2015 Fiscal Year Annual Research Report
Development of instrument for characterization of extrasolar terretrial planets with Extremely Large Telescopes
Project/Area Number |
25247021
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松尾 太郎 大阪大学, 理学研究科, 助教 (00548464)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小谷 隆行 国立天文台, 太陽系外惑星探査プロジェクト室, 助教 (40554291) [Withdrawn]
入部 正継 大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (60469228)
村上 尚史 北海道大学, 工学研究院, 助教 (80450188) [Withdrawn]
Guyon Olivier 国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (90399288)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 系外惑星 / 補償光学系 / 波面計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
次世代の大型望遠鏡TMTにおける地球型系外惑星の分光観測のための補償光学の要素開発を進めた。その開発の中で、主に次の2点について大きな進展があった。 一つ目は、補償光学の性能を大きく左右する新しい波面計測に関する論文が2編出版されたことである。本論で提案された波面計測方式は、Shack-Hartmann波面センサに代表される従来の波面の傾斜計測とは異なり、位相を直接取得できるものである。しかし、従来の位相計測方式では、100%に近い効率でリアルタイムに計測が困難であるが、本方式では効率およびリアルタイム性のどちらも両立するものである。我々の方式が実現できる場合、現在の技術で周波数3.5kHzで精度50nmでの計測が実現できることがわかった。 もう一つの成果は、実験室での補償光学の要素開発である。補償光学は波面計測、計測から補償のための演算、波面補償の3つの要素から構成される。今回、室内において、その3つの要素が有機的に結びつき、低空間周波数の大きな波面揺らぎをサンプリング周波数は1kHzで補正する光学系を完成させた。入力した波面は、京大岡山3.8m望遠鏡が設置されるサイトで典型的に観測される波面である。最大で数um程度の揺らぎを持ち、観測波長帯Hバンドにおいてストレール比で0.01程度である。その入力した波面を補償光学系で補正することによって、Hバンドにおいてストレール比は0.1程度まで改善された。このように、室内において補償光学を完成させることができた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)