• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

光学的核スピンエンジニアリングと局在スピン操作

Research Project

Project/Area Number 25247047
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

足立 智  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10221722)

Project Period (FY) 2013-05-31 – 2017-03-31
Keywordsスピンエンジニアリング / 量子ナノ構造 / 核スピン / 電子スピン / 正孔スピン
Research Abstract

固体での局在電子スピンを利用した量子情報処理研究において,電子スピン-核スピン間相互作用の理解と制御が不可欠であることが分かってきた.本研究では,これまでの光誘起核スピン分極研究の成果をさらに発展させ,単一量子リング・ドットでの核スピンエンジニアリングを確立し,長期目標としての量子メモリへの発展に貢献することを目的としている.
本年度は,(1)超微細相互作用支援光学遷移を利用した核スピン光ポンピング技術の研究および(2)正孔スピンへの核スピン分極の影響の定量的評価を行った.(1)(2)の実験的な研究部分では,狭い電子または正孔のゼーマン分裂幅に比較して,十分狭いスペクトル幅を持つ単一周波数CW波長可変レーザーが不可欠であり,本科研費により新規購入した.しかし納品後に判明した不備により検収が大幅に遅れ,(1), (2)ともに現状では十分な実験データの蓄積は行えておらず,H26年度も引き続き実験的研究を行う.そのためH25年度においては,(2)は主に理論計算により研究を行い,電子スピンへの核スピン分極ゆらぎの実験データとの比較及び正孔スピンへの核スピン分極ゆらぎの効果を計算により評価した.これらの結果は学術論文(J. Appl. Phys. 113, 203511 (2013))に掲載されるとともに,国際会議で口頭発表し,同分野の研究者から注目された.またH27年度に予定しているg因子制御の予備実験として(3)核磁場を利用した電子・正孔g因子の個別評価と発光の偏光状態測定を重点的に行った.多数の単一量子リングにおいて,励起子g因子と正孔g因子に強い相関を見出し,電子・正孔のg因子を独立して評価しただけでなく正孔g因子について価電子帯のバンド混合の影響との関連まで含めて議論した.この成果はApplied Physics Express (APEX)に掲載可となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度購入したCW単一周波数波長可変レーザーは,研究目的の仕様を満たすが,検収が遅れ使用できるようになったのが最近であった.このため狭い電位ゼーマン分裂準位の片方だけを選択的に励起する実験において十分なデータを蓄積できていないが,計測系を改善しつつ同時進行で実験を行う予定であり,H26年度は十分な実験ができると考えている.

Strategy for Future Research Activity

H25年度に引き続き,高核スピン分極形成技術および正孔スピン光ポンピング技術を研究するとともに,価電子帯混合を利用した正孔スピンデコヒーレンスの直接評価を行う.正孔スピンと核スピンとの相互作用(双極子型超微細相互作用)は電子との相互作用(接触型超微細相互作用)に比べ,結合定数が1 ケタ以上小さく,無視できるほど弱いと信じられてきたが,近年実はそうではないという報告が在る[PRL 102, 146601 (2009)].そこでは非常に大きな価電子帯混合(VBM) を有するQD アンサンブルを用いており,歪による重い正孔と軽い正孔の混合が大きい程,正孔スピンへの核磁場揺らぎの影響が大きいと結論しているが,その点については実験的には実証されていない.これまで用いてきたInAlAs 量子ドットでは上記の価電子帯混合の程度は同一試料であればどの量子ドットもほぼ同じであったが,昨年度に測定したInAs量子リングでは同一試料中の50個程度の価電子帯混合は広く分布しており,2つの興味ある傾向が見られた.すなわち同一試料内で重い正孔への軽い正孔の混合度合いが系統的に変化しているため,これを用いてVBM と正孔スピンコヒーレンスへの核磁場揺らぎの効果を定量的に評価する.同時にこの傾向について,理論研究家(台湾国立交通大学 Shun-Jen Cheng教授)と協力してその物理を解明する予定であり,すでに実験データは送っており初期の理論計算結果を得ている.

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Effects of valence band mixing on hole spin coherence via hole-nuclei hyperfine interaction in InAlAs quantum dots2013

    • Author(s)
      R. Kaji, S. Ohno, T. Hozumi, S. Adachi
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 113 Pages: 203511/1-6

    • DOI

      10.1063/1.4807901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Population dynamics in epitaxial Er2O3 thin films grown on Si(111)2013

    • Author(s)
      T. Tawara, H. Omi, T. Hozumi, R. Kaji, S. Adachi, H. Gotoh, T. Sogawa
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 102 Pages: 241918/1-4

    • DOI

      10.1063/1.4812294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exciton-exciton interactions in tensile-strained GaN2013

    • Author(s)
      Y. Toda, K. Shigematsu, A. Hasegawa, S. Adachi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 08JL03/1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.08JL03

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Size distribution and its scaling behavior of InAlAs/AlGaAs quantum dots grown on GaAs by molecular beam epitaxy2013

    • Author(s)
      X. M. Lu, M. Koyama, Y. Izumi, Y. Nakata, S. Adachi, S. Muto
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 025602/1-4

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.025602

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effective nuclear field measurement in a single quantum well via time-resolved Kerr rotation technique2014

    • Author(s)
      L.-P. Yan
    • Organizer
      International Conference on Materials Science and Engineering Technology (MSET 2014)
    • Place of Presentation
      Shanghai Dazhong Merrylin Hotel(上海市,中国)
    • Year and Date
      20140628-20140629
  • [Presentation] 半導体量子ドットにおける核磁場揺らぎのスピンデコヒーレンスへの効果2014

    • Author(s)
      鍜治怜奈
    • Organizer
      第61 回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      20140317-20140320
    • Invited
  • [Presentation] 光学励起核スピン分極を用いた単一InAs 量子リングにおける電子・正孔のg 因子測定2013

    • Author(s)
      八山 雄太
    • Organizer
      第49 回応用物理学会北海道支部学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      20131209-20131210
  • [Presentation] 単一量子リングにおけるg 因子測定と価電子帯混合度の評価2013

    • Author(s)
      鍜治怜奈
    • Organizer
      第18回 半導体スピン工学の基礎と応用PASPS18
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      20131209-20131210
  • [Presentation] 半導体量子ドットからの発光の不思議2013

    • Author(s)
      足立智
    • Organizer
      卓越した大学院拠点形成支援事業シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      20131202-20131204
    • Invited
  • [Presentation] 強励起条件下におけるワイドギャップ半導体励起子のコヒーレントダイナミクス2013

    • Author(s)
      長谷川明
    • Organizer
      日本物理学会秋季年次大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県)
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] Resident electrons spin formation and spin dephasing in a single CdTe quantum well2013

    • Author(s)
      L.-P. Yan
    • Organizer
      International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM13)
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡県)
    • Year and Date
      20130924-20130927
  • [Presentation] ダブル誘導ラマン断熱通過による酸化エルビウム薄膜での量子ビット任意回転操作2013

    • Author(s)
      川上欣洋
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Presentation] Electron and hole g-factor measurements via optically-induced nuclear spin polarizations in single InAs/GaAs quantum rings2013

    • Author(s)
      R. Kaji
    • Organizer
      13th International Conference on Optics of Excitons in Confined System: OECS13
    • Place of Presentation
      Angelicum Congress Centre (ローマ市イタリア)
    • Year and Date
      20130909-20130913
  • [Presentation] Arbitrary qubit rotation by double STIRAP in Er2O3 thin film2013

    • Author(s)
      Y. Kawakami
    • Organizer
      18th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures: EDISON18
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県)
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Presentation] Impact of band mixing to heavy hole spin dephasing induced by nuclear field fluctuation2013

    • Author(s)
      R. Kaji
    • Organizer
      18th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures: EDISON18
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ(島根県)
    • Year and Date
      20130722-20130726
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 量子ビットの操作方法2013

    • Inventor(s)
      足立智,俵毅彦,尾身博雄
    • Industrial Property Rights Holder
      足立智,俵毅彦,尾身博雄
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-147283
    • Filing Date
      2013-07-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光素子およびその製造方法2013

    • Inventor(s)
      尾身博雄,俵毅彦,足立智
    • Industrial Property Rights Holder
      尾身博雄,俵毅彦,足立智
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-162076
    • Filing Date
      2013-08-05

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi