• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

無機物質に結合する特異ペプチドの分子設計の基盤技術

Research Project

Project/Area Number 25249117
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

黒田 章夫  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (50205241)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアスベスト / 結合ペプチド / 構造 / 蛍光顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アスベスト結合ペプチドの立体構造をNMRにより解析し、アスベストとの相互作用を解明することを目的とする。昨年度では、アスベスト結合ペプチド(QREMLIADGIDPNELLNSLAAVKSGTKAKR:31アミノ酸)について、各種のNMR測定(1H-13C HMBC、1H-1H NOESYなど)を行なうことで、各アミノ酸のCα、Cβ、C=O、Hα、NHの化学シフトを帰属した。この化学シフトから、δ2Dプログラム(ケミカルインデックス法を基に開発された二次構造予測ソフトウェア)を用いて2次構造予測を行なったが、明確な二次構造は見られなかった。しかし、NOESYスペクトルを詳細に解析したところ何らかの構造を持っている可能性が示唆された。そこで、本年度では、得られた化学シフトをもとにCYANAを用いて立体構造計算を行なった。NOESYスペクトルから、距離制限にかかわるシグナルを帰属した。これまでに得られた各アミノ酸のCα、Cβ、C=O、Hα、NHの化学シフト、TALOS計算によって得られた角度制限情報、NOESYスペクトルによって得られた距離制限情報をもとに、CYANAにより構造計算を行なった。その結果、アスベスト結合ペプチドの13番目のPro(P)から20番目のLeu(L)の領域にHelix構造がみられ、C末端の領域も一定の構造がみられた。また、アスベストを検出するための携帯型の蛍光顕微鏡の開発を行った。青色LEDを励起光とし、励起フィルター、ダイクロイックミラー、蛍光フィルターを内部に搭載し、カメラに光路を接続してモニターとする携帯型の蛍光顕微鏡を開発した。アスベストが映し出された画像はカメラの通信機能により、離れた分析室でもリアルタイムで観察することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アスベスト結合ペプチドの構造解析は、少し遅れ気味ではあるが、最終年度内に終了できると考えている。一方アスベストを検出する顕微デバイスの作成については、ほぼ終了した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、アスベスト結合ペプチドの13C、15N標識体を作製しNMR測定を行うことで、さらに正確な立体構造解析を行う目処がついている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] スマートバイオセンシングによるアスベスト検出2016

    • Author(s)
      黒田章夫、石田丈典、西村智基、アレクサンドロフ・マクシム
    • Journal Title

      環境バイオテクノロジー学会誌

      Volume: 15 Pages: 99-103

  • [Presentation] アスベストバイオプローブ開発とスマートバイオセンシングへの展開2015

    • Author(s)
      黒田章夫
    • Organizer
      第67回日本生物工学大会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2015-10-28
  • [Presentation] 不凍タンパク質の構造を用いた新規アスベスト結合タンパク質の創生2015

    • Author(s)
      土井 奨平、石田 丈典、池田 丈、廣田 隆一,黒田 章夫
    • Organizer
      第67回日本生物工学大会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2015-10-27
  • [Presentation] ナノマテリアルの蛍光検出技術開発2015

    • Author(s)
      黒田章夫、石田丈典、西村智基、Maxym Alexandrov、神山宣彦
    • Organizer
      日本労働衛生工学会
    • Place of Presentation
      函館市
    • Year and Date
      2015-10-21
  • [Presentation] 蛍光顕微鏡法によるアスベスト繊維の検出2015

    • Author(s)
      黒田章夫
    • Organizer
      環境省環境調査研修所
    • Place of Presentation
      所沢市
    • Year and Date
      2015-05-27
    • Invited
  • [Presentation] アスベスト蛍光染色用バイオプローブ開発2015

    • Author(s)
      黒田章夫
    • Organizer
      国際バイオテクノロジー展
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2015-05-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Design of protein interface to inorganic materials and its application to nanomaterial-monitoring2015

    • Author(s)
      Akio Kuroda
    • Organizer
      The Francis Crick Institute seminar
    • Place of Presentation
      London (England)
    • Year and Date
      2015-05-05
    • Invited
  • [Remarks] バイオイメージングの世界を無機に展開 ― 超微細なアスベストの蛍光検出が可能になった!

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/akuroda/Research/asbestos.html

  • [Remarks] 研究100連発

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=T4wnhiFVMGY&list=PLOEDIkStOhJe-kXBNjtY7-Kp6Td2lNlwW&index=5

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 結晶構造を有する物質に結合するプロテインタグ、および、その利用2015

    • Inventor(s)
      黒田章夫、石田丈典
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-185940
    • Filing Date
      2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi