2013 Fiscal Year Annual Research Report
乳幼児における公平感の発達的起源とそのプロセスの解明
Project/Area Number |
25245067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
板倉 昭二 京都大学, 文学研究科, 教授 (50211735)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 和生 京都大学, 文学研究科, 教授 (80183101)
北崎 充晃 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90292739)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 公平感 / 乳幼児 / 期待違反法 / メタ認知 / 脳波 |
Research Abstract |
本年度は,以下の3点の成果があった.1)15ヶ月児を対象に,期待違反法を用いて,2つの物体(エージェントとして機能する幾何学図形)が相互作用するアニメーション刺激を提示し,公平感の理解について調べた.ある物体が,坂道を上ろうとするのを助ける物体(helper)と,それを邪魔する物体(hinderer)のアニメーションを先行刺激として乳児に見せ,その後,それぞれの物体が別のエージェントに食べ物を分配する場面を提示した.分配場面は,helperが均等に分ける,helperが不均等に分ける,hindererが均等に分ける,hindererが不均等に分ける,の4つであった.その結果,helperが不均等に分ける場面とhindererが均等に分ける場面に対して注視時間が長くなった.このことは,15ヶ月児が,helperには公平感を期待し,hindererには,それを期待しないことを示すものである(板倉). 2)公平感とメタ認知の関連を検討するために,まず,幼児が将来の自身の認知状態をメタ認知し、予見的に行動を調整できるか否かを調べた。その結果、5歳児にはこれが可能だが、4歳児には難しいことを明らかにした(藤田)。 3)向社会的および反社会的な状況を反映する視覚刺激を作成し,予備的な脳波計測を,成人を対象に行った。その結果に基づき,静止した視覚刺激の最適化を行い,より効果の強いであろう動画刺激の作成方針を練った。公平感の基盤となる身体性の共感刺激に関する脳波計測実験を行い,ERPのLate P3成分およびLPP成分に特徴的な共感成分を見いだした。特にLate P3は身体の人らしさによって効果が異なり,それがLPPでは消失する点は新規の発見である。また,早期の成分N2については個人の共感性の強さによって異なる効果が見られ,公平性の個人差の研究にも貢献しうる基盤的知識が得られた。これらの成果は,平成26年4月に国際会議で発表した(北崎)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
以下の3点によって,おおむね順調であると判断した. 1)本年度の計画であった,乳児の実験が順調に進み,ほぼ仮説通りの結果を得ることができた.本実験は,スウェーデンでもデータ取得が進んでおり,当初からの計画である比較文化研究のデータを揃えつつある.乳児実験は,乳児の状態に強く依存するため,計画通りの実験的調査が叶わないこともあり,実験の進行を予測しにくいが,15カ月齢の乳児の調査を予定通りに行うことができた. 2)幼児のメタ認知能力と公平感の発達の関連を検討するための基礎として,幼児のメタ認知のデータを取得できた.より,年少の幼児への適用可能性を検討する土台ができたと考えられる. 3)乳幼児における公平感の神経基盤の検討は,次年度からの予定であるが,本年度は,その準備の予備的実験を成人で実施することができた.豊橋技術科学大学で,刺激の特定などの手続きについて確認することが可能であった.
|
Strategy for Future Research Activity |
進捗上,特に問題はないと思われるが,乳児を対象に縦断研究を計画しているので,タイムラインを明確にして実施する.乳児の公平感の理解と後の他者への援助行動の観れを探るため,援助行動の実験手続を再確認して慎重に進める.また,それ以外にも,社会的認知の発達に関するテストバッテリーも含めることを考慮する. また,乳幼児の脳波計測であるが,成人であたりをつけることができたので,パイロット実験を早期に行い,実施可能性を確かめる.乳幼児の反応に応じて,柔軟に方法を変更し,最も効率的な方法を用いる.
|
Research Products
(14 results)