24週間のベンチステップ運動を中心とした運動介入を行い,有酸素性作業能力の向上と認知機能(MMSE)の改善が認められた。本研究の結果は,軽強度の運動介入により,高齢者の有酸素性作業能力や認知機能の維持・向上が期待できることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

加齢に伴う有酸素性作業能力と筋量の低下は,高齢者の健康阻害要因であるが,適度な運動によって改善することが可能である。また,有酸素性作業能力を高める運動によって,うつ病や認知機能の改善をもたらす可能性が示唆されている。しかし,高齢者が安全で気軽に行え,有酸素性作業能力や筋量,さらには脳機能の向上に寄与する最適な運動条件は明らかにされていない。これらの運動適応は,骨格筋でのPGC-1αやIGF-1が鍵となって引き起こされる可能性が高いと考え,平成25年度までは間欠式運動中の骨格筋PGC-1αの増加を確認してきたが,IGF-1濃度の変化については検討することができなかった。平成26年度は,血清IGF-1濃度の増加を引き起こす安全性の高い至適運動条件を見出すことを目的としており,上記結果から研究計画どおり進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では,「PGC-1αの発現を促す有酸素運動は有酸素性作業能力や筋量を高めると同時にインスリン感受性を改善させ,脳機能も高める」との仮説を実験室とフィールドで証明し,健康寿命延伸と介護予防の地域支援システムを構築する。1. 軽強度有酸素運動による有酸素性作業能力,筋量増加,インスリン感受性改善効果を検証する無作為化割付試験,2. 連続的な持久性運動と間欠式運動における骨格筋PGC-1αと血清IGF-1濃度の変化を検証するとともに,安全性が高く,運動習慣が形成しやすい運動条件を確立し,最適な運動条件を見出す。今後の研究実施計画として,
1. 安全性が高く,容易性に優れ効果的な運動プロトコールの開発:平成25-26年度に引き続き,最適な間欠式運動を探索する実験を行うとともに,EPOCに対する検証も進める。高齢者10名を対象に高強度の間欠式運動の妥当性を検討する。
2. 地域住民における簡易運動プロトコールの効果検証:これまでの運動手法研究から発案された運動プロトコールの効果検証を地域ぐるみで行う。我々が開発した運動処方システムを用い,個別の運動処方を作成する。トレーニングには,申請者が発案したスロージョギング運動を非監視型で実施する。また,認知機能低下者を対象とした長期(3年以上)運動介入を行い,海馬容量(MRIにて評価)への影響,認知症への移行率を調査する。
3. メタボリックシンドローム該当者および予備軍からリクルートした対象者に長期運動介入を引き続き実施し,運動効果と医療費抑制効果を検証する。運動介入は,1月に数回の運動教室とスロージョギング,貸与したステップ台を用いた自宅での非監視型トレーニングを実施する。
昨年度までと同様,福岡県那珂川町,大分県日田市,宮崎県都城市,山口県柳井市と連携して研究を行い,本年度より新たに福岡市東区での介入研究を開始する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 心疾患患者のホームエクササイズの提案 -Slow Walking & Turn の検討-2015

    • Author(s)
      荒木真由美,畑本陽一,松田拓朗,桧垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Journal Title

      心臓リハビリテーション

      Volume: 20 Pages: 242-246

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Measurement of body composition in response to a short period of overfeeding2014

    • Author(s)
      Sagayama H, Jikumaru Y, Hirata A, Yamada Y, Yoshimura E, Ichikawa M, Hatamoto Y, Ebine N, Kiyonaga A, Tanaka H, Higaki Y
    • Journal Title

      J Physiol Anthropol

      Volume: 33 Pages: 29

    • DOI

      10.1186/1880-6805-33-29

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of lifestyle modifications on improvement in the blood lipid profiles in patients with dyslipidemia2014

    • Author(s)
      Michishita R, Tanaka H, Kumahara H, Ayabe M, Tobina T, Yoshimura E, Matsuda T, Higaki Y, Kiyonaga A
    • Journal Title

      J Metabolic Synd

      Volume: 3 Pages: 150

    • DOI

      10.4172/2167-0943.1000150

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Simultaneous multiple-subject analysis of respiratory gas exchange in humans2014

    • Author(s)
      Hirano M, Yamada Y, Hibi M, Katashima M, Higaki Y, Kiyonaga A, Tanaka H
    • Journal Title

      J Phys Fitness Sports Med

      Volume: 3 Pages: 269-279

    • DOI

      10.7600/jpfsm.3.269

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] スロージョギングの有効性に関する研究 -低速走行と歩行の生理学的データの比較から-2014

    • Author(s)
      北嶋康雄,佐々木唯香,田中宏暁
    • Journal Title

      ランニング学研究

      Volume: 25 Pages: 19-27

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lifestyle intervention involving calorie restriction with or without aerobic exercise training improves liver fat in adults with visceral adiposity2014

    • Author(s)
      Yoshimura E, Kumahara H, Tobina T, Ayabe M, Kiyonaga A, Anzai K, Higaki Y, Tanaka H
    • Journal Title

      J Obesity

      Volume: 2014 Pages: 197216

    • DOI

      10.1155/2014/197216

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 心音二重積屈曲点から評価した高齢女性の年齢・身体特徴ごと有酸素性作業能基準値2015

    • Author(s)
      森村和浩,永山寛,田中宏暁,佐藤紀子,的野早希子
    • Organizer
      第16回日本健康支援学会年次学術大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 保健指導該当高齢者に体する運動支援を柱にした長期介入効果 -教室開催期間と自宅での任意継続期間に着目して-2015

    • Author(s)
      田口尚人,西田裕一郎,畠中大誠,柿木希,綾部誠也,森村和浩,三好伸幸,平野雅巳,桧垣靖樹,田中宏暁
    • Organizer
      第16回日本健康支援学会年次学術大会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] A novel system for simultaneous multiple-subject measurement of respiratory gas exchange; multiple mixing chamber method2014

    • Author(s)
      Hirano M, Yamada Y, Hatamoto Y, Sagayama H, Hibi M, Katashima M, Higaki Y, Kiyonaga A, Tanaka H
    • Organizer
      The 3rd international conference on recent advances and controversies in measuring energy metabolism (RACMEM 2014)
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-10-10 – 2014-10-12
  • [Presentation] 認知機能低下者における運動介入の効果 -福岡那珂川研究-2014

    • Author(s)
      古瀬裕次郎,池永昌弘,森村和浩,三好伸幸,栗山緑,清永明,田中宏暁,桧垣靖樹,Nakagawa Study Group
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 運動または食事制限による骨格筋ミトコンドリアの変化2014

    • Author(s)
      飛奈卓郎,塩瀬圭祐,熊原秀晃,吉村英一,綾部誠也,松田拓朗,清永明,桧垣靖樹,田中宏暁
    • Organizer
      第69回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 心音から算出した二重積屈曲点と嫌気性代謝閾値との関係2014

    • Author(s)
      松田拓朗,藤見幹太,浦善之,戒能宏治,堀田朋恵,藤田政臣,赤木智子,河野博子,田代忠,三浦伸一郎,朔啓二郎,田中宏暁
    • Organizer
      第20回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2014-07-19 – 2014-07-20
  • [Presentation] PGC-1α gene expression induced by moderate intensity intermittent exercise2014

    • Author(s)
      Aoyagi R, Shiose K, Kiyonaga A, Higaki Y, Tanaka H
    • Organizer
      The 19th Annual Congress of the European College of Sports Science
    • Place of Presentation
      Amsterdam, The Netherlands
    • Year and Date
      2014-07-02 – 2014-07-05
  • [Presentation] Differences in exercise-induced reduction of visceral and subcutaneous fat in obese subjects2014

    • Author(s)
      Kawasaki H, Ichikawa M, Tobina T, Yoshimura E, Kumahara H, Ayabe M, Michishita R, Matsuda T, Kiyonaga A, Tanaka H, Higaki Y; The FURCT Study Group
    • Organizer
      The 19th Annual Congress of the European College of Sports Science
    • Place of Presentation
      Amsterdam, The Netherlands
    • Year and Date
      2014-07-02 – 2014-07-05
  • [Presentation] 高齢者における筋力ならびに歩行速度と三軸加速度計による身体活動量の関係 -福岡・那珂川スタディ-2014

    • Author(s)
      池永昌弘,山田陽介,武田典子,木村みさか,桧垣靖樹,田中宏暁,清永明
    • Organizer
      第56回日本老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-06-12 – 2014-06-14
  • [Presentation] 心疾患者における家庭で行う運動の検討 -スローシャトルウォーキングによる運動負荷-2014

    • Author(s)
      荒木真由美,畑本陽一,檜垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Organizer
      第49回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-06-01
  • [Presentation] Effects of intermittent exercise on 24-h energy expenditure: comparison with continuous exercise2014

    • Author(s)
      Nishimura S, Hatamoto Y, Sagayama Y, Yoshimura E, Kiyonaga A, Higaki Y, Tanaka H
    • Organizer
      The 61st Annual Meeting of American College of Sports Medicine
    • Place of Presentation
      Orland, Florida, USA
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-31
  • [Presentation] 地域高齢者を対象とした体力科学的アプローチによる認知症とサルコペニア予防の縦断研究 福岡那珂川研究 認知機能低下者への運動介入の効果2014

    • Author(s)
      古瀬裕次郎,池永昌弘,森村和浩,山田陽介,武田典子,三好伸幸,栗山緑,町田由紀子,合馬慎二,坪井義夫,山田達夫,木村みさか,清永明,田中宏暁,桧垣靖樹
    • Organizer
      第16回七隈アルツハイマー病・パーキンソン病研究会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-26
  • [Remarks] 福岡大学基盤研究機関 身体活動研究所

    • URL

      http://www.fuipa.spo.fukuoka-u.ac.jp

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi