• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

健康寿命延伸と介護予防に寄与する運動プロトコールの開発とシステム構築

Research Project

Project/Area Number 25242065
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)
上原 吉就  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70373149)
道下 竜馬  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 講師 (10632028)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords健康寿命 / 介護予防 / 至適運動強度 / 運動トレーニング
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は,これまでに間欠式運動中の骨格筋PGC-1αの増加を確認してきたが,インスリン様成長因子(IGF)-1濃度の変化については検討することができなかったため,血清IGF-1濃度の増加を引き起こす安全性の高い至適運動条件について検証した。健常男性6名を対象に同一強度(乳酸閾値強度)による間欠式運動と連続運動による血清IGF-1濃度の変化について検討し,運動強度が同じであれば,間欠式であっても連続運動であっても運動中のIGF-1濃度の上昇は同程度であることを明らかにした。
平成26年度に引き続き,平成27年度は軽強度の有酸素運動が高齢者の認知機能改善効果についても検討した。軽度認知障害(MCI)を含む20名の高齢者を対象に運動群と軽体操群に無作為に割り付け6ヶ月の介入研究を行った。その結果,認知機能に関しては両群とも向上し,群間差は認められなかったものの,有酸素性作業能力は運動群でのみ有意に向上することが示された。また,介入終了後も長期に運動を継続してもらい,2年間で認知機能は正常値を維持していた。MRIによる海馬周辺の脳萎縮度においても萎縮は認められず,運動継続により認知症発症を予防できる可能性が示唆された。
さらに,平成27年度は身体活動,運動が脳機能や海馬容量,脳血流量に及ぼす影響について不明な点が多いことから,運動介入による認知症予防の有効性特に海馬容積との関係について検討することを目的として,福岡大学病院神経内科,大学内に隣接するメディカルフィットネスセンターと連携しMCI患者の運動介入研究を開始した。本研究は,上記神経内科を受診し,MCIの判定を受けた者を対象として長期(3年以上)運動介入を行い海馬容量や認知機能への影響,認知症への移行率を検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度までに,誰でも容易に実施しやすい乳酸閾値強度の運動を1分継続,30秒のウォーキングによる積極的休養を40回繰り返す間欠式運動でIGF-1の誘導とPGC-1αの遺伝子発現が起こることを見出した。また,この運動で高強度の間欠式運動と同等のEPOCが起こることを示すことができた。
また,加齢に伴う有酸素性作業能力と筋量の低下は,高齢者の健康阻害要因であるが,適度な運動によって改善することが可能である。有酸素性作業能力を高める運動によって,うつ病や認知機能の改善をもたらす可能性が示唆されている。しかし,高齢者が安全で気軽に行え,有酸素性作業能力や筋量,さらには脳機能の向上に寄与する最適な運動条件は明らかにされていない。認知症は治療と共に予防が重要であり,特に運動による認知症予防効果はこれまでに数多く報告されており,その機序として前頭葉の血流改善,神経促進因子BDNFの分泌増加などが関与していると考えられている。平成27年度は,認知機能低下者を対象とした長期運動介入を行い,海馬容量への影響,認知症への移行率を調査することを目的としており,上記結果から研究計画どおり進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本研究では,「PGC-1αの発現を促す有酸素運動は有酸素性作業能力や筋量を高めると同時にインスリン感受性を改善させ,脳機能も高める」との仮説を実験室とフィールドで証明し,健康寿命延伸と介護予防の地域支援システムを構築する。1. 軽強度有酸素運動による有酸素性作業能力,筋量増加,インスリン感受性改善効果を検証する無作為化割付試験,2. 連続的な持久性運動と間欠式運動における骨格筋PGC-1αと血清IGF-1濃度の変化を検証するとともに,安全性が高く,運動習慣が形成しやすい運動条件を確立し,最適な運動条件を見出す。今後の研究実施計画として,
1. 安全性が高く,容易性に優れ効果的な運動プロトコールの開発:平成25-27年度に引き続き,最適な間欠式運動を探索する実験を行うとともに,EPOCに対する検証も進める。高齢者10名を対象に高強度の間欠式運動の妥当性を検討する。
2. 地域住民における簡易運動プロトコールの効果検証:これまでの運動手法研究から発案された運動プロトコールの効果検証を地域ぐるみで行う。我々が開発した運動処方システムを用い,個別の運動処方を作成する。トレーニングには,申請者が発案したスロージョギング運動を非監視型で実施する。また,平成27年度に引き続き,認知機能低下者を対象とした長期運動介入を行い,海馬容量への影響,認知症への移行率を調査する。
3. メタボリックシンドローム該当者および予備軍からリクルートした対象者に長期運動介入を引き続き実施し,運動効果と医療費抑制効果を検証する。運動介入は,1月に数回の運動教室とスロージョギング,貸与したステップ台を用いた自宅での非監視型トレーニングを実施する。
昨年度までと同様,福岡県那珂川町,大分県日田市,宮崎県都城市,山口県柳井市,福岡市東区と連携して介入研究を継続する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel approach for measuring energy expenditure of a single sit-to-stand movement2016

    • Author(s)
      Hatamoto Y, Yamada Y, Higaki Y, Tanaka H
    • Journal Title

      Eur J Appl Physiol

      Volume: 116 Pages: 997-1004

    • DOI

      10.1007/s00421-016-3355-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 心疾患患者のホームエクササイズの提案 ~Slow Walking & Turnの検討~2015

    • Author(s)
      荒木真由美,畑本陽一,檜垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Journal Title

      心臓リハビリテーション

      Volume: 20 Pages: 242-246

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] にこにこペースの運動と肥満の予防・治療2015

    • Author(s)
      田中宏暁
    • Journal Title

      肥満研究

      Volume: 21 Pages: 94-98

  • [Journal Article] Effects of home-based bench step exercise on inflammatory cytokines and lipid profiles in elderly Japanese females: A randomized controlled trial2015

    • Author(s)
      Nishida Y, Tanaka K, Hara M, Hirao N, Tanaka H, Tobina T, Ikeda M, Yamato H, Ohta M
    • Journal Title

      Arch Gerontol Geriatr

      Volume: 61 Pages: 443-451

    • DOI

      10.1016/j.archger.2015.06.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of exercise intervention on habitual physical activity above lactate threshold under free-living conditions: a randomized controlled trial2015

    • Author(s)
      Ayabe M, Kumahara H, Morimura K, Tanaka H
    • Journal Title

      Int J Sports Med

      Volume: 36 Pages: 1106-1111

    • DOI

      10.1055/s-0035-1548767

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PPARD遺伝子多型が身体活動・食事指導による減量効果に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      西田裕一郎,彌冨美奈子,富永広貴,桧垣靖樹,田中宏暁,堀田美加子,大坪広実,原めぐみ,田中恵太郎
    • Organizer
      第26回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      米子市
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-23
  • [Presentation] 広域地域における健康づくりプログラムの開発に向けて2015

    • Author(s)
      町田由紀子,永山寛,田中宏暁
    • Organizer
      第74回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [Presentation] 女性高齢者における要支援・要介護状態への移行リスクと有酸素性作業能の関係2015

    • Author(s)
      森村和浩,佐藤紀子,田中宏暁
    • Organizer
      第22回日本未病システム学会学術総会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-12
  • [Presentation] CDを活用した1分間の間欠的スロージョギングの減量効果2015

    • Author(s)
      田中宏暁,森村和浩,畑本陽一,檜垣靖樹
    • Organizer
      第36回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] ヘルスツーリズムによる短期間の減量効果の検証2015

    • Author(s)
      渡口槙子,下山寛之,静間佳代子,町田由紀子,青柳遼,水原博而,山田陽介,海老根直之,檜垣靖樹,田中宏暁
    • Organizer
      第36回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] 心音測定を応用した運動療法が肥満女性の体力ならびに動脈硬化危険因子に及ぼす効果2015

    • Author(s)
      熊原秀晃,上野宏美,一田木綿子,小野美咲,宮崎瞳,飛奈卓郎,道下竜馬,森村和浩,塩瀬圭佑,畑本陽一,田中宏暁,中野修治
    • Organizer
      第36回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] 間欠的運動による認知機能マーカーの一過性応答2015

    • Author(s)
      楢崎兼司,青柳遼,中島志穂子,檜垣靖樹,田中宏暁
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 運動のタイミングの違いが食後高血糖に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      呉屋良真,畑本陽一,西村紗奈,中島志穂子,清永明,田中宏暁,檜垣靖樹
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 筋グリコーゲン濃度増加時の体水分動態 -重水希釈法および生体電気 インピーダンス分光法による検討-2015

    • Author(s)
      塩瀬圭佑,元永恵子,下山寛之,山田陽介,桧垣靖樹,田中宏暁,髙橋英幸
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 短期間の急速減量プログラムはアスリートの走パフォーマンスを向上させるか2015

    • Author(s)
      渡口槙子,山崎郁美,下山寛之,山田陽介,海老根直之,布目寛幸,檜垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 地域高齢者の有酸素能と脳萎縮の関係2015

    • Author(s)
      古瀬裕次郎,池永昌弘,森村和浩,山田陽介,武田典子,三好伸幸,清永明,田中宏暁,桧垣靖樹,Nakagawa Study Group
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 地域高齢者の認知機能と身体能力の関係2015

    • Author(s)
      木室ゆかり,古瀬裕次郎,畑本陽一,池永昌弘,青柳遼,清永明,田中宏暁,檜垣靖樹
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 10秒間の 短時間高強度間欠的運動がPGC-1α発現に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      鍵村昌範,青柳遼,中島志穂子,桧垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Organizer
      第70回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      和歌山市
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] 短期間の急速減量プログラムはバレーボール選手の跳躍 を向上させるか2015

    • Author(s)
      渡口槙子,嶋田康平,山崎郁美,廣田貴也,下山寛之,布目寛幸,檜垣靖樹,田中宏暁
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第64回大会
    • Place of Presentation
      佐賀市
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] 乳酸閾値強度のステップ運動が高齢女性の 尿pHに及ぼす影響2015

    • Author(s)
      西田裕一郎,田中恵太郎,原めぐみ,平尾紀子,田中宏暁,飛奈卓郎,池田正春,大和浩,太田雅規
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第64回大会
    • Place of Presentation
      九州体育・スポーツ学会第64回大会
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Presentation] Energy restriction attenuates exercise induced muscular mitochondrial biogenesis2015

    • Author(s)
      Tobina T, Shiose K, Youshimura E, Kumahara H, Ayabe M, Matsuda T, Kiyonaga A, Higaki Y, Tanaka H
    • Organizer
      The 17th International Conference of Biochemistry of Exercise Conference
    • Place of Presentation
      Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心音を応用した運動強度決定法の開発と有用性2015

    • Author(s)
      松田拓朗,藤見幹太,三浦伸一郎,塩田悦仁,Brubaker PH,小原繁,田中宏暁
    • Organizer
      第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-19
  • [Presentation] ‘Slow walking & turn’ Training for health promotion of the elderly2015

    • Author(s)
      Araki M, Hatamoto Y, Matsuda T, Higaki Y, Kiyonaga A, Tanaka H
    • Organizer
      The 20th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Malmo, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PGC-1 α Gene expression induced by interval exercise at lactate threshold2015

    • Author(s)
      Aoyagi R, Higaki Y, Kiyonaga, A, Tanaka H
    • Organizer
      The 20th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Malmo, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exercise intervention can change sedentary behavior to physical activity in middle to older adults based on objectively-measuremed hourly accsleration2015

    • Author(s)
      Ayabe M, Kumahara H, Morimura K, Tanaka H
    • Organizer
      The 20th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Malmo, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 福岡大学基盤研究機関 身体活動研究所

    • URL

      http://www.fuipa.spo.fukuoka-u.ac.jp

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi