• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

テーラーメイド補綴歯科医療の確立に向けた新規術前診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 25253102
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

矢谷 博文  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (80174530)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江草 宏  東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (30379078)
加藤 隆史  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (50367520)
峯 篤史  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (60379758)
萱島 浩輝  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50632121)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsテーラーメイド医療 / 術前診断
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、バイオテクノロジー的アプローチでは、個々の患者の口腔内細胞からiPS細胞を作成するために必要な、「患者の口腔粘膜細胞を用いたiPS細胞の樹立および解析」の研究計画について、東北大学医学部等ゲノム研究に関する倫理委員会の承認を得た(受付番号2014-1-187)。前年度に引き続き、顎堤吸収が重度あるいはインプラントにオッセオインテグレーション不全を示す患者の選定を行っている。また、マウスiPS細胞から成熟した骨芽細胞への分化誘導法を確立し、その技術について患者口腔粘膜由来のiPS細胞への応用を試みたが、同様の方法では成熟した骨芽細胞への分化誘導は困難であるため、誘導方法の検討を行っている。
生体機能学的アプローチでは、動物実験において、ノンレム睡眠の咀嚼筋活動レベルを一定レベルに保つためには、自律神経系の活動性が重要な役割を果たすことを明らかにした。また、ストレス負荷による環境要因の変化に対して睡眠覚醒状態は変化したが、咀嚼筋活動に著明な変化を認めなかった。ヒトの実験から、若年成人の睡眠時ブラキシズム患者と対照群とでは、主観的ストレス状態と唾液中のストレス関連物質の量がほぼ同等であることを確認した。
材料学的アプローチでは、「歯質の個人差およびそれにともなう材料-生体界面(接着界面)の評価」において、患者から提供頂いた抜去歯より微小引張試験体を作製し、歯質部・レジン部共にマイクロCT撮影を行った。これにより「X線吸収係数」を測定し、続いて同試験体の接着試験を行った。また、本年度設置したoptical coherence tomography (OCT)を用いて微小引張試験体内の構造を非非破壊で観察し、歯質-歯科用レジン界面に存在する欠陥を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

バイオテクノロジー的アプローチについては、倫理委員会の承認を得ることで、患者細胞からiPS細胞の作製は可能となったが、未だ対象とする症状を示す患者の選定が進んでいないため、患者ゲノムの解析には遅れが生じている。ただし、試験管内での研究は、iPS細胞の骨芽細胞分化誘導技術が確立しつつあり、研究は進展している。
生体機能学的アプローチについては、動物実験やヒトの実験から、自律神経系や睡眠覚醒状態と顎口腔機能とがある程度関わることを動物実験で示すことができ、次年度以降の環境要因への生体応答であるストレスとの関連を調べる基礎的データを得ることができた。
材料学的アプローチについては、本年度、OCTが設置され順調に非破壊的観察を実現している。また、μCTを用いたX線吸収係数も問題なく獲得できており、データの収集を実行している。

Strategy for Future Research Activity

バイオテクノロジー的アプローチでは、引き続き、顎堤吸収が重度あるいはインプラントにオッセオインテグレーション不全を示す患者の選定を行い、ゲノムおよび歯肉細胞を採取する。これら患者の試料を用いて歯槽骨反応の個人差に関連する遺伝子多型の探索を試みる。また、患者から採取したの歯肉線維芽細胞からiPS細胞の作製を行い、骨芽細胞への分化誘導技術を確立する。
生体機能学的アプローチでは、27年度以降は、動物実験とヒトの実験から、環境ストレスによる睡眠覚醒状態、顎口腔運動、脳内活動、神経内分泌活動の経時的変化の相関について定量的に解析し、生体調節因子による個体差を調べる作業を開始する。
材料学的アプローチにおける、歯質の個人差およびそれにともなう材料‐生体界面(接着界面)の評価においては、本年度得られた試料の物性差「X線吸収係数」と接着強さの結果を高度な統計解析を用いて、「歯質の違い」と「接着」の相関解析を行い、「歯質の個体差が接着結果に影響を及ぼす可能性」を検討する。また材料学的アプローチにおける、「材料-生体界面(接着界面)に及ぼす唾液の影響」については、接着被着面に唾液を作用させることにより臨床に近い環境での接着試験を行う。さらに唾液成分についても吟味を加え、次年度の「唾液の個人差解析ならびにリスク因子の同定」につなげる。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 14 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Biodental engineering2015

    • Author(s)
      Matsumoto T, Egusa H, Kato K, Tsuji T
    • Journal Title

      J Oral Biosci

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.job.2015.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinct association between the antagonistic jaw muscle activity levels and cardiac activity during chewing and NREM sleep in the freely moving guinea pigs.2015

    • Author(s)
      Kato T, Masuda Y, Miyano K, Higashiyama M, Yano H, Haque T, Sato F, Yoshida A.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 592 Pages: 59-63

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.03.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯ぎしり.特別企画「不眠症」眠りに関わる諸症状.2015

    • Author(s)
      加藤隆史
    • Journal Title

      こころの科学

      Volume: 179 Pages: 88-89

  • [Journal Article] Comparative analysis of mouse induced pluripotent stem cells and mesenchymal stem cells during osteogenic differentiation in vitro2014

    • Author(s)
      Egusa H, Kayashima H, Miura J, Uraguchi S, Wang F, Okawa H, Sasaki J-I, Saeki M, Matsumoto Y, Yatani H
    • Journal Title

      Stem Cells Dev

      Volume: 23 Pages: 2156-2169

    • DOI

      10.1089/scd.2013.0344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of neuropeptide receptor mRNA during osteoblastic differentiation of mouse iPS cells2014

    • Author(s)
      Nagao S, Goto T, Kataoka S, Toyono T, Joujima T, Egusa H, Yatani H, Kobayashi S, Maki K
    • Journal Title

      Neuropeptides

      Volume: 48 Pages: 399-406

    • DOI

      10.1016/j.npep.2014.10.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increasing diversity in prosthodontic research2014

    • Author(s)
      Egusa H
    • Journal Title

      J Prosthodont Res

      Volume: 58 Pages: 191-192

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2014.08.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯肉を用いた医療応用に安全なiPS 細胞の開発―新たな再生歯科医療技術の創成に向けて―2014

    • Author(s)
      江草 宏,于 冠男,鎌野優弥,大川博子,山本治毅,矢谷博文
    • Journal Title

      日歯医学会誌

      Volume: 33 Pages: 54-58

  • [Journal Article] 骨形成促進薬の開発に向けた新たな戦略 ―副甲状腺ホルモン,リチウム,ケンパウロン―2014

    • Author(s)
      佐伯万騎男,江草 宏
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌

      Volume: 144 Pages: 277-280

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1254/fpj.144.277

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] iPS cells and their expected role in the future of prosthodontics2015

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      16th Biennial Meeting of International College of Prosthodontists
    • Place of Presentation
      Seoul(韓国)
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-20
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞が可能にする歯科医療とは2015

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      日本臨床歯周病学会第33回年次大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2015-07-18
    • Invited
  • [Presentation] 歯科領域における再生医療の動向と展望2015

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      日本組織培養学会第88回大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2015-05-27
    • Invited
  • [Presentation] 歯科領域における再生医療の動向と展望2015

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      第69回 日本口腔科学会学術集会 教育研修会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      2015-05-13
    • Invited
  • [Presentation] iPS cells: What they are and what they can contribute to prosthodontics2015

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      2015 Biennial Joint Congress of JPS-CPS-KAP
    • Place of Presentation
      箱根
    • Year and Date
      2015-04-11
    • Invited
  • [Presentation] 直接法支台築造後ポストスペースの非破壊的観察 -光干渉断層装置(OCT)とX線マイクロコンピュータ断層撮影装置(μCT)の比較-2014

    • Author(s)
      南野卓也,峯 篤史,松本真理子,岩下太一,中谷早希,川口明日香,東 真未,壁谷知茂, 矢谷博文
    • Organizer
      第33回 日本接着歯学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] Application of iPS Cells in bone biology2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      China-Japan-Korea Dental Science Symposium 2014
    • Place of Presentation
      Dalian(中国)
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞が可能にする歯科医療とは2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      第73回 日本矯正歯科学会学術大
    • Place of Presentation
      千葉市
    • Year and Date
      2014-10-21
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠をじっくり見たら気づく現象 「社会と個人のために『これからの睡眠』を医療に広げるには?」2014

    • Author(s)
      加藤隆史
    • Organizer
      第6回日本臨床睡眠医学会サテライトシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-08-03
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞の骨生物学への応用と歯科臨床への展望2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      平成26年度 日本歯科理工学会 北海道・東北地方会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2014-08-02
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠と口腔生理 基調シンポジウム「睡眠と生理機能:からだまるごと 睡眠」2014

    • Author(s)
      加藤隆史,東山亮,佐藤文彦,吉田篤
    • Organizer
      第39回日本睡眠学会定期学術大会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2014-07-04
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞が可能にする歯科医療とは2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      第65回 東北大学歯学会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2014-06-13
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞が可能にする歯科医療とは2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      昭和大学 学士会後援セミナ
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-05-19
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞の骨形成能と歯科臨床への展望2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      第68回 日本口腔科学会学術集
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-05-09
    • Invited
  • [Presentation] iPS細胞が可能にする歯科医療とは2014

    • Author(s)
      江草 宏
    • Organizer
      第47回 新潟歯学会総会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2014-04-19
    • Invited
  • [Book] Interface Oral health Science 2014(Chapter 12: Feeder cell sources and feeder-free methods for human iPS cell2015

    • Author(s)
      Yu G, Kamano Y, Wang F, Okawa H, Yatani H, Egusa H
    • Total Pages
      351(145-159)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 口腔組織学・発生学 第2版(第3章V-3:幹細胞と再生歯科医療)2015

    • Author(s)
      天野 修、飯村忠浩、泉 健次、井上 孝、入江一元、江草 宏、興地隆史、大峡淳、城戸瑞穂、笹野泰之、髙野吉郎、中沢勝宏、中村雅典、原田英光、福本 敏、村上伸也、山座孝義、山城 隆、吉山昌宏、脇坂聡、他
    • Total Pages
      384(125-130)
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Book] 冠橋義歯補綴学テキスト(Sec. 6-2:再生医療の固定性補綴治療への展開)2015

    • Author(s)
      會田雅啓、魚島勝美、江草 宏、越智守生、木本克彦、佐藤 亨、 佐藤博信、澤瀬隆、新谷明喜、田中昌博、馬場一美、藤澤政紀、松香芳三、松村英雄、南 弘之、山口泰彦
    • Total Pages
      280(213-219)
    • Publisher
      末永書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi