• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

スペースプレーン技術の極超音速飛行実証システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 25249125
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

澤井 秀次郎  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (30270440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 真一郎  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (10342619)
坂東 信尚  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (10415896)
丸 祐介  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20524101)
永田 晴紀  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40281787)
後藤 健  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40300701)
小林 弘明  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 航空本部, 主任研究員 (50353420)
Project Period (FY) 2013-05-31 – 2018-03-31
Keywordsスペースプレーン / 超音速 / 飛行実験
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,空気吸い込み式エンジンを用いるスペースプレーンの実現に向けて,飛行実証を通して基盤となる技術を獲得することを目指す.そのために,気球による高高度からの落下と無火薬式の小型ロケットブースターによる加速を組み合わせた,従来にない低コストの高速飛行実証手段を構築する.飛行実験を行ってこのシステムの有効性を実証するとともに,すなわちスペースプレーンの実現に必要な技術の飛行実証を行う.
H26年度は,H25年度に引き続き,1. 高速飛行実験システムの概念検討,2. 飛行実験機の設計検討,試作,3.スペースプレーン技術,特に空力設計とエンジン技術の研究,を行った.
1では,(1)実験機形態の風洞実験を行い,空力特性を取得した.実験設備の制約がありつつも,亜音速から超音速に至る範囲の主として縦特性を取得できた.(2)推力1.5トン級のブースターを試作し,地上燃焼試験により,推力プロファイルを取得した.(3)取得した空力特性とブースター推力プロファイルを,実験機の飛行軌道検討に反映した.
2では,(1)H25年度に行った実験機構造設計結果を踏まえ,構造の試作検討を進めた.尾翼,ノーズコーンの試作,および後胴部内の艤装検討(尾翼を駆動するアクチュエーターおよびパラシュート荷重着力部)を行った.実験機の機械ハードウェアは一通り試作できた.(2)アビオニクスの検討を実施した.H25年度に試作した計算機およびそれと周辺機器のI/Fボードの機能試験を行った,
3では,(1)ノズル部の設計と試作を行った,(2)エアインテーク,ラム燃焼器,ノズルからなるエンジンシステムの風洞実験の計画立案を行った,(3)極超音速飛行形態の空力形状について,風洞実験及びCFDを用いて,操舵翼の影響を,空気力学の観点から詳細な解析を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

飛行実験部のハードウェアの設計と試作を進め,ほぼ完了できた.また,実験機空力特性とブースター推力特性の取得を行い,より現実に即した飛行軌道の検討に着手できた.概ね順調に進展していると認識している.

Strategy for Future Research Activity

飛行実験機の機能確認飛行実験に向けた研究を進めていく.試作をほぼ完了した実験機に,これまでは別途機能確認を進めてきたアビオニクスを実験機システムに搭載し,システム全体の確認や環境試験を行って,飛行実験に臨む状況の早期到達を目指す.
一方で,飛行実験の実施のための調整活動が必要であり,実験機の開発と平行して進めていく.
スペースプレーンの実現に必要な要素技術研究として,特に,ジェットエンジン技術の研究を進める.飛行実験環境の活用を見据えた上で,各要素の地上実験からシステムとしての飛行実験に繋がる研究戦略として,「ジェットエンジン内部流動の非定常特性」に着目する.飛行実験という特殊な状況下での実験のための準備を進めるとともに,各要素の地上実験を着実に進め,飛行実験の意義を高める努力を行う.

Remarks

高高度気球を利用した微小重力実験システムの開発と実証実験に参加した.本研究の研究者は,実験機システムの開発と運用に参画した.本研究で開発するシステムと同様に高高度気球を利用するものであり,研究成果(特に実験機開発のノウハウ等)は大いに共有されている.

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Aerodynamic Characteristics of Simplified Waveriders2014

    • Author(s)
      Haruka Etoh, Nobuyuki Tsuboi, Yusuke Maru, Kazuhisa Fujita
    • Journal Title

      TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN

      Volume: 12 Pages: 25-31

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 尾翼つきWaverider 周りの流れ場における空力特性評価2015

    • Author(s)
      牟田 智幸,衞藤遥,坪井伸幸,丸祐介,藤田和央
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第46回卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] 気球を利用した高速飛行実験機の空力特性2014

    • Author(s)
      丸祐介,澤井秀次郎,永田晴紀
    • Organizer
      平成26年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-19
  • [Presentation] 高圧源を必要としない姿勢制御ジェットに関する風洞実験2014

    • Author(s)
      小野裕太,吹場活佳,山口裕介,丸祐介
    • Organizer
      平成26年度宇宙航行の力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-19
  • [Presentation] TSTO開発に向けた簡易ウェー ブライダー形状での空力特性評価:風洞試験及び数値解析による評価2014

    • Author(s)
      衞藤 遥,坪井 伸幸,丸 祐介,藤田 和央
    • Organizer
      平成26年 度宇宙航行の力学シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-19
  • [Presentation] スペースプレーン技術の飛行実証のための気球を利用した飛行実験システムの開発2014

    • Author(s)
      丸祐介,澤井秀次郎,小林弘明,坂東信尚,坂井真一郎,後藤健,永田晴紀
    • Organizer
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [Presentation] 簡易ウェーブライダー形状の空力特性評価:鈍頭前縁形状が空力特性及び表面熱流束に与える影響2014

    • Author(s)
      衞藤遥 , 坪井伸幸, 丸祐介, 藤田和央
    • Organizer
      第58回宇宙科学 技術連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [Presentation] 大気球を利用したスペースプレーン技術の高速飛行実験システムの開発研究2014

    • Author(s)
      丸祐介,澤井秀次郎,小林弘明,坂東信尚,坂井真一郎,後藤健,永田晴紀
    • Organizer
      平成26年度大気球シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [Presentation] Wind Tunnel Test on New Reaction Control System without High-Pressure Source2014

    • Author(s)
      Y. Ono , K. Fukiba, Y. Yamaguchi, Y. Maru
    • Organizer
      11th International Conference on Flow Dynamics
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2014-10-08 – 2014-10-10
  • [Remarks] 大気球実験B14-01 終了

    • URL

      http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2014/0822_balloon.shtml

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi