• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular design for specific peptides binding to inorganic material

Research Project

Project/Area Number 25249117
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

黒田 章夫  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (50205241)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアスベスト / 結合ペプチド / 構造解析 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アスベスト結合ペプチドの立体構造をNMRにより解析し、アスベストとの相互作用を解明することを目的とする。これまでに、アスベスト結合ペプチド(QYREMLIADGIDPNELLNSLAAVKSGTKAKR:31アミノ酸)について、NMR測定(1H-13C HMBC、1H-1H NOESYなど)で得られたスペクトルデータをもとに、CYANAを用いて構造解析を行なってきた。本年度では、解析で得られたアスベスト結合ペプチドの構造と、角閃石アスベストの結晶構造モデルを用いて、両者の相互作用についてMD(Molecular dynamics)シミュレーションを行なった。
まず、アスベストの結晶構造モデルの構築を行なった。角閃石アスベストの表面は、イノケイ酸により構成されている。Crystallography Open Databaseから、イノケイ酸の結晶構造(COD ID: 1532023)を取得し、SciMAPSを用いて、結晶構造モデルを作製した。次に、アスベスト結合ペプチドについて、昨年度のCYANA解析によって得られた構造計算結果から3次元構造を構築した。上記の作製したイノケイ酸の結晶構造モデルとアスベスト結合ペプチドの3次元構造を用いて、MOE(Molecular Operating Environment, CCG社) によるMD解析を行なうことで、結合モデルのシミュレーションを行なった。力場としてはAMBERを用い、MD計算にはNAMDを用いて行なった。MD解析の結果、アスベスト結合ペプチドのC末端領域がイノケイ酸と相互作用していることが示唆された。このC末端領域はフレキシブルな構造を持つと考えられるため、アスベスト結合ペプチドとアスベスト表面との相互作用は、誘導適合で結合すると考えられた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Differential counting of asbestos using phase contrast and fluorescence microscopy2016

    • Author(s)
      T. Nishimura, M. Alexandrov, T. Ishida, R. Hirota, T. Ikeda, K. Sekiguchi, A. Kuroda
    • Journal Title

      Annals of Occupational Hygiene

      Volume: 60 Pages: 1104-1115

    • DOI

      10.1093/annhyg/mew055

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Rapid on-site detection of airborne asbestos fibers and potentially hazardous nanomaterials using fluorescence microscopy-based biosensing2016

    • Author(s)
      Kuroda, A, Alexandrov M., Nishimura T., Ishida T
    • Journal Title

      Biotechnol. J.

      Volume: 11 Pages: 757-767

    • DOI

      10.1002/biot.201500438

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] バイオを利用したアスベストの検出技術開発2017

    • Author(s)
      黒田章夫
    • Organizer
      電気化学会
    • Place of Presentation
      東京都八王子市
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
    • Invited
  • [Presentation] バイオと材料の界面制御の技術開発2017

    • Author(s)
      黒田章夫
    • Organizer
      JACI電子情報技術部会マイクロナノシステムと材料・加工分科会
    • Place of Presentation
      東京千代田区
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-07
    • Invited
  • [Presentation] アスベストを簡単に検知できるタブレット顕微鏡2016

    • Author(s)
      黒田 章夫
    • Organizer
      イノベーションジャパン
    • Place of Presentation
      東京品川区
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蛍光顕微鏡法による飛散アスベスト計測2016

    • Author(s)
      黒田章夫、石田丈典、西村智基、マキシムアレキサンドロフ、関口潔
    • Organizer
      日本繊維状物質研究学術集会
    • Place of Presentation
      東京港区
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-24
  • [Book] 建築設備と配管工事2016

    • Author(s)
      黒田章夫、石田丈典、西村智基、アレキサンドロフマキシム
    • Total Pages
      40-43
    • Publisher
      日本工業出版(株)
  • [Book] スマートバイオセンシングによるアスベスト検出2016

    • Author(s)
      黒田章夫、石田丈典、西村智基、マキシムアレキサンドロフ、関口潔
    • Total Pages
      99-103
    • Publisher
      環境バイオテクノロジー学会
  • [Remarks] バイオでアスベストを光らせる

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/akuroda/Research/asbestos.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] アスベスト小体の溶解剤、アスベスト小体の溶解方法、およびアスベストを原因とする中皮腫の発生予防剤2016

    • Inventor(s)
      黒田章夫、石田丈典
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-115754
    • Filing Date
      2016-06-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi