2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25245057
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
柴 健次 関西大学, 会計研究科, 教授 (40154231)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福浦 幾巳 西南学院大学, 商学部, 教授 (00149791)
工藤 栄一郎 西南学院大学, 商学部, 教授 (30225156)
籏本 智之 小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (20265044)
浦崎 直浩 近畿大学, 経営学部, 教授 (60203600)
松本 敏史 早稲田大学, 商学学術院, 教授 (90140095)
佐藤 信彦 熊本学園大学, 会計専門職研究科, 教授 (20225981)
富田 知嗣 関西大学, 会計研究科, 教授 (60264743)
山田 康裕 立教大学, 経済学部, 教授 (20335160)
岩崎 千晶 関西大学, 教育推進部, 准教授 (80554138)
|
Project Period (FY) |
2013-10-21 – 2016-03-31
|
Keywords | 会計リテラシー / 会計教育 / 会計教育の起源 / eラーニング / アクティブ・ラーニング / 反転授業 / 検定意見 / 高大連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究成果はアンケート調査(共同研究)と個別研究(個人または共同の研究)からなる。前者は大学生、高校生、就活生等の学習者向け調査と、大学教員向けと高校等教員向けの教師向け調査の合計8種類である。後者では、研究者が個人の関心に基づいて会計リテラシーの研究に従事した。 共同研究のうち、高等学校の生徒向け調査と教員向け調査の分析が興味ある結果につながった。高校生向け調査からは高校別の特徴を抽出できた。また大学教員、高校教員、専門学校教員の3グループで教育観が大きく異なっていることが分かった。他のアンケート調査は以上の調査を補完する位置づけになっている。 個別研究は多様なテーマに及ぶ。工藤栄一郎「近代日本における会計リテラシー教育の始まりと展開」と山田康裕は「彦根高等商業学校における簿記会計教育」を研究した。松本敏史「大学における会計教育」、佐藤信彦「日本の会計関連検定試験の現状とそれを利用した会計教育の課題」そして籏本智之「DCFモデル教育法の実態調査」は大学における会計教育の現状と課題を解明している。岩崎千晶「高等教育におけるアクティブ・ラーニングの導入と授業設計」と岩崎千晶・柴健次「学生同士による問題作成を取り入れた会計教育におけるモバイルラーニングの授業設計と組織的支援の構築」は教育現場におけるアクティブ・ラーニングの導入の成果を検討している。浦崎直浩「会計学科目の反転授業における主体的な学びの試み」と富田知嗣「反転講義による社会人向け講義に関する一考察」は反転授業の実施に基づく問題ての析出を行っている。 福浦幾巳『ヨーイドン・簿記』、柴健次『試作 ビジネスと会計』は会計リテラシーの内容をテキストの形式で提示した。工藤栄一郎、浦崎直浩、島本克彦は海外調査を、アメリカ、イタリア、オーストラリア、韓国、中国、フィリピン、カンボジアで実施した。以上は各々分量が多いので分冊した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(31 results)