• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

環境適応型ベースバンド無線の研究

Research Project

Project/Area Number 25249056
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

唐沢 好男  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (40313407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 威生  電気通信大学, 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター, 教授 (10327710)
山尾 泰  電気通信大学, 先端ワイヤレスコミュニケーション研究センター, 教授 (10436735)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords環境適応通信 / ベースバンド無線 / ソフトウェア無線 / コグニティブ無線 / 受信系非線形問題
Outline of Annual Research Achievements

(1)ベースバンド無線の特徴を生かした通信方式の研究:数百MHzから1GHz以上の広帯域の有効利用を目的とした2つの方式「帯域内に複数存在するホワイトスペースを帯域を超えてコヒーレントに信号処理を行うDSFBC送信ダイバーシチと、拡散利得を1000倍以上にして超低電力密度で通信を行う周波数拡散型ベースバンド無線の提案を行い、双方について、周波数選択制フェージング環境を実現する電波反射箱利用による通信実験を行って、その有効性を確認した。
(2)受信側における全帯域一括復調に伴う受信機飽和問題と対策:広帯域受信では帯域内に強い干渉波が入力すると受信機飽和による非線形問題が発生するが、その発生量の定量的評価と、簡易な構成で精度よく干渉波の周波数を特定する方法の提案を行った。また、RF回路の非線形の無線信号への影響をベースバンドで補償する方法は有望な方法であるが、複数のアンテナを用いるビームフォーミング送受信では、この非線形補償の回路規模が大きくなるという問題があった。これに対し、ひとつの非線形補償器で複数の送信機の補償を共通として行った場合の効果を、送信機の非線形モデルを用いて明らかにした。
(3)通信環境・電波環境の認知技術:どの周波数帯域をどのように活用するのかについて検討を行った。本年度は周辺環境認識技術として、スペクトラムデータベースの保持する既存システムの電波伝搬状況を参照して複数の無線信号が混在した環境で既存システムの有無を判定するスペクトラムセンシング手法を提案した。加えて、複数帯域の空間的な空き状態を元にチャネルを適応的に選択する手法の検討を行い、空き帯域の周長面積比が選択指標として有効であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、研究の本質的なところにおいて、大きな進展がった。それらは、まだ、研究会や国際会議など口頭発表レベルの成果にとどまっているが、複数のジャーナル論文としてすでに投稿もできており、来年度(=最終年度)において、成果のまとまりが具体的になると期待している。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、アレーアンテナの利用という意味で、送信ダイバーシチ(MIMO構成)の研究を行ったが、それをさらに発展させて、送受信アレーアンテナ構成(MIMO構成)でのベースバンド無線の可能性を追求したい。また、それらの研究成果をジャーナル論文へ投稿し、最終年度としてのまとめや新たな展開のシナリオ作りをしたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Parameter Estimation Technique for the SNCK Scheme Based o the Spectral-Correlation Density2015

    • Author(s)
      Z. Sun, D. Tian, X.Ning and Y. Yamao
    • Journal Title

      Springer Wireless Personal Communications

      Volume: vol. 80, no.3 Pages: 1-25

    • DOI

      DOI 10.1007/s11277-015-2296-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アンダーサンプリングによる高周波電波環境認識 [II]2015

    • Author(s)
      久野伸晃、森本勇樹、唐沢好男
    • Organizer
      電子情報通信学会,総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 差動拡散符号を周波数領域に適用した低電力密度ベースバンド無線:提案と原理実証2015

    • Author(s)
      奥山大輝、森本勇樹、唐沢好男
    • Organizer
      電子情報通信学会,総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] ビームフォーミング送信機用一括非線形補償の効果2015

    • Author(s)
      濱中寿樹、馬岳林、山尾泰
    • Organizer
      電子情報通信学会,総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] Spectrum Sharing Method to Form Bundle of White Space in Cognitive Radio2015

    • Author(s)
      Takashi Kosugi, Takeo Fujii
    • Organizer
      IEEE CCNC 2015
    • Place of Presentation
      Las Vegas, USA
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
  • [Presentation] A Low Computational Design of Multiuser MIMO System Using Large Scale Array Antenna2014

    • Author(s)
      T. Taniguchi and Y. Karasawa
    • Organizer
      NoF 2014
    • Place of Presentation
      フランス パリ
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] Channel Assignment Method for Effective Entry of New Secondary Users in2014

    • Author(s)
      Takashi Kosugi, Takeo Fujii
    • Organizer
      SmartCom2014
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-30
  • [Presentation] Identified Primary Sensing using Energy Detection with Radio Environment2014

    • Author(s)
      Vannapha Southivong, Takeo Fujii
    • Organizer
      SmartCom2014
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-30
  • [Presentation] Node Pair Selection Scheme for MIMO Multiuser System Using Repeated Application of Stable Matching Algorithm2014

    • Author(s)
      T. Taniguchi and Y. Karasawa
    • Organizer
      ICSNC 2014
    • Place of Presentation
      フランス ニース
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-16
  • [Presentation] アンダーサンプリングによる高周波電波環境認識2014

    • Author(s)
      久野伸晃、森本勇樹、唐沢好男
    • Organizer
      電子情報通信学会,ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 差動 SFBC による環境適応型ベースバンド無線の伝送特性評価2014

    • Author(s)
      中里 仁、森本勇樹、唐沢好男
    • Organizer
      電子情報通信学会,ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] A Method for Inverting Monotonous Continuous Nonlinear Functions2014

    • Author(s)
      Y. Ma and Y. Yamao
    • Organizer
      TriSAI 2014
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-21
  • [Presentation] Transition Detection with Spectrum Database Using Cooperative Sensing2014

    • Author(s)
      Hao Wang, Takeo Fujii
    • Organizer
      ICUFN2014
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-10
  • [Presentation] Node Pair Selection Scheme in Relay-Aided Communication Based on Stable Marriage Problem2014

    • Author(s)
      T. Taniguchi and Y. Karasawa
    • Organizer
      ICSCN 2014
    • Place of Presentation
      フランス パリ
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-27
  • [Presentation] "Investigations on QRD-M based broadband VP technique for multi-user mult-iantenna system2014

    • Author(s)
      T. Taniguchi, and Y. karasawa
    • Organizer
      EuCAP2014
    • Place of Presentation
      オランダ ハーグ
    • Year and Date
      2014-04-06 – 2014-04-11
  • [Remarks] http://www.radio3.ee.uec.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi