• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

白金触媒燃料電池を超える錯体・酵素複合燃料電池の開発

Research Project

Project/Area Number 25248017
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小江 誠司  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60290904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 崇弘  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90570987)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2015-03-31
Keywordsバイオミメティクス / 燃料電池 / 分子触媒 / 酵素
Outline of Annual Research Achievements

燃料電池の電極触媒に使用されている白金は、高価で枯渇資源であるため、その代替触媒の開発が当該分野において最も重要な命題である。これまで多くの研究グループが取り組んできたが、未だに白金を超える人工触媒は開発されていない。自然界には、およそ80年前にヒドロゲナーゼと呼ばれる水素活性化酵素が見つかっており、この酵素は容易に水素から電子を取り出すことが可能である。すなわち、燃料電池のアノード(水素極)触媒と同様の働きをする酵素である。単位分子あたりの触媒活性では、ヒドロゲナーゼは白金を超えること知られていたが、ヒドロゲナーゼは酸素や熱に弱いものが多く、燃料電池の電極触媒への適用は困難であった。我々は、これまでに知られていない安定なヒドロゲナーゼを求めて、自然界での探索を行った。そこで発見した新規ヒドロゲナーゼは、酸素にも熱にも安定であり、燃料電池のアノード触媒として利用することが可能であった。その新規ヒドロゲナーゼをS-77と命名した。アノードとしての単位質量あたりの水素酸化活性を白金触媒と比較すると、ヒドロゲナーゼS-77は白金の637倍高い触媒活性を示した。実際にヒドロゲナーゼを用いて燃料電池を作成すると、白金燃料電池よりも1.8倍高い最大電力密度を示すことを明らかにした。また、白金触媒は水素に含まれる一酸化炭素で被毒されることが問題とされるが、ヒドロゲナーゼS-77はいったん一酸化炭素で被毒されても、水素を供給することによって再活性化することが可能である。
本年度は、新規ヒドロゲナーゼS-77を用いて、白金を超える燃料電池電極触媒の開発に成功した(Angew. Chem. Int. Ed, 2014, 53, 8895-8898、表紙に採択、プレスリリース2014年6月4日「燃料電池の白金電極を超える水素酵素「S-77」電極の開発に成功(白金の637倍の活性)」)。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molybdenum-Containing Membrane-Bound Formate Dehydrogenase Isolated from Citrobacter sp. S-77 Having High Stability against Oxygen, pH, and Temperature.2014

    • Author(s)
      Nguyen, Nga T.; Yatabe, Takeshi; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • Journal Title

      J. Biosci. Bioeng.

      Volume: 118 Pages: 386-391

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.03.011.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] H2 and O2 Activation-A Remarkable Insight into Hydrogenase2014

    • Author(s)
      Ogo, Seiji
    • Journal Title

      Chem. Rec.

      Volume: 14 Pages: 397-409

    • DOI

      10.1002/tcr.201402010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [NiFe]Hydrogenase from Citrobacter sp. S-77 Surpasses Platinum as an Electrode for H2 Oxidation Reaction2014

    • Author(s)
      Matsumoto, Takahiro; Eguchi, Shigenobu; Nakai, Hidetaka; Hibino, Takashi; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 53 Pages: 8895-8898

    • DOI

      10.1002/anie.201404701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Aqueous-stable and Water-soluble Mononuclear Nonheme MnV-oxo Complexes Using H2O2 as an Oxidant2014

    • Author(s)
      Yatabe, Takeshi; Kikunaga, Takahiro; Matsumoto, Takahiro; Nakai, Hidetaka; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 1380-1382

    • DOI

      10.1246/cl.140376

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Crystal Structure of a Dinuclear, Monomeric MnII p-Semiquinonato Complex2014

    • Author(s)
      Nakamori, Harutaka; Matsumoto, Takahiro; Yatabe, Takeshi; Yoon, Ki-Seok; Nakai, Hidetaka; Ogo, Seiji
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1039/c4cc06055e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A [NiFe]hydrogenase Model That Catalyses the Release of Hydrogen from Formic Acid2014

    • Author(s)
      Nguyen, Nga T.; Mori, Yuki; Matsumoto, Takahiro; Yatabe, Takeshi; Kabe, Ryota; Nakai, Hidetaka; Yoon, Ki-Seok; Ogo, Seiji
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1039/c4cc05911e

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hydrogen Activation2014

    • Author(s)
      小江誠司
    • Organizer
      The 2nd Japan-UK Joint Symposium on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      日本、中央大学
    • Year and Date
      2014-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Inspured by Nature-New Energy Sources from Hydrogenase Model Complexes2014

    • Author(s)
      小江誠司
    • Organizer
      Fusion Conference, Small Molecule Activation
    • Place of Presentation
      アメリカ、イリノイ、シカゴ
    • Year and Date
      2014-07-18
    • Invited
  • [Presentation] 水素と水からの電子抽出2014

    • Author(s)
      小江誠司
    • Organizer
      第41回生体分子科学討論会2014
    • Place of Presentation
      福岡、九州大学西新プラザ
    • Year and Date
      2014-06-06
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院応用化学部門 小江研究室ホームページ

    • URL

      http://web.cstm.kyushu-u.ac.jp/ogo/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi