• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

農村再建における役割意識創発の実験的研究-農業経済倫理学と社会脳科学の融合-

Research Project

Project/Area Number 25252040
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

長谷部 正  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10125635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 隆史  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40137758)
原 塑  東北大学, 文学研究科, 准教授 (70463891)
Project Period (FY) 2013-10-21 – 2016-03-31
Keywords農業経済学 / 倫理学 / 脳 / 神経 / 人間生活環境
Research Abstract

(1)農村再建に関する総合評価モデル開発のための研究に関しては,農村再建の一環としての景観形成における農村風景評価を取り上げ,評価における経済的視点と哲学的視点の総合化について研究した.
(2)地域づくりロールプレイにおける学習と脳機能との関連についての研究に関しては,次の四つの研究を実施した.①山形県鶴岡市黒川地区において,同地区の地域づくりゲーミングを行った(2014/2/22~25).②並行して同地区の住民意識調査を行った(2014/2/23,24).黒川能に関わる専門家の調査は研究蓄積があるが,農業に関わる住民の意識調査は,近年実施されていない.③東北大学内の社会脳科学研究の専門家と平成26年度以降の研究の進め方について議論した.
(3)本研究テーマに関する講演を行う国際ワークショップを開催して,今後の研究の進め方について検討した(2014/2/20).このワークショップには,アメリカ・オハイオ州立大学及びモンゴル・モンゴル大学の研究者を招聘した.
(4)「農村イメージ」に関する意識の国際比較のための予備調査に関しては,自然観に関する国際比較調査実施のための打ち合わせ(2014/2/19)を行い,それに基づき日本,アメリカ,中国,韓国の4カ国を対象にWeb調査を民間業者に委託した.年度内に業者よりデータを受け取ったので,来年度それを分析する予定である.
(5)(1)に関する成果について,神戸大学で開催された平成25度日本農業経済学会において個別報告を行った(3月30日).また,スペイン・バレンシアで開催された国際会議(8th International Technology, Education and Development Conference)において,本研究に関わる成果を発表した(2014/3/8~14).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始が概ね11月から出考えると,交付申請書に記載した三つの具体的な課題について研究分担者のみならず,連携研究者の協力も得て,国際ワークショップ等で研究方向を確定することができたことに依る.

Strategy for Future Research Activity

本研究の目玉であるfMRIを用いた研究に関しては,東北大学加齢医学研究所の社会脳科学の専門研究者と共同研究プロジェクトを申請して,採択されている.来年度は,共同研究の中身を精査して,成果を挙げうる実験計画の策定を行う予定である.
また,NIRSを活用する研究に関しては,アイトラッカーとの組み合わせにより,農協の直売所における品揃えについての関心について,消費者,生産者及び直売所運営者という三者の視点から相互比較しうる実験的計画を立てて,三者の関心の差異について把握することにより,利益の上がる直売所の品ぞろえあり方をニューロマーケティングの手法により把握する.なお,アイトラッカーは高価なので,メーカーからリースする方向で,話し合いをおこなっている.

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 総ふるさと化の意味すること―小林秀雄の「故郷を失った文学」の現代的意義―2014

    • Author(s)
      長谷部正
    • Journal Title

      農業経済研究報告

      Volume: 第45号 Pages: 16-27

  • [Journal Article] 『冒険』をはぐくみ育てて一八年2014

    • Author(s)
      川本隆史
    • Journal Title

      創文

      Volume: 第12号 Pages: 4-6

  • [Journal Article] 青年新規就農者の定着に向けて2014

    • Author(s)
      伊藤房雄
    • Journal Title

      月刊NOSAI

      Volume: 第66巻第2号 Pages: 25-34

  • [Journal Article] 『恊働』で新たな価値創造2014

    • Author(s)
      伊藤房雄
    • Journal Title

      畜産コンサルタント

      Volume: 第50巻第3号 Pages: 9-9

  • [Journal Article] 漁業資源に着目した地域づくりのロールプレイゲーミング2014

    • Author(s)
      田村宣喜,木谷忍
    • Journal Title

      農業経済研究報告

      Volume: 第45号 Pages: 29-37

  • [Journal Article] 環境調和型の食肉処理施設 : 環境への負荷の低減と省エネルギー (特集 枝肉の品質管理を考える)2014

    • Author(s)
      中井裕・大村道明
    • Journal Title

      養豚の友

      Volume: 第538号 Pages: 39-42

  • [Journal Article] 東日本大震災発生時に畜産経営が直面した課題と今後に向けて(1)2014

    • Author(s)
      中井裕・砺波謙吏 ・大村道明ほか
    • Journal Title

      畜産の研究

      Volume: 第68巻第3号 Pages: 332-338

  • [Journal Article] 災害復興と農業経営学の進路2013

    • Author(s)
      門間敏幸
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 第51巻第2号 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 放射能汚染地域の農業・食料消費に関する研究動向2013

    • Author(s)
      門間敏幸
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 第85巻第1号 Pages: 16-27

  • [Journal Article] 高度経済成長社会での地域文化保全意識への共感―中国蔚県での伝統工芸「剪紙」の工場経営を巡るロールプレイゲーミングから―2013

    • Author(s)
      木谷忍,小山田晋, チョウウンボ
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング

      Volume: 第23巻 Pages: 15-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 風景評価に関する哲学と経済学の総合化に向けて

    • Author(s)
      長谷部 正
    • Organizer
      日本農業経済学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] 〈社会〉と〈倫理〉の学びほぐし――公民科教育と倫理学研究のアーティキュレーションを通じて

    • Author(s)
      川本隆史
    • Organizer
      東京都高等学校公民科「倫理」・「現代社会」研究会平成25(2013)年度第二回研究例会
    • Place of Presentation
      都立国分寺高等学校
  • [Presentation] 道徳心理学としての神経倫理学―道徳的感情としての嫌悪―

    • Author(s)
      原塑
    • Organizer
      国際ワークショップ 人文・社会科学と脳科学の連携に向けて
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] 形式的表現に重点を置いた「地域づくり計画」講義の影響とその持続性に関する研究

    • Author(s)
      伊藤航平,木谷忍, 村松真
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2014年度秋季全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] 住民に対する消費者の共感を促す地域物語の役割-山形県最上町におけるアスパラガ導入経緯を題材とした物語提示実験-

    • Author(s)
      小山田晋, 木谷忍, 阿部はるか
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2014年度秋季全国大会
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] Narrative approach to prompt university students to feel sympathy for local residents living in a farming village

    • Author(s)
      S.Oyamada, S. Kitani, H.Abe, and T. Hasebe,
    • Organizer
      8th International Technology, Education and Development conference
    • Place of Presentation
      Valencia. Spain

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi