2015 Fiscal Year Annual Research Report
メタボリックシンドロームから心血管疾患に至る経路を阻害する海洋天然物の探索
Project/Area Number |
25252037
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松永 茂樹 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (60183951)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
及川 勉 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 名誉教授 (40120141)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 前駆脂肪細胞 / 分化誘導 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究を引き継ぎ、前駆脂肪細胞から脂肪細胞への分化誘導物質の探索を行った。生物活性スクリーニングにおいて、大島新曽根産カイメンS14-336の抽出物が顕著な活性を示したため、カイメン800 gを抽出し溶媒分画に付したところ、クロロホルム画分に活性が認められた。そこで、この画分をODSフラッシュクロマトグラフィーに付し、水とメタノールの混合溶媒を用いて溶出させ、分画を行った。その結果、100%メタノール溶出物に最も強い活性が認められたため、これをさらにセファデックスLH-20を用いるゲルろ過に付し、分取した。画分毎に分化誘導活性を調べたところ、活性成分が4つのピークとしてカラムから溶出していることがわかった。現在、各活性ピークのさらなる精製を試みている。 動脈硬化の要因として、泡沫化したマクロファージの血管内壁への沈着が挙げられている。そこで、マクロファージ泡沫化阻害物質の探索を行った。ヒト由来単球をマクロファージに分化させ、この細胞における脂質の蓄積阻害を指標として、海洋生物からの活性物質の探索を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
活性試料から活性評価に基づき、活性成分の単離精製を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの方針に基づき、活性成分の単離、構造決定に注力する。
|