2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25249050
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吉川 公麿 広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 教授 (60304458)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有廣 光司 広島大学, 大学病院, 教授 (70232064)
黒木 伸一郎 広島大学, ナノデバイス・バイオ融合科学研究所, 准教授 (70400281)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 乳腺腫瘍 / 血管新生 / 複素誘電率 / FACTORVIII |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)腫瘍血管新生密度の測定: 広島大学病院腫瘍外科(岡田教授)で乳がん患者さんから摘出された乳腺腫瘍の血管新生の密度分布を広島大学病院病理診断科(有廣教授)で計測した。当初は腫瘍内部と腫瘍辺縁部で血管新生密度に差があるという仮説を立て、広 島大学病院腫瘍外科で摘出された腫瘍の中心部と辺縁部を同軸プローブで散乱パラメータを測定する予定であった。しかし、病理組織標本をホルマリン固定後、パラフィン切片を作成してヘマトキシリン・エオジン染色を行い、画像解析によって、CD31,D2-40染色の陽性部位を抽出した結果、血管新生密度が腫瘍内部と腫瘍辺縁部で異なるということは、当該年度では、結論が出なかった。さらに、今年度はFACTOR-VIII染色でも検討した。その結果、血管分布映像がより鮮明になった。一方で、密度を顕微鏡下で目視で行っているので、計測の定量性に課題が明らかになった。そこで、今後はコンピュータによる画像認識で定量性を向上させることとした。 (2)摘出した腫瘍血管新生の複素インピーダンス解析:腫瘍血管新生密度は正常乳腺との比較において、差があると報告されており、複素インピーダンスに差が出るはずであるから、直径2.2mmの同軸プローブにより、摘出乳がん組織の複素インピーダンスを測定し、血管新生密度との相関をとるべく、解析を進めている。現在まで、まだ明確な相関関係が得られていないので、さらに、画像解析を進める。 (3)インパルス電磁波の送受信波形解析: 乳房外から非侵襲でインパルス信号を送信するUWBアンテナアレーを設計、製作した。さらに、CMOS回路を設計試作し、システム基板に実装し、性能評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで、乳腺腫瘍中の血管新生密度分布を画像として明確にするために、HE、CD31,D2-40などの様々な染色を試みてきた。今年度はさらに、FACTER-VIIIと呼ばれる染色を行い、乳腺腫瘍内の血管新生をより明確に画像化することに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
乳腺腫瘍組織の中の血管新生について、広島大学病院病理診断科において、FACTOR-VIIIと呼ばれる染色を行うことで、乳腺腫瘍内の血管新生をより明確に画像化することに成功したので、今後の研究の推進方策は、デジタル写真を画像解析プログラムを開発して、より定量的な血管新生密度分布を計算する。そのデータをもとに、摘出した乳腺組織の複素誘電率との相関をとることによって、乳がんの進行度と血管新生密度の関係を明らかにする。
|
Research Products
(10 results)