• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on pathophysiology of schizophrenia approached from a prototype case

Research Project

Project/Area Number 25253074
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

糸川 昌成  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 病院等連携研究センター長 (40332324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 武男  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (30249958)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプロトタイプ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、多発家系、治療抵抗性症例、稀な合併症例を用いてメタボローム解析を行い、プロトタイプとなる症例を同定し、その症例の代謝異常を一般症例まで敷衍して比較的小さい均一な一群を抽出して病態を解明することである。カルボニルストレスを認める統合失調症の被験者にWechsler Adult Intelligence Scale third version (WAIS-III)を活用してカルボニルストレスと神経心理学的検査の特徴との関連について検討を行った。pentosidineは先行研究の定義に則って健常者平均+2SD(55.2ng/ml)をcut off値とした。vitB6はSRLの基準値である男性6-40ng/ml、女性4-19ng/mlをcut off値として、これ以下をvitB6低値、基準値範囲内をvitB6正常値とした。統合失調症59名(統合失調感情障害2症例を含む・年齢幅24歳~64歳、平均年齢46.19 ± 10.74歳)を対象としたWAIS-IIIの結果、カルボニルストレスを認めない患者より有意に課題処理が小さい値を示した。複数の施設においてカルボニルストレスを計測したところ、検体数が小さい施設と外来中心の施設をのぞきすべての施設でカルボニルストレスと統合失調症の関連を認めた。動物モデルを作成してカルボニルストレスと行動の関連を検討した。表現型には非特異的自発性の低下を示唆するものが多かった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] High-resolution copy number variation analysis of schizophrenia in Japan.2017

    • Author(s)
      Kushima, B Aleksic, M Nakatochi, T Shimamura, T Shiino, A Yoshimi, H Kimura, Y Takasaki, C Wang, J Xing, K Ishizuka, T Oya-Ito, Y Nakamura, Y Arioka, T Maeda, M Yamamoto, M Yoshida, H Noma, S Hamada, M Morikawa, Y Uno, T Okada, T Iidaka, S Iritani, T Yamamoto, M Miyashita, A Kobori, M Arai, M Itokawa et al.
    • Journal Title

      Molecular Psychiatry

      Volume: 22 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/mp.2016.88.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The regulation of soluble receptor for AGEs contributes to carbonyl stress in schizophrenia.2016

    • Author(s)
      Miyashita M, Watanabe T, Ichikawa T, Toriumi K, Horiuchi Y, Kobori A, Kushima I, Hashimoto R, Fukumoto M, Koike S, Ujike H, Arinami T, Tatebayashi Y, Kasai K, Takeda M, Ozaki N, Okazaki Y, Yoshikawa T, Amano N, Washizuka S, Yamamoto H, Miyata T, Itokawa M, Yamamoto Y, Arai M.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 479 Pages: 447-452

    • DOI

      10.1016/j.bbrc

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心はどこへつながるのか -分子生物学からポリネシアまで-2017

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-24
    • Invited
  • [Presentation] カルボニルストレス関連分子による統合失調症バイオマーカーの探索2017

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      脳とこころの研究第二回公開シンポジウム「脳を考える」
    • Place of Presentation
      イイノホール(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [Presentation] 精神症状はどこから生まれるのか‐精神疾患の治療薬開発が難航する理由-.2016

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      第46回日本神経精神薬理学会
    • Place of Presentation
      COEX, 韓国ソウル
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03
    • Invited
  • [Presentation] 脳とこころ2016

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      第14回日本ヨーガ療法学会研究総会分科会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー国際会議室(埼玉県さいたま市大宮区)
    • Year and Date
      2016-04-23 – 2016-04-23
    • Invited
  • [Book] 精神医学の科学と哲学2016

    • Author(s)
      石原孝二, 信原幸弘, 糸川昌成
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi