• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Pioneering study of mid infrared time domain astronomy by newly developed simultaneous observing system

Research Project

Project/Area Number 25247017
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮田 隆志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90323500)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords天文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は中間赤外線での高精度モニタ観測を実現する2視野同時観測システムを開発し、中間赤外線時間軸天文学を実現することを目標としている。
本年度は研究計画の3年目にあたる。前年度問題となっていたケーブル巻取りの回転トラブルについてはケーブルベアを改良しまた摩擦面の材質を改善することで問題を解決した。また観測装置のカメラ部分への搭載を進め、駆動ユニット(モータードライバーや制御機器)のつなぎ込み作業を完成させた。これらによって2視野同時観測システムのメカニカルな部分については完成させることができたと言える。あとはカメラシステムも含めた総合試験と、システムを統合的に駆動し効率的な観測を実現するためのソフトウエア開発が残課題として挙げられる。これについては次年度に開発を行う予定である。
上記システム開発と並行して、大気透過率の空間揺らぎの調査を進めた。元データとしては本研究で得られたminiTAO1m望遠鏡の大気データを用いた。また、参照天体として用いるための星の空間分布に関する議論も進めた。得られた成果は担当院生の修士論文として発表したほか、論文として発表準備を進めている。
当初計画では今年度中に装置を国立天文台ハワイ観測所に輸送する予定であった。しかしながらハワイ観測所からのレビュー等の遅れなどから実現しなかった。これも来年度の課題と言える。
先行する変光天体の観測では、大質量星の観測についての論文執筆を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

装置開発に伴うトラブルについては順次解決してきており大きな問題とはなっていない。装置受入に関する国立天文台ハワイ観測所との協議は一部難航しており、それに伴って全体のスケジュールに少し遅れがある。ただし協議については近いうちに大きく進展する見込みであり、次年度以降に取り戻すことができると考えている。その他の進捗も含め、おおむね順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

国立天文台ハワイ観測所への持込の協議を加速させ、早期の試験観測実現に向けて努力する。また事前に可能な装置の総合試験やソフトウエア整備なども順次実行する。大気条件や参照星となる星密度についても検討を進める。変光天体の観測研究も引き続き行い、論文ほかで発表してゆく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Arizona(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Arizona
  • [Int'l Joint Research] Universidad Catolica del Norte(Chile)

    • Country Name
      Chile
    • Counterpart Institution
      Universidad Catolica del Norte
  • [Journal Article] ANIR: Atacama near-infrared camera for the 1.0 m miniTAO telescope2015

    • Author(s)
      Konishi, M., et al.
    • Journal Title

      PASJ

      Volume: 67 Pages: 4

    • DOI

      10.1093/pasj/psu148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東京大学アタカマ天文台中間赤外線観測装置MIMIZUKU2016

    • Author(s)
      上塚貴史
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] 中間赤外線高精度モニタリングに向けた二視野同時観測手法の開発2016

    • Author(s)
      内山允史
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] TAO 中間赤外線観測を用いた双極状惑星状星雲ダストトーラスの観測計画2016

    • Author(s)
      浅野健太朗
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] TAO 中間赤外線観測によるミラ型変光星のダスト形成モニタリング観測2016

    • Author(s)
      上塚貴史
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] TAO 中間赤外線観測によるdustiest evolved stars の観測計画2016

    • Author(s)
      宮田隆志
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-17
  • [Presentation] 小天体の含水鉱物探査にむけたMIMIZUKU 近赤外線分光機能の検討2015

    • Author(s)
      上塚貴史
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] ミラ型変光星o Cet およびR Leo の星周構造の探査2015

    • Author(s)
      上塚貴史
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 中間赤外線撮像観測でさぐるOph IRS 48 の遷移円盤の構造2015

    • Author(s)
      岡田一志
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 中間赤外線二視野同時撮像分光装置MIMIZUKU の開発進捗と運用計画2015

    • Author(s)
      上塚貴史
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi