• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sorting mechanism for RNA plymerase II transcripts

Research Project

Project/Area Number 25251004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大野 睦人  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (80201979)

Project Period (FY) 2013-10-21 – 2018-03-31
KeywordsRNAポリメラーゼⅡ / RNA核外輸送 / mRNA / U snRNA / hnRNP
Outline of Annual Research Achievements

1.hnRNP Cの4量体が200-300塩基長を認識する様式を構造生物学的手法で明らかにする。hnRNP CのどのドメインがRNAの長さを認識しているのかの情報がタンパク質の結晶化を高効率化するためには重要である。hnRNP CはRNA結合を担うRRMとBASICの2つのドメインと、多量体形成に必要なZIPPERやACIDICドメインを持つ。H29年度には、hnRNP Cの変異体解析により、RNA分類にはBASICドメインとZIPPERドメインが必要であることがわかった。BASICドメインは阻害活性におけるhnRNP CのRNA結合に大きく寄与し、ZIPPERドメインはRNA結合活性を強化する。また、ZIPPERドメインはRNAの長さの分類に寄与することが示唆された。

2.4量体の核内での解離・置換のダイナミックなメカニズムを明らかにする。HeLa細胞核抽出液中に、4量体をRNAから解離させるATP加水分解依存的な活性が存在することが分かっている。責任因子の生化学的精製・同定のためには試験管内の系を高効率化することが必須である。H29年度には様々な系を試したが、十分な高効率化を実現するには至らなかった。

3.4量体をノックダウンした細胞中では、U snRNA輸送因子が結合してしまったような異常mRNAの核外輸送が停止されることが分かっている。このようなmRNA複合体の異常を感知して発現を止める新規核内mRNA監視機構を明らかにする。H29年度はPHAXのKDの表現型を中心に解析した。U snRNAの核外輸送因子という特殊な機能を持つと思われていたPHAXの発現低下が、ゲノムの不安定化を引き起こすことが明らかになった。この原因として、DNA損傷応答に重要なヒストンH2AXの発現が低下していることが分かり、PHAXのH2AXの発現における重要性が明らかになった。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Ribosomal protein uS7/Rps5 serine-223 in protein kinase-mediated phosphorylation and ribosomal small subunit maturation2018

    • Author(s)
      Tomioka Makoto、Shimobayashi Mitsugu、Kitabatake Makoto、Ohno Mutsuhito、Kozutsumi Yasunori、Oka Shogo、Takematsu Hiromu
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 1244-1244

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19652-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transport Granules Bound with Nuclear Cap Binding Protein and Exon Junction Complex Are Associated with Microtubules and Spatially Separated from eIF4E Granules and P Bodies in Human Neuronal Processes2017

    • Author(s)
      Wang Dan O.、Ninomiya Kensuke、Mori Chihiro、Koyama Ayako、Haan Martine、Kitabatake Makoto、Hagiwara Masatoshi、Chida Kazuhiro、Takahashi Shin-Ichiro、Ohno Mutsuhito、Kataoka Naoyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 4 Pages: 4-93

    • DOI

      10.3389/fmolb.2017.00093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 環状RNA(circRNA)の核外輸送機構の解明2017

    • Author(s)
      芳本 玲、谷口 一郎、大野 睦人、前田 明
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] mRNA様long noncoding RNAの核局在化機構の解析2017

    • Author(s)
      竹岩俊彦、大野睦人
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2017
  • [Presentation] Identification of RNA helicase used in U snRNA export2017

    • Author(s)
      Taniguchi I, Ohno M.
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] Systematic analysis of hnRNP C domains in sorting RNA polymerase II transcripts2017

    • Author(s)
      Dantsuji S, Taniguchi I, Ohno M.
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi