• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

キャピラリー・バリア盛土による放射性廃棄物・汚染物質の長期貯蔵保管工法の提案

Research Project

Project/Area Number 25252043
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

森井 俊廣  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30231640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 薫  茨城大学, 工学部, 教授 (80443638)
藤巻 晴行  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (90323253)
加藤 正司  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10204471)
竹下 祐二  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (90188178)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords土のキャピラリーバリア / 廃棄物貯蔵・保管工法 / 盛土 / 試験施工 / 限界長 / 遮水・排水機能 / 被覆土
Outline of Annual Research Achievements

(1)研究の目的:放射性汚染土壌や危険廃棄物を対象に,盛土形式でかつ高度な雨水遮断機能と排水機能をもつキヤピラリーバリア地盤を敷設した貯蔵保管工法を提案し,その実効性を,実規模大の試験盛土で検証する。本研究では,土のキャピラリーバリア(CB)による優れた雨水遮断・排水機能と,自然材料であるため極めて長期にわたって機能が維持される利点を活かして,傾斜CBを表面被覆層と底部排水層に敷設した盛土を提案し,放射性汚染土壌や極低レベル放射性廃棄物などの貯蔵保管工法の展開を図る。このため,試験盛土を造成し野外条件下でのCBによる遮水・排水機能を明らかにするとともに,砂と暦の材料特性に応じて盛土構造の規模(つまり貯蔵・保管しうる量)を決定するための設計式を提案する。
(2)初年度および第2年度野の研究成果の概要:実規模大のCB試験盛土を造成し,野外条件下でのCB機能を主に土中水分計測により評価した。続いて,長さ10mの室内CB土槽装置を試作し,浸潤強度や使用材料土を変えてCBの限界長(分流機能)を計測した。これに基づき,CBの限界長を推定できる設計式を確立した。合わせて,野外に植生斜面を造成し,植生被覆等の効果を調べる準備を行った。
(3)当該年度の研究成果の概要:初年度に造成したCB試験盛土において土中水分計測を継続するとともに,人工的な豪雨実験を行い,CB機能の長期供用性と豪雨等により破過が起きたのちのCB機能の回復性を検証した。試験盛土造成時の施工経験,分流機能の設計式の確立,ならびに安定したCB機能とその回復性を確認できたことにより,本研究で提案する盛土式の貯蔵保管工法はほぼ実用レベルに達したと考えた。前年度に造成した野外斜面における土中水分計測により,植生被覆に関してはあまり効果が期待できないこと,また透水性の低い被覆土を併用することにより格段の遮水効果が期待できることを確認した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] キャピラリーバリアの性能に及ぼす細粒土層厚さの影響2016

    • Author(s)
      小林薫・松元和伸・森井俊広・中房悟
    • Journal Title

      地盤工学会誌

      Volume: 64(2) Pages: 10-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 土のキャピラリーバリアの発現メカニズムと実務展開に向けた可能性調査試験2015

    • Author(s)
      森井俊広・鈴木一兄・鈴木哲也・河合隆行
    • Journal Title

      新潟大学農学部研究報告

      Volume: 67(2) Pages: 125-132

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Water Movement and Diversion in Capillary Barrier Soil Layer2016

    • Author(s)
      Tomoyasu Suzuki, Naoyuki Miyatake and Toshihiro Morii
    • Organizer
      Fourth Japan-Korea Joint Workshop on Unsaturated Soils
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土のキャピラリーバリア機能を利用した土中水移動制御技術の展開2015

    • Author(s)
      森井俊広・鈴木友康・宮竹直之・鈴木一兄
    • Organizer
      第23回雨水資源化システム学会大会研究発表会
    • Place of Presentation
      桜華会館(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [Presentation] 試験盛土によるフィールド条件下でのキャピラリーバリア機能の検証2015

    • Author(s)
      鈴木一兄・森井俊広
    • Organizer
      平成27年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] HYDRUS-2Dによるキャピラリーバリア地盤の限界長の評価2015

    • Author(s)
      松元和伸・井上光弘・森井俊広・小林薫・藤巻晴行
    • Organizer
      日本砂丘学会第61回全国大会研究発表会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-21
  • [Presentation] 覆土が傾斜キャピラリーバリアの性能に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      小林薫・松元和伸・森井俊広・中房悟
    • Organizer
      第11回環境地盤工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学工学部(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi