• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

西アジア・アフリカ乾燥地における外来移入植物種メスキートの統合的管理法の研究

Research Project

Project/Area Number 25257006
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

縄田 浩志  秋田大学, その他部局等, 教授 (30397848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂田 隆  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
石山 俊  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, その他 (10508865)
依田 清胤  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (30254832)
安田 裕  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (60136538)
星野 仏方  酪農学園大学, 農学生命科学部, 教授 (80438366)
田中 樹  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10231408)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords西アジア / アフリカ / スーダン / 外来移入種管理 / 砂漠化対処 / 地域住民 / 地域研究 / 乾燥地研究
Outline of Annual Research Achievements

北東アフリカ・スーダンは、外来移入植物種メスキートの影響をもっとも大きく受けている国であり、なかでも東部地域(紅海州、カッサラ州)は、70%以上が集中しており、行政的にも新たな研究成果の期待が非常に高い地域のため、この地域を主な現地調査対象地域として、6名のスーダン側研究協力者と共同研究を行ってきた。
市販本として、縄田浩志・篠田謙一編 『砂漠誌:人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』(東海大学出版部)を2014年4月 に出版し、「世界の砂漠の分布域」、「乾燥熱帯沿岸域」、「乾燥地に進出したヒトの能力」、「砂漠への適応の技術」、「砂漠の土」、「砂塵嵐ハブーブ」、「地下水文体系と植生の水利用との関係」、「オアシスの分水システム」、「砂漠に広がる外来樹種メスキート」、「ナツメヤシの栄養繁殖と人工授粉」、「ナツメヤシ栽培品種の遺伝子型同定および遺伝的多様性の評価」、「メスキートの根」、「ナツメヤシ種子の部位名称と生長段階の分類」、「地上でしのぐヒトコブラクダと穴に潜るシリアンハムスターの戦略」、「砂漠で暮らすカモシカとロバ」、「ドルカスガゼルの生態と狩猟」、「水場を中心に描く家畜と野生動物のホームレンジ」、「ヒトコブラクダの多面的なかかわり」、「野生動植物利用と養蜂」、「サハラとサーヘルにおける農耕」、「稀少な資源を分かち合う文化」、「現地住民は干ばつにどうやって対処してきたか」、「砂漠化対処が生んだ「負の遺産」を乗り越えるには」、「砂漠の子ども達」、「砂漠誌:これからの砂漠研究を切り拓くために」といった内容を、研究代表者・研究分担者の6名全員が執筆した。
また、学術論文としては英文5報、和文1報を発表した。学会発表は、海外で6件、国内で6件行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、スーダン側研究協力者との協働研究体制の構築に基づき、植物生理生態・水文環境に決定的な影響を及ぼす雨期を念頭に置き、雨期前・雨期後に分けてリモートセンシング班、植物生理生態班、水文・土壌班、家畜生理生態班の4班がともに調査を実施した。
地域の生態学的特質と社会的状況に対する総合的な理解に基づき、1)外来植種の分布・拡大特性の評価と農牧地への影響の診断技術開発(リモートセンシング班)、2)外来植種の成長応答・実生定着特性の評価と当該植種の群落管理手法の開発(植物生理生態班)、3)外来植種の侵入による水文状況の変化が地域住民の地下水 資源環境に及ぼす影響評価と水管理技術の開発(水文・土壌班)、4)外来植物種の家畜の摂食による消化機能の変化に関する評価と飼料としての外来植物の利用法の開発(家畜生理生態班)、5)植林活動と農村開発に関する社会生態学的評価とハンドブック・リーフレット出版による情報共有体制の開発(社会環境班)、6)調停者・仲介者としての地域のリーダーの活用を軸とした研究者と地域住民の連携による研究資源活用体制の開発(農村開発班)により、外来移入植物種メスキートの統合的管理法を確立する道筋がついてきた。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策
リモートセンシング班、植物生理生態班、水文 ・土壌班、社会環境班の4班による現地調査に基づき、相互に調査結果を共有していくことにより、植物生理生態学、水文学、比較栄養生理学、リモートセンシング、林学、畜産学、牧野管理学、農業経済学、文化人類学、農村開発学、環境人類学といった専門的な知識を有機的に統合化した研究成果のまとめに力を注ぐ。特に、行政従事者用のハンドブックと村落住民用のリーフレットをアラビア語出版することによる研究資源の現地社会との共有の観点から、研究成果の統合をすすめていく。同時に、和文成果本『ヒトコブラクダ』『モロコシとトウジンビエ』『篤農家と地域社会』、英文成果本『Cultures of Water Management』の出版を研究代表者と研究分担者で協力して推進していく。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Evaluation of the effect of a rain pulse on the initial growth of Prosopis seedlings.2015

    • Author(s)
      Kiyotsugu Yoda, Wataru Tsuji, Tomoe Inoue, Tadaomi Saito, Mohamed A.M. Abd Elbasit, Ahmed M. Eldoma, Magzoub K. Magzoub, Buho Hoshino, Hiroshi Nawata, Hiroshi Yasuda
    • Journal Title

      Arid Land Research and Management.

      Volume: 29 Pages: 210-221

    • DOI

      DOI: 10.1080/15324982.2014.943376

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アフリカ半乾燥地での砂漠化への認識と実効ある対処技術の形成.2015

    • Author(s)
      田中樹、伊ヶ崎健大、清水貴夫、真常仁志、飛田哲
    • Journal Title

      沙漠研究

      Volume: 24(3) Pages: 349-353

  • [Journal Article] Rain microstructure and erosivity relationships under pressurized rainfall simulator.2014

    • Author(s)
      Mohamed A. M. Abd Elbasit, CSP Ojha, Zahoor Ahmad, Hiroshi Yasuda, Atte Salmi, Fethi Ahmed
    • Journal Title

      Journal of Hydrologic Engineering.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      DOI: 10.1061/(ASCE)HE.1943-5584.0001140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Characteristics of the Home Ranges of Domestic and Wild Animals in Arid and Semi-Arid Afro-Eurasian Watering Places as Hot Spots for Pasture Degradation.2014

    • Author(s)
      Hoshino BUHO, Hiroshi NAWATA, Kenji KAI, Hiroshi YASUDA, Kenji BABA, Sumiya GANZORIG, SURIGA, Manayeva KARINA, Tsedendamba PUREVSUREN, Miki HASHIMOTO, Kenji KAWASHIMA, Jun NODA, Katsuro HAGIWARA and Yuka SHIBATA
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies.

      Volume: 24(1) Pages: 51-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The domestication of the date palm in the expansion of the human habitat to deserts.2014

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Journal Title

      Journal of Arid Land Studies

      Volume: 24 Pages: 297-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] stimation of Water Sources of Invasive Tree Species in Arid Environments by Oxygen Stable Isotope Analysis2014

    • Author(s)
      T. Saito, M. Tsukumo, M. A. M. Abd Elbasit, H. Yasuda, T. Kawai, N. Matsuo, K. Inosako, K. Acharya, A. E. Babiker, A. A. Hamd, H. Nawata.
    • Journal Title

      沙漠研究

      Volume: 24(1) Pages: 29-32

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 外来侵略性樹種メスキートの種子膨潤過程における乾燥耐性の評価2015

    • Author(s)
      依田清胤、宮脇亮、縄田浩志、安田裕、辻渉
    • Organizer
      第62回日本生態学会大会(ESJ62
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] A practical technique to control wind erosion and to improve crop performance - Possibility of technology transfer from Niger to Senegal2015

    • Author(s)
      Ueru TANAKA
    • Organizer
      ISM-RIHN Joint Seminar: Community development assistance based on local resources and social networks in the Sahel
    • Place of Presentation
      Dakar(Senegal)
    • Year and Date
      2015-02-04 – 2015-02-04
  • [Presentation] 外来侵略性樹種メスキートの種子膨潤過程における乾燥耐性の評価2014

    • Author(s)
      依田清胤、宮脇亮、辻渉、齋藤忠臣、井上知恵、安田裕
    • Organizer
      鳥取大学乾燥地研究センター平成26年度共同研究発表会
    • Place of Presentation
      鳥取大学乾燥地研究センター(鳥取)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [Presentation] Evaluation of the ecological role of seed gum in the germination of Prosopis under drought stress conditions.2014

    • Author(s)
      Kiyotsugu Yoda, Wataru Tsuji, Tomoe Inoue, Tadaomi Saito, Mohamed A.M. Abd Elbasit, Ahmed M. Eldoma, Magzoub K. Magzoub, Buho Hoshino, Hiroshi Nawata, Hiroshi Yasuda.
    • Organizer
      2nd International Conference on Arid Land Studies
    • Place of Presentation
      Samarkand (Uzbekistan)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-14
  • [Presentation] How does Japanese people image and understand deserts: Based on questionnaire survey results at National Museum of Nature and Science, Tokyo.2014

    • Author(s)
      Hiroshi Nawata
    • Organizer
      2nd International Conference on Arid Land Studies
    • Place of Presentation
      Samarkand (Uzbekistan)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-14
  • [Presentation] Designing of practical techniques for desertification control collaborating with local people in the Sahel, West Africa.2014

    • Author(s)
      Ueru TANAKA, Kenta IKAZAKI, Takao SHIMIZU, Yuko SASAKI, Hitoshi SHINJO, Satoshi TOBITA
    • Organizer
      5th International Disaster and Risk Conference (IDRC)
    • Place of Presentation
      Davos (Swiss)
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-28
  • [Presentation] “Fallow Band System”, a do-nothing practice for controlling desertification and improving crop production in the Sahel, West Africa.2014

    • Author(s)
      Ikazaki, K., Shinjo, H., Tanaka, U., Tobita, S., Funakawa, S., Kosaki, T.
    • Organizer
      20th World Congress of Soil Science
    • Place of Presentation
      Jeju (Korea)
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-13
  • [Presentation] Sustainable and efficient land management practices in the Sahel.2014

    • Author(s)
      Shinjo, H., Ikazaki, K., Imanaka, S., Tanaka, U., Hayashi, K., Tobita, S. and Kosaki, T
    • Organizer
      20th World Congress of Soil Science
    • Place of Presentation
      Jeju (Korea)
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-13
  • [Presentation] 侵略性マメ科低木メスキートの降雨パルスに対する発芽・実生成長応答特性の評価2014

    • Author(s)
      依田清胤、宮脇亮、辻渉、齋藤忠臣、M.A.Elbasit、A.M.Eldoma、星野仏方、縄田浩志、井上知恵、安田裕
    • Organizer
      日本沙漠学会第25回学術大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(横浜)
    • Year and Date
      2014-05-31 – 2014-06-01
  • [Presentation] 雨乞い儀礼に捧げられたウシ、捧げられなかったヒトコブラクダ―民族集団と国家の境界を越えたセイフティー・ネットの構築―2014

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      日本アフリカ学会第51回学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] アフロ・ユーラシアの乾燥・半乾燥地域の生態・環境の変動と人間のなりわいについて ~リモートセンシング技術を用いたアプローチ2014

    • Author(s)
      星野仏方
    • Organizer
      日本科学史学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(江別市)
    • Year and Date
      2014-05-01 – 2014-05-01
    • Invited
  • [Presentation] 沙漠への居住域拡大の技法としてのナツメヤシの栽培化―栄養繁殖、人工授粉、微環境の創造―2014

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      日本ナイル・エチオピア学会第23回学術大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学(広島)
    • Year and Date
      2014-04-19 – 2014-04-20
  • [Book] 砂漠誌:人間・動物・植物が水を分かち合う知恵2014

    • Author(s)
      縄田浩志、依田清胤、星野仏方、安田裕、田中樹、石山俊 他
    • Total Pages
      474p.
    • Publisher
      東海大学出版部
  • [Book] アラブのなりわい生態系第7巻 ジュゴン2014

    • Author(s)
      縄田浩志、市川光太郎 他
    • Total Pages
      318p.
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] アラブのなりわい生態系第5巻 サンゴ礁2014

    • Author(s)
      縄田浩志、西本真一
    • Total Pages
      373p.
    • Publisher
      臨川書店

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi