2015 Fiscal Year Annual Research Report
ネットワーク上の交通行動を記述するためのデータ統融合理論とその応用
Project/Area Number |
25249069
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
羽藤 英二 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60304648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井料 隆雅 神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10362758)
張 峻屹 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (20284169)
佐々木 邦明 山梨大学, 総合研究部, 教授 (30242837)
高見 淳史 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40305420)
井上 亮 東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60401303)
河野 浩之 南山大学, 理工学部, 教授 (70224813)
福田 大輔 東京工業大学, 環境・社会理工学院 土木・環境工学系, 准教授 (70334539)
柳沼 秀樹 東京理科大学, 理工学部土木工学科, 講師 (70709485)
山本 俊行 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (80273465)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | プローブパーソン調査 / 行動自動識別 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は,前年度の成果をもとに,1) 調査の自動化と被験者負荷を考慮した調査設計, 2) 複数手法を用いた長期パネル調査の実施と活動パターン分析,3) 松山市等における交通施策評価の実施に関して研究を進めた. 1) に関しては,行動文脈自動計測技術について,過年度開発し高い識別精度を確認している決定木を用いたRandom Forestをベースに,さらなる精度向上と実用化に向けた改善を行った.二項ロジスティック回帰モデルなど教師付機械学習とは異なるアプローチでの交通手段判別手法も構築し,実用化する上での優位性等の観点から比較検討を実施した. また,1)から2)に至る行動データ収集のための調査設計・実施については,昨年度作成した企画を踏まえて,陸前高田市におけるシェアリング型公共交通サービス及び松山市中心部での街路空間再配分を対象に,社会実験及び複数種類の調査を設計・実施した.陸前高田では,需要連動型サービスのための予測モデル構築に向けて,プローブパーソン調査,アンケート調査,ヒアリング調査を行い,スマートフォン操作が難しい高齢者を被験者として,自動計測した加速度データから行動文脈を推計するとともに,できるだけ記述を簡素化したアンケート調査により補完する手法を採用した.これに基づき行動パターンを分析し,3) のサービス効果の評価や改善点の検討を行った. 松山市では,中心市街地の低未利用地に設置した交流広場において,過年度の調査で集計したデータに基づきWSを実施するとともに,広場設置後複数回のアンケート調査を実施し,行動変化に関するパネルデータを収集した.さらに,収集したデータを用いて,社会実験として実施した一連のゾーン内活性化プログラムデザインの評価を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は当初の計画通りに順調に進んでいると考えている.行動文脈自動計測技術については,過年度に開発した手法を用いて,陸前高田市で自動計測した加速度データの分析が,補完調査と組み合わせながら有効に行えることが確認できた. また,陸前高田市や松山市において,社会実験と組み合わせた行動変化のデータを,プローブパーソン調査,アンケート調査等の複数の手法で収集し,蓄積が進んできており,次年度以降に実施予定のデータフュージョン技術を用いたマイクロシミュレーション構築のための準備は整ったと考えている.
|
Strategy for Future Research Activity |
パネルデータを用いて,行動文脈自動推計システムの総合評価を実施すると共に,行動パターンの変化に関する確率分布モデルを用いたデータフュージョン技術を構築する. 調査データを用いてセンサーデータの基本特性(センサー閾値,信号確率分布),信号圧縮効果についての総合評価を行う.複数の地域における多様な行動シナリオに対して,行動文脈自動推計モデルの再現性評価を行う. オンライン解析モジュールを用いて得られた行動データの特性について移動-活動パターンの確率分布の個人内/個人間変動について統計分析とモデル構築を行う.また,シミュレーションを組み合わせたタイプとデータの確率分布を基本にしたタイプの2タイプのデータフュージョン技術について比較検証を実データを用いて行い,従来データとプローブパーソンデータの融合技術を総合的交通行動調査手法として確立する.これらの研究成果については国際学会誌への投稿を行うと共に,データフュージョンとモデルに関する小規模国際集会を開催し,成果共有を行う. 松山市,周南市,陸前高田市において提案したシステムによるモニタリングシミュレーションシステムを自治体およびまちづくり協議会の業務マネジメントシステムとして実装し,デザインWSや政策評価の場での適用性を確認し,必要な修正を行う.
|
Research Products
(50 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Horni, A., K. Nagel and K.W. Axhausen (eds.) The Multi-Agent Transport Simulation MATSim, Ubiquity, London.2016
Author(s)
Fukuda, D., Ma, J., Yamada, K. and Shinkai, N.
Total Pages
-
Publisher
Tokyo: Simulating hyperpath-based vehicle navigations and its impact on travel time reliability
-