• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

クライオ顕微二次イオン質量分析が拓く木質科学の新展開

Research Project

Project/Area Number 25252032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

福島 和彦  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80222256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 泰幸  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (60335015)
青木 弾  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (80595702)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリグニン
Research Abstract

1) 既存定量化学分析と二次イオン質量分析(TOF-SIMS)との組み合わせによる高精度・高分解能分析
微小領域のみを標的とした定量分析の新手法として、レーザーマイクロダイセクション法を用いたサンプル収集について検討した。結果より、通常の化学分析法では差異の検出が困難であった放射組織について高感度な分析が可能であり、放射組織の木化過程について、より確実なデータを得ることに成功した。さらにTOF-SIMS分析による二次イオン検出量について詳細な調査を行い、定量化学分析の結果と比較した。結果より、従来検出イオン量の規格化に用いられている全イオン量は必ずしも基準として適切ではなく、高分子量成分であれば高分子量成分との比較を行うことで、定量化学分析の結果とより良い一致を示すことが明らかとなった。
2)TOF-SIMS 二次イオン発生機構の解明
凍結試料の測定に関して、まずこれまでに完全には解決できていなかった表面の帯電補正および試料搬送時の各種トラブル低減について取り組んだ。結果、試料ホルダの再設計により帯電補正を安定して行うことが可能となった。また搬送システムの中間チャンバーにおいて、試料を一時保管する機構について再設計することで、搬送を安定して繰り返すことが可能となった。これらの改善より、より大きな範囲について安定した連続測定が可能となり、異なる組織間での議論を行うことが可能となった。
また、これまでに検討の進んでいなかったネガティブ二次イオンについても検討を進めた。ポジティブおよびネガティブ二次イオンについて、それぞれ標準化合物の水溶液を調製して測定し、乾燥状態から得られるスペクトルとの比較を行った。結果より、水溶液状態から凍結された標的化合物は、周囲の水あるいは共存塩の影響を強く受け、乾燥状態とは大きく異なったイオン化挙動を示すことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の一つとしていた微小試料の定量分析について、レーザーマイクロダイセクション法による地道なサンプリングを行った。また用いる定量化学分析に関して、微小量に最適化した反応プロトコルを開発した。結果より、これまでに顕微鏡観察等から議論されていた放射組織の木化過程について、ウェットケミカルな手法で証明することが出来た。さらに、得られた定量分析データに基づいて、TOF-SIMSスペクトルの分析法についても検討した。TOF-SIMSによって得られるイオン量は存在モル量と直接的に関連付けられないため、定量分析結果を基にして、適切なデータ処理を考案する必要があった。結果より、これまで相対イオン強度比較のための基準となっていた「全イオン量」あるいは「共通する低分子のイオン量」は必ずしも適切ではなく、分子量の近いイオンを用いて量的比較を行うほうが、定量分析結果と良好な一致を示すことがわかった。これらの成果について国際誌に2報を投稿し、ウェブ上で公開済みである。
もう一つの計画としていた二次イオン発生挙動の解析については、議論の根拠となる再現性問題の解決に取り組んだ。様々な部品について再設計を行うことにより、より安定したデータを得ることが出来るようになった。これらの検討結果より、これまでは不可能であった長距離の連続イメージについて、安定して測定することが可能となり、異なった組織間での比較考察ができるようになった。
以上のように、優れた定量結果が認められて論文化できたこと、ならびに広範囲にわたるシステム改良によって適用範囲を大きく拡張出来たことから、順調に進展しているものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

初年度の本課題予算により、より高感度なイオントラップGC/MS装置を導入することが出来た。これにより、これまでに検出が困難であった大きな分子単位での定量評価が可能となった。またレーザーマイクロダイセクション法との組み合わせによって、TOF-SIMSのデータ解析手法を大きく改善できる可能性が初年度の成果として得られている。以上のことから、定量可能な構造の種類を拡張すべく、異なったリグニン単位構造を有する様々な樹木について、またあるいは比較的分子量の大きい抽出成分などについても検討を進め、分析評価法としての応用範囲を拡張する。
二次イオン発生挙動に関して、水溶液状態から凍結された標的化合物は、周囲の水あるいは共存塩の効果により、乾燥状態とは大きく異なったイオン化挙動を示すことがわかっている。このことから、イオン化挙動に直接的な影響を与える一次イオンのエネルギー等を検討することで、これまで乾燥試料と同様に設定されていた分析条件から、cryo測定に最適な分析条件へと改善させられるのではないかと考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The accumulation pattern of ferruginol in the heartwood-forming Cryptomeria japonica xylem as determined by time-of-flight secondary ion mass spectrometry and quantity analysis2014

    • Author(s)
      K. Kuroda, T. Fujiwara, K. Hashida, T. Imai, M. Kushi, K. Saito and K. Fukushima
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 113 Pages: 1029-1036

    • DOI

      10.1093/aob/mcu028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lignification of ray parenchyma cells in the xylem of Pinus densiflora. Part I: Microscopic investigation by POM, UV microscopy, and TOF-SIMS2014

    • Author(s)
      P. Zheng, D. Aoki, M. Yoshida, Y. Matsushita, T. Imai, K. Fukushima
    • Journal Title

      Holzforschung

      Volume: 68 Pages: 897-905

    • DOI

      10.1515/hf-2013-0231

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lignification of ray parenchyma cells in the xylem of Pinus densiflora. Part II: Microchemical analysis by laser microdissection and thioacidolysis2014

    • Author(s)
      P. Zheng, D. Aoki, Y. Matsushita, S. Yagami, K. Fukushima
    • Journal Title

      Holzforschung

      Volume: 68 Pages: 907-913

    • DOI

      10.1515/hf-2013-0232

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Compositional changes of human hair melanin resulting from bleach treatment investigated by nanoscale secondary ion mass spectrometry2014

    • Author(s)
      Toru Kojima, Hiromi Yamada, Mitsuru Isobe, Toshihiko Yamamoto, Miyuki Takeuchi, Dan Aoki, Yasuyuki Matsushita, Kazuhiko Fukushima
    • Journal Title

      Skin Research and Technology

      Volume: 0 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1111/srt.12133 (2014)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption behavior of poly(dimethyl-diallylammonium chloride) on pulp fiber studied by cryo time-of-flight secondary ion mass spectrometry and cryo-scanning electron microscopy2014

    • Author(s)
      T. Masumi, Y. Matsushita, D. Aoki, R. Takama, K. Saito, K. Kuroda, K. Fukushima
    • Journal Title

      Appl. Surf. Sci.

      Volume: 289 Pages: 155-159

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2013.10.125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topochemical analysis of organic/inorganic components in frozen samples by cryo-TOF-SIMS/SEM system2013

    • Author(s)
      D. Aoki, K. Fukushima
    • Journal Title

      Cellulose Commun.

      Volume: 20 Pages: 188-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distribution of Inorganic Elements in Heartwood and Sapwood of Hinoki Cypres Detected by TOF-SIMS2013

    • Author(s)
      K. Saito, T. Mitsutani, Y. Matsushita, T. Imai, K. Fukushima
    • Journal Title

      Mokuzai Gakkaishi

      Volume: 59 Pages: 353-360

    • DOI

      10.2488/jwrs.59.353

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of the Cryo-TOF-SIMS/SEM System and Application for Topochemical Analysis of Plant Biomolecules2013

    • Author(s)
      D. Aoki, K. Kuroda, Y. Hanaya, K. Saito, R. Takama, Y. Matsushita, K. Fukushima
    • Journal Title

      Mokuzai Gakkaishi

      Volume: 59 Pages: 367-374

    • DOI

      10.2488/jwrs.59.367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dyeing regions of oxidative hair dyes in human hair investigated by nanoscale secondary ion mass spectrometry2013

    • Author(s)
      Toru Kojima, Hiromi Yamada, Toshihiko Yamamoto, Yasuyuki Matsushita, Kazuhiko Fukushima
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      Volume: 106 Pages: 140-144

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2013.01.028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Distribution of lignin in ray parenchyma cells from the sapwood to heartwood of Pinus densiflora2014

    • Author(s)
      P. Zheng, D. Aoki, Y. Matsushita, S. Yagami, K. Fukushima
    • Organizer
      第64回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス
    • Year and Date
      20140313-20140315
  • [Presentation] パルプ洗浄工程における洗浄剤の効果2014

    • Author(s)
      浅井龍太郎, 青木弾, 石黒正雄, 松下泰幸, 八神祐絵, 福島和彦
    • Organizer
      第64回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学城北キャンパス
    • Year and Date
      20140313-20140315
  • [Presentation] 生体中微量成分の分布と存在形態解析におけるシンクロトロン光の役割2014

    • Author(s)
      福島和彦
    • Organizer
      第3回名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学野依記念学術交流館
    • Year and Date
      20140117-20140117
    • Invited
  • [Presentation] Chemical mapping of tree biomolecules by the cryo-TOF-SIMS/SEM system2013

    • Author(s)
      Y. Hanaya, D. Aoki, R. Takama, Y. Matsushita, K. Kuroda, and K. Fukushima
    • Organizer
      PRWAC2013
    • Place of Presentation
      Nanjing, China
    • Year and Date
      20131017-20131021
    • Invited
  • [Presentation] Current status and future plans of the preliminary examination of the Category 3 particles of the Hayabusa-returned samples.2013

    • Author(s)
      M. Uesugi, H. Naraoka, F. Kitajima, M. Ito, H. Yabuta, Y. Takano, H. Mita, K. Fukushima, D. Aoki, I. Ohnishi, Y. Kebukawa, T. Yada, Y. Karouji, Y. Ishibashi, T. Okada, M. Abe
    • Organizer
      Hayabusa 2013: Symposium of solar system materials
    • Place of Presentation
      Sagamihara, Japan
    • Year and Date
      20131016-20131018
  • [Presentation] Chemical mapping of plant biomolecules by the cryo-TOF-SIMS/SEM system2013

    • Author(s)
      Y. Hanaya, D. Aoki, R. Takama, Y. Matsushita, K. Kuroda, and K. Fukushima
    • Organizer
      SISS-15
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      20130425-20130426
  • [Book] 第2章 5. TOF-SIMSを用いたリグニンの構造解析と分布の可視化, In: “リグニン利用の最新動向”2013

    • Author(s)
      福島和彦
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi