• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

生物の進化・絶滅・回復と酸素環境・気候変動の関係の解明

Research Project

Project/Area Number 25247084
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

海保 邦夫  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00143082)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords進化 / 絶滅 / 酸素 / 気候 / 古生態
Research Abstract

キオゲニア紀―カンブリア紀初期について、オーストラリアと南中国の表層水、中層水、南中国の深層水の酸素環境変化を堆積有機分子から復元した。表層水では、マリノアン全球凍結中と直前およびエディアカラ紀-カンブリア紀境界が貧酸素で、それ以外は富酸素。中層水は、エディアカラ紀中期のマリノアン全球凍結後ガスキース氷期前に、貧酸素から富酸素に変わった。深層水では、カンブリア紀に入ると貧酸素卓越から富酸素卓越に変わった。キオゲニア紀―カンブリア紀初期の堆積岩をオマーン北部で採取した。オーストラリアの4セクションで、マリノアン全球凍結後に生物生産量が増大したことを堆積有機分子から明らかにした。
デボン紀フラスニアンーファメニアン境界とデボン紀-石炭紀境界の堆積岩をフランス南部で採取した。
ペルム紀末大量絶滅前後の海洋酸素環境構造変化を堆積有機分子と元素から明らかにした。ペルム紀末大量絶滅時とその後の三畳紀最初期に深層水で還元環境;中層水は大量絶滅時のみ無酸素環境で、前後は還元環境;表層水は酸化環境であった。ペルム紀末ー前期三畳紀の硫酸塩硫黄同位体比と硫化物硫黄同位体比の差が、前期三畳紀の中頃に増大したことを明らかにした:海洋中の酸素が増加したことを示唆する。ペルム紀末大量絶滅と同時にシアノバクテリアが増加し真核藻類が減少し、前期三畳紀最後期にシアノバクテリアが減少し真核藻類が増加した。南中国の下部―中部三畳系について、海洋酸素環境指標と岩石薄片中の生物化石の関係を明らかにした。還元環境指標が少ないと多細胞動物化石が多いという関係が明らかになった。古細菌バイオマーカーに富むマイクロバイアライトを南中国の下部三畳系から発見した。
三畳紀-ジュラ紀境界の堆積岩をオーストリアで採取した。ハイチの白亜紀-古第三紀境界において、小惑星衝突で飛び散った石油と石油燃焼を示唆する堆積有機分子を検出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記の内容について国際誌に投稿できる成果を得た。 期待以上に多くの重要な成果を得た。
下記の3件の試料採取に成功し、分析が予定通り進んでいる。1は予定外の成果である。
1. キオゲニア紀―カンブリア紀初期の堆積岩をオマーン北部で採取した。
2. デボン紀フラスニアンーファメニアン境界とデボン紀-石炭紀境界の堆積岩をフランス南部で採取した。
3. 三畳紀-ジュラ紀境界の堆積岩をオーストリアで採取した。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度:(1)古原生代 (2500Ma-2000Ma) の真核生物の進化期の試料採取を南アフリカとオーストラリアで8月-9月に行い、それらの試料の一部について有機分子分析を行う。(2)キオゲニア紀―カンブリア紀初期 (850Ma-520Ma)の多細胞生物の大進化期のオマーンと南中国の試料について有機分子分析を行う。(3)昨年度採取した後期デボン紀と三畳紀末の大量絶滅期の試料の約半数についてバイオマーカー分析と元素分析を行い、海洋酸素環境を明らかにする。(4)ペルム紀最後期の史上最大の大量絶滅およびその後の回復期について、元素分析による地球気候変動解析を行う。三畳紀初期の試料採取をオマーンで2月に行う。(5)ハイチの白亜紀-古第三紀境界の石油燃焼時にできる球粒を検出する。(6)上記に関する国際誌論文原稿を作成し投稿する。
平成27年度:平成25年度と26年度の採取試料について、分析を終え、論文原稿を作成し投稿する。中原生代のコア試料を入手し、古原生代と新原生代のデータを繋げる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Guadalupian-Lopingian conodont and carbon isotope stratigraphies of a deep chert sequence in Japan.2014

    • Author(s)
      Nishikane, Y., Kaiho, K., Henderson, C.M., Takahashi, S., Suzuki, N.
    • Journal Title

      Palaeogeogr., Palaeoclimatol., Palaeoecol.

      Volume: 403 Pages: 16-29

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2014.02.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A forest fire and soil erosion event during the Late Devonian mass extinction.2013

    • Author(s)
      Kaiho, K., Yatsu, S., Oba, M., Gorjan, P., Casier, J.-G., Ikeda
    • Journal Title

      Palaeogeogr., Palaeoclimatol., Palaeoecol.

      Volume: 392 Pages: 272-280.

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2013.09.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cretaceous Oceanic Anoxic Event 2 in the Arobes section, northern Spain: nannofossil fluctuations and isotope events.2013

    • Author(s)
      Melinte-Dobrinescu, M.C., Bernardez, E., Kaiho, K., Lamolda, M.A.
    • Journal Title

      Geological Society, London, Special Publications

      Volume: 382 Pages: 63-84

    • DOI

      doi: 10.1144/SP382.7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microbially induced sedimentary structures from the MesoproterozoicHuangqikou Formation, Helan Mountain region, northern China.2013

    • Author(s)
      Lan, Z-W., Chen, Z-Q., Lia, X-H., Kaiho., K.
    • Journal Title

      Precambrian Research

      Volume: 233 Pages: 73-92

    • DOI

      10.1016/j.precamres.2013.04.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impacts of a massive release of methane and hydrogen sulfide on oxygen and ozone during the late Permian mass extinction.2013

    • Author(s)
      Kaiho, K., Koga, S.
    • Journal Title

      Glob. Planet. Change

      Volume: 107 Pages: 91-101

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2013.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repeated anoxia-extinction episodes progressing from slope to shelf during the latest Cenomanian.2013

    • Author(s)
      Kaiho, K., Katabuchi, M., Oba, M., Lamolda, M.
    • Journal Title

      Gondwana Res.

      Volume: 25 Pages: 1357-1368

    • DOI

      doi:10.1016/j.gr.2012.12.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sulfur isotope profiles in the pelagic Panthalassic deep sea during the Permian-Triassic.2013

    • Author(s)
      Takahashi S., Kaiho, K., Hori, R. S., Gorjan, P., Watanabe T., Yamakita, S., Aita, Y., Takemura, A., Sporli, K. B., Kakegawa, T., Oba, M.
    • Journal Title

      Glob. Planet. Change

      Volume: 105 Pages: 68-78

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2012.12.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A terrestrial vegetation turnover in the middle of the Early Triassic.2013

    • Author(s)
      Saito, R., Kaiho, K., Oba, M., Takahashi, S., Chen, Z-Q., Tong, J.
    • Journal Title

      Glob. Planet. Change

      Volume: 105 Pages: 152-159

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2012.07.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Paleoenvironmental changes during the Neoproterozoic-Cambrian, Permian-Triassic, and Cretaceous-Paleogene transitions, evidenced by biomarkers2014

    • Author(s)
      Kunio Kaiho*, Masahiro Oba, Atena Shizuya, Kenji Yamada, Minori Kikuchi, Naoto Senba, Takashi Miyaji, Yuqing Liu, Ryosuke Saito, Kosuke Ito, Takuya Mizukami
    • Organizer
      AOGS
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20140728-20140801
  • [Presentation] Increasingly strengthened euxina with cyanobacterial dominance and instant emergence of archaeal microbialite in the Early Triassic2014

    • Author(s)
      Ryosuke Saito*, Kunio Kaiho, Masahiro Oba, Jinnan Tong, Zhong-Qiang Chen, Satoshi Takahashi, Jing Chen
    • Organizer
      AOGS
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20140728-20140801
  • [Presentation] A global ocean oxidation event immediately after the Early Triassic thermal maximum2014

    • Author(s)
      Kunio Kaiho*, Satoshi Takahashi, Paul Gorjan, Zhong-Qiang Chen, Jinnan Tong
    • Organizer
      AOGS
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20140728-20140801
  • [Presentation] Marine biosphere in Australia after the Neoproterozoic Marinoan Glaciation evidenced by sedimentary organic molecules2014

    • Author(s)
      Atena Shizuya*, Kunio Kaiho, Zhong-Qiang Chen, Paul Gorjan, Masahiro, Oba, Satoshi Takahashi
    • Organizer
      AOGS
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20140728-20140801
  • [Presentation] 全球凍結と初期動物多様化時における海洋酸化メカニズム

    • Author(s)
      海保邦夫*; 静谷あてな; 大庭雅寛; 山田憲司; 菊池みのり; 千馬直登; チェンツォンチャン; トンジンナ ン; 高橋聡; ティアンリー; 小宮剛
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 前期三畳紀極端温暖化直後の全球的海洋酸化イベント

    • Author(s)
      海保邦夫*; 高橋聡; ゴージャンポール; チェンツォンチャン; トンジンナン
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] オーストラリアにおける新原生代マリノアン氷期後の海洋生物バイオマス変動

    • Author(s)
      静谷あてな*; 海保邦夫; チェンツォンチャン; ゴージャンポール
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 前期三畳紀におけるシアノバクテリアの繁栄

    • Author(s)
      齊藤諒介*, 海保邦夫, 大庭雅寛, 童金南, 陳中強, 高橋聡, 陳晶
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 新原生代―カンブリア紀大進化時とペルム紀末大量絶滅後の海洋酸素環境 変動

    • Author(s)
      海保邦夫*・大庭雅寛・静谷あてな・山田憲司・千馬 直登・菊池みのり・(東 北大学)、高橋聡(東京大学)、ポールゴージャン(ワシントン大)、トンジ ンナン・チェンツォンチャン(中国地質大)
    • Organizer
      2 0 1 3 年度古海洋・古気候に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
  • [Presentation] ペルム紀最後期-三畳紀最初期の海洋酸化還元環境:中国の辺中路と上寺 と日本の菟原

    • Author(s)
      宮地崇至*・海保邦夫・大庭雅寛・斉藤諒介(東北大学・院・理)、Shi Zhiqiang (成都理工大学)・土屋範芳(東北大学)、奈良郁子(東北大学)
    • Organizer
      2 0 1 3 年度古海洋・古気候に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
  • [Presentation] Change from algal sea to cyanobacterial sea at the end of the Permian and reverse change at the end of the Early Triassic

    • Author(s)
      Ryosuke Saito*, Kunio Kaiho, Masahiro Oba, Jinnan Tong, Zhong-Qiang Chen, Jing Chen, Satoshi Takahashi, Li Tian
    • Organizer
      GSA
    • Place of Presentation
      デンバー、アメリカ合衆国
  • [Presentation] ペルム紀末大量絶滅後の海水モリブデン濃度の減少

    • Author(s)
      高橋聡; 山崎慎一;小川泰正;海保邦夫ほか
    • Organizer
      地球惑星連合大会
    • Place of Presentation
      横浜

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi