2016 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical Study on Resilient and sustainable Supply Chain
Project/Area Number |
25245050
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
松井 美樹 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (70173789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北中 英明 拓殖大学, 商学部, 教授 (20297089)
島田 智明 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (40410229) [Withdrawn]
佐藤 修 東京経済大学, 経営学部, 教授 (50170725)
上田 泰 成蹊大学, 経済学部, 教授 (70201952)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | サプライチェーン / 事業継続性 / 持続可能性 / 経営管理 / 実証研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに構築したデータベースを基に、因果関係を抽出する統計手法を用いて、わが国製造企業の競争パフォーマンス、環境パフォーマンス、事業継続パフォーマンスの決定要因や様々な実践活動やサブ生産システムの間の連関構造を明らかにする実証分析を継続的に行った。また、わが国製造企業を対象とした分析を他地域に適用し、世界の優れた製造企業が持つ共通要因を抽出し、企業の個別要因がその競争パフォーマンスや環境パフォーマンス、事業継続パフォーマンスとどのように結びついているかを分析した。新製品開発やサプライチェーン・マネジメントの促進要因としての組織や文化の影響も分析した。5月のProduction and Operations Management Society、9月のP&OM世界大会、11月のDecision Sciences Institute等の国際学会や国際会議に合わせて、国際比較研究のための打ち合わせを開催した。 これらの結果を取り纏めて調査対象製造企業・事業所を訪問してフィードバックし、これらに基づいて討論し、分析結果の陰に潜む要因を洗い出した。研究会を定期的に開催し、関連する実務家や研究者に講演を依頼し、所属学会や関連する国際会議等に参加して、先端的研究について情報収集しつつ、本研究課題の成果の公表に努めた。具体的には、5月のPOMS、6月のJOMSA、7月のAPDSI兼DSI世界会議、11月のDS等において研究発表を行い、得られた助言やコメントを踏まえてそれらの内容を精査し、論文の執筆と改訂を行っているところである。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|