2013 Fiscal Year Annual Research Report
東アジアの広義のホームレス支援に基づく包摂型都市生成と支援の地理学の構築
Project/Area Number |
25257014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
水内 俊雄 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (60181880)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
全 泓奎 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 准教授 (00434613)
KORNATOWSK i.Gee 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 博士研究員 (00614835)
中山 徹 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (40237467)
|
Project Period (FY) |
2013-10-21 – 2017-03-31
|
Keywords | ホームレス / 居住福祉 / 支援の地理学 / インナーシティ / 東アジア |
Research Abstract |
短期間の調査、研究となったため、日本、韓国、香港、台湾と、新たに加えたマカオ、シンガポールについて、研究領域A としての、各地域で関連するNPO と協力した支援実態のアンケート調査、研究領域Bである各地域の政府やNPOの支援事業の聞き取り調査を、それぞれの地域で着手した段階となっている。また研究領域C については、社会的認知の低いこうした研究、政策領野のプレゼンスを広報し、同時に研究者コミュニティの醸成と研究水準を高めるための活動領域については、全体ワークショップは開催できなかったが、小規模なワークショップを行った。 研究領域AとBについてはまとめて記すが、Aの支援実態アンケート調査は、日本において127の脱ホームレス支援の個別支援実態の聞き取り調査を全国の16の支援団体を通じておこなった。韓国については、予定していたソウル市立大学とのワークショップを延期となり、政府系研究機関と共同研究を実施し、次年度につなげることした。香港については、ホームレス支援団体への調査から、生活困窮者、ハウジングプア層の支援実態調査を本格的に開始した。この点マカオについては、数は少ないものの支援は機能しているが、支援の方向性としては、貧困対策に含まれつつあり、そのことを確認するプレ調査を行った。シンガポールについては、ホームレス支援そのものは存在せず、公営住宅対策、NPOの利用と既存低廉住宅市場の役割についての調査に着手した。台湾については、台北市のみならず新北市、桃園県での支援実態調査を継続し、NPOも日本を参照とする中間住宅提供支援の段階に入り、その実態についての調査を行った。 調査領域Cについては、香港での「社会的公正と都市」ワークショップ、台湾での「遊民支援者会議」、大阪でのインナーシティのジェントリフィケーションに関する国際ワークショップを主催、共催し、社会的認知を高める企画を実行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
11月からの調査着手となったために、特に研究領域Aの日本以外地域での、支援団体と被支援者の支援実態アンケート調査に着手するに至らなかった。しかしながらその準備としての協力NPO団体への継続した関係性の維持に関し、あるいは新規支援団体の発掘については、各地域においてそれぞれに進められた。 特に新たな調査対象地域となったマカオ、シンガポールについて、前者は、実態としてホームレス施策は香港でもサービス提供を行っている団体によるシェルター中心のものであり、脱ホームレス後の住宅資源として、社会住宅の提供を有力視していることが判明した。シンガポールについては、ホームレスとしての生活を禁じているために、広義のホームレス支援としての、外国人の脆弱な経済状況と傷病を負った場合の緊急の避難先としての、既存低廉住宅市場と支援のNGOの存在がクローズアップされた。 台湾においても長年の協力NGOが中間ハウジング支援に着手し、就労支援にも取り組み、日本の先行事例を参照にしつつ、事業展開をはかりはじめたことに関しては、本調査チームの継続的な関わりと交流が功を奏したと評価している。 研究領域Cについては、昨年度香港で開催する予定であった第4回「東アジア包摂型都市ネットワーク会議」の開催は順延となったが、香港での定例アカデミックフォーラムと関連するスタディーツアにおいて、住宅困窮者支援NGOとの連携および、社会福利局との交流が本年度事業への展開として実を得ることができた。さらに課題であった欧米のホームレス支援を対象とする研究者との交流についての下準備をおこない、プレとしてミニワークショップを大阪で行った。インナーシティの再生というテーマと、支援のNGO研究、支援の地理学の今後の双方向型研究展開を見込んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に実現できなかった研究、調査のなかで、まず研究領域Cについて、国際ワークショップを3つ行うことにしている。まず7月に予定している東アジアオルタナティブ地理学者会議において、欧米のホームレス支援の地理学や社会学を積極的に推進している2名の研究者を招聘し、ホームレス支援の地理学の国際シンポを行う。ここには東アジアで関連する取り組みを行っている主に研究者の理論的視角の交流の場にする予定である。 第2に、「第4回東アジア包摂型都市ネットワーク会議」を香港で開催し、こちらは東アジアのホームレス支援の実践家の最新情報の交換と今後の支援のあり方に関するディスカッションを行う。またソウル市立大学との関連するハウジングや困窮者支援に関するミニワークショップを大阪で開催する予定である。 研究領域Aにおける支援団体や被支援者に対するアンケート調査については、日本において引き続き全国規模で実施し、特に生活困窮者自立支援法の施行にともなうホームレス自立支援法の今後について、中間ハウジングやアウトリーチの方策にしぼって集中的な調査を行う予定である。このホームレス支援に対する法体系において東アジアではもっとも先進的に進めているのが日本であるため、上述の国際シンポにおいても、比較の視座に耐えうる有意な結果や政策的示唆を行うこととする。韓国においてもホームレス支援の法が施行されており、韓国の機関と共同したアンケート調査実施の可能性を探る予定である。台湾においては、どちらかというと地方政府での独自施策とNGOの関与がユニークに行われている段階であり、部分的にこのアンケート調査を実施する。 香港、マカオ、シンガポールにおいては、ホームレス施策は新たな展開を見せておらず、社会住宅的な公営住宅政策と、既存の低廉住宅市場が展開するインナーシティでの支援の実態を調査する調査領域Bでの活動が継続的に行われる。
|
Research Products
(16 results)