• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on THz sampling and signal generation technologies based on MEMS/resonant tunneling diode integration

Research Project

Project/Area Number 25249042
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

前澤 宏一  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (90301217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 仁  豊橋技術科学大学, その他部局等, 特任教授 (20506175)
安藤 浩哉  豊田工業高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30212674)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2017-03-31
Keywords共鳴トンネル / テラヘルツ / MEMS / サンプリング / 異種材料集積 / InP / パルス / 発振器
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、THz 動作が可能な電子デバイスである共鳴トンネル素子(RTD) とMEMS、これらを統合する異種材料デバイス集積技術を基盤として、全電子式のTHzサンプリング、THz信号生成、さらにはTHz波形直接合成(THz-DDS,THz Direct Digital Synthesizer) 技術をオンチップで実現しようとするものである。THz 波は様々な分野で興味を集めているが、その多くは光学的な発生/検出手段によっており、大がかりな実験装置を要する。これをRTD やMEMSを用いて実現すれば、オンチップのTHz システムとなり、その応用範囲は格段に広がる。
ここで目標としているTHzスペクトロスコピーや波形合成システムにおいて、もっとも重要な要素技術は、周波数及び時間のスイープ技術である。RTDパルス生成器とRTD検波器を用いた時間領域スペクトロスコピーでは、パルスが検波器に入るタイミングを入力信号に対してスイープすることが必要となる。また、RTD発振器からのTHz波の吸収を測定する周波数領域のスペクトロスコピーでは、発振周波数の連続的なスイープが必要となる。どちらも非常に広帯域が要求されるため、従来技術では難しい。この両者について、重要な進捗があった。まず、THzパルスに対応する新しいタイミングスイープ方式を提案、基本動作を実証した。また、これを応用し、広い周波数スイープを可能とする共鳴トンネル発振器を提案し、プロトタイプ試作により動作を確認した。さらに、この共鳴トンネル発振器を活かす新しいセンサ方式の提案も行った。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

優秀ポスター賞、第8回集積化MEMSシンポジウム(2016年10月24-26日、平戸)、「周波数ΔΣ変調方式を用いた共鳴トンネル歪センサ」、前澤 宏一、角谷 祐一郎、田近 拓巳、森 雅之

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Experimental demonstration of strain detection using resonant tunneling delta-sigma modulation sensors2017

    • Author(s)
      Takumi Tajika, Yuichiro Kakutani, Masayuki Mori and Koichi Maezawa
    • Journal Title

      Phys. Status Solidi A

      Volume: 214 Pages: 1600548

    • DOI

      DOI 10.1002/pssa.201600548

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 共鳴トンネル素子を装荷した伝送線路発振器の高調波生成に関する線形モデル解析2017

    • Author(s)
      前澤宏一、岸 拓郎、森 雅之
    • Organizer
      電子情報通信学会、電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2017-02-24 – 2017-02-24
  • [Presentation] Fluidic Self-Assembly高効率化実験のためのダミーブロック作製2016

    • Author(s)
      高山一希、中野友寛、水戸俊宏、森雅之、前澤宏一
    • Organizer
      平成28年応用物理学会北陸・信越支部学術講演会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-12-18 – 2016-12-18
  • [Presentation] 周波数ΔΣ変調方式を用いた共鳴トンネル歪センサ2016

    • Author(s)
      前澤 宏一,角谷 祐一郎,田近 拓巳,森 雅之
    • Organizer
      集積化 MEMSシンポジウム
    • Place of Presentation
      平戸
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-26
  • [Presentation] 共鳴トンネル素子装荷伝送線路を用いた高次高調波発振器の設計指針と注入同期2016

    • Author(s)
      前澤宏一、岸拓郎、森雅之
    • Organizer
      2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] 周波数ΔΣ変調器のデジタル出力センサへの応用2016

    • Author(s)
      前澤宏一、藤野舜也、山岡昂博、山川雅暉、島田知輝、角谷祐一郎、田近拓巳、森 雅之
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館
    • Year and Date
      2016-08-09 – 2016-08-10
  • [Presentation] 共鳴トンネル素子を用いた超高周波回路とその集積技術2016

    • Author(s)
      前澤宏一
    • Organizer
      有機・無機エレクトロニクスシンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • Invited
  • [Presentation] Experimental Demonstration of Strain Detection Using Resonant Tunneling Delta-Sigma Modulation Sensors2016

    • Author(s)
      Takumi Tajika, Yuichiro Kakutani, Masayuki Mori and Koichi Maezawa
    • Organizer
      43rd International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS)
    • Place of Presentation
      Toyama, Japan
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Injection Locking and High Order Harmonic Generation in Transmission Line Oscillators Loaded with Resonant Tunneling Diodes2016

    • Author(s)
      Koichi Maezawa, Takuro Kishi and Masayuki Mori
    • Organizer
      40th Workshop on Compound Semiconductor Devices and Integrated Circuits held in Europe(WOCSDICE)
    • Place of Presentation
      Aveiro, Portugal
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impulse sensitivity function study of the phase noise in resonant tunneling diode oscillators2016

    • Author(s)
      K. Maezawa and M. Mori
    • Organizer
      2016 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD2016)
    • Place of Presentation
      Hakodate, Japan
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi