• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化炭素の次世代活用に関する分子微生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 25252038
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

左子 芳彦  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60153970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 天士  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80305490)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords一酸化炭素 / ゲノム解析 / メタゲノム / 海洋微生物 / COデヒドロゲナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

一酸化炭素資化菌は、環境中の一酸化炭素(CO)をCOデヒドロゲナーゼ(CODH)により除去し水素を生成することから環境の代謝活性を促進する‘潤滑油’として機能すると考えられる。そこで本菌の特性を分子生物学的手法により総合的に理解し、C1化学への展開に向けた持続的低炭素社会の基盤を構築することを目的とする。本年度の研究成果は、以下の通りである。
1)昨年度に得たCalderihabitans maritimus KKC1株のドラフトゲノム解析を詳細に行った。ゲノム全体の類似度比較解析により、本菌は近縁種であるMoorella属細菌の始原的なCO代謝系を有し、TCA回路とCODHを共役させて炭酸を同化する全く新規な代謝を有すると推察された。また、伊豆温泉土壌集積培養系よりゲノム解読例のないCarboxydothella属細菌のドラフトゲノムを構築することに成功した。
2)昨年度に得たCarboxydothermus pertinax Ug1株のドラフトゲノム情報に基づき、CO資化条件下で培養した本菌から全RNAを抽出しトランスクリプトーム解析に供した。全遺伝子の約30%が、COにより上方あるいは下方制御されており、水素生成と共役する新たなCODH遺伝子クラスターを見出した。
3)16S rRNA遺伝子を標的とした大量並列解析を行い鰻温泉周辺における詳細な菌叢解析を行った。CO資化菌が多く含まれる未分離Firmicutes門細菌の構成比が極めて高く、本サンプリング地点はCOを軸とした代謝系が卓越する極めてユニークな環境であると推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新たにこれまで未報告のCarboxydothella属細菌のドラフトゲノムを得ることに成功した。また、CO資化菌が環境のCOに応答して大規模な転写制御を行っていることを示すとともに、水素生成とCO代謝の共役する新たな代謝系を確認した。さらに、CO資化菌が卓越する環境を推定できたことなど大きく前進したため、上記の判断に至った。

Strategy for Future Research Activity

メタボローム解析により、トランスクリプトーム解析で予測されたCO代謝系の経路の全容解明を試みる。環境のメタゲノム解析から得られるデータを統合し、COから水素へ至るCOを軸とする環境代謝マップの全容を解明する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Over-expression of carbon monoxide dehydrogenase-I with an accessory protein co-expression: a key enzyme for carbon dioxide reduction.2014

    • Author(s)
      Inoue, T., Takao, K., Fukuyama, Y., Yoshida, T. and Sako
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 78 Pages: 582-587

    • DOI

      org/ 10.1080/ 09168451. 2014.890027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 次世代シーケンサーを用いた高温強酸温泉における微生物群集構造解析2015

    • Author(s)
      見世健太、池田栄太朗、大前公保、福山宥斗、吉田天士、左子芳彦
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学 品川キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] 水素生成型一酸化炭素資化性菌Calderihabitans maritimus KKC1と酢酸生成菌Moorella spp.の比較ゲノム解析2015

    • Author(s)
      大前公保、米田恭子、福山宥斗、吉田天士、左子芳彦
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学 品川キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] 網羅的転写解析による一酸化炭素 (CO) 資化性菌のCO代謝機構の解明2015

    • Author(s)
      福山宥斗、大前公保、本田貴史、池田栄太朗、吉田天士、左子芳彦
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学 品川キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] 水素生成型一酸化炭素資化性好熱細菌Calderihabitans maritimus KKC1のゲノム解析2015

    • Author(s)
      大前公保、米田恭子、福山宥斗、吉田天士、左子芳彦
    • Organizer
      第9回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸大学 六甲第2キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] 好熱菌Carboxydothermus pertinaxの一酸化炭素と共役する新規水素生成機構の探索2014

    • Author(s)
      福山宥斗、大前公保、池田栄太朗、吉田天士、左子芳彦
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      京都大学 農学部
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] 熱水環境中の一酸化炭素資化性好熱菌の分子生態学的研究2014

    • Author(s)
      池田栄太朗・米田恭子・吉田天士・福山宥斗・左子芳彦
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2014
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2014-10-23
  • [Presentation] 海洋性水素生成型一酸化炭素資化性好熱細菌Calderihabitans maritimus KKC1のゲノム解析2014

    • Author(s)
      大前公保、吉田天士、米田恭子、福山宥斗、左子芳彦
    • Organizer
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-09-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi