• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

バースト的な負荷変動に耐えうる投機的再構成が可能なビッグデータ処理基盤

Research Project

Project/Area Number 25280022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

小口 正人  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (60328036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 実靖  工学院大学, 工学部, 准教授 (50439262)
中野 美由紀  芝浦工業大学, 教育イノベーション推進センター, 教授 (30227863)
後藤 厚宏  情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 教授 (90558868)
新谷 隆彦  電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 准教授 (30604623)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsクラウドコンピューティング / ビッグデータ / OpenFlow / SDN / 負荷変動
Research Abstract

本研究は、ビッグデータ処理基盤におけるバースト的な負荷変動に対応し投機的にシステムを再構築する手法を検討して、これを実験システムに実装し、評価を行って提案手法の妥当性を検証、確認することを目的としている。本提案を実現するために、以下の3つの観点から検討を進めている。1つ目は予兆的な出来事や異常値を元にバースト的な負荷変動を予測する手法、2つ目はクラウド/DC内のインスタンスやデータの負荷変動に則したマイグレーション、3つ目はトラフィックの急変に備えたネットワークのリンク帯域制御である。
平成25年度は上記のうち主に3つ目の、トラフィックの急変に備えたネットワークのリンク帯域制御の部分の手法の検討と試験的実装を進めた。具体的には、OpenFlow/SDNをネットワークのリンク帯域制御として利用すべく、この実行環境を整備した。OpenFlowコントローラソフトウェアとしてTremaを用い、Tremaコントローラにより制御されるOpenFlowスイッチとノードも仮想システム環境内に整えた。その上で、Twitterにより伝えられる緊急地震速報の情報を基に、ネットワークの帯域制御や経路制御をOpenFlowプロトコルを用いて実行するシステムを構築した。具体的には、緊急地震速報の内容がTwitterから伝えられると、その外部入力をトリガーとして、経路を変更したり、経路の容量を増減させたり、複数の経路を同時に使用して通信を行うシステムを実装し、その動作確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までにビッグデータ処理基盤のネットワーク部分について、OpenFlowをベースにした制御システムの基本的な部分を構築できた。現在は、Twitterなどの情報解析を進めてバースト的な負荷変動の予測を行う技術を開発するための検討を進めており、またクラウド/DC環境を構築して実験を行うための準備を進めている段階であり、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、提案手法を実装し評価をおこなうための実験システム全体を構築する。前年度、仮想環境内で構築したOpenFlowを用いた通信制御システムを実環境で構築する予定である。クラウド基盤ソフトウェアを用いて、小規模なクラウド/DC環境を構築し、OpenFlow/SDNスイッチによりノード間接続を行う。
ビッグデータ処理基盤制御サーバは、社会事象やシステムのモニタリング結果を収集し蓄積するものであり、これらの解析を行って、バースト的負荷変動の状態を予測し、投機的システム再構築の指示を出す。Twitterなどのデータを基に、社会事象の解析を行う手法を開発する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の計画では初年度から提案方式の実装と評価を行う実験環境を実ハードウェアで試験的に構築する予定であったが、実験環境の一部を仮想環境の上のみで実装することができたため、初年度には実ハードウェアの購入を少なくても研究を進めることができた。
2年目以降は実機上に実装して実験を進める予定であるため、元々の予定では初年度に購入する予定だったクラウド/DC環境用のマシン等を2年目に導入し、これを基に研究を進める予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] クラウド事業者の相互連携でサービス継続性を高めるインタークラウド技術の動向2014

    • Author(s)
      後藤厚宏
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 197-2 Pages: 127 -- 132

  • [Journal Article] 社会の安心・安全に向けたビッグデータ処理ネットワークの課題2013

    • Author(s)
      後藤厚宏
    • Journal Title

      Panasonic Technical Journal

      Volume: 159-2 Pages: 4 -- 8

  • [Journal Article] 大規模データベースにおけるアクセス局所性を利用したVMライブマイグレーションスケジューリング手法の提案と評価2013

    • Author(s)
      石田 渉, 横山 大作, 中野 美由紀, 豊田 正史, 喜連川 優
    • Journal Title

      日本データベース学会論文誌

      Volume: Vol.12, No.1 Pages: 73-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モニタリング情報に基づくOpenFlowを用いたネットワークトラフィック制御モデル2014

    • Author(s)
      原 瑠理子,長谷川 友香,小口 正人
    • Organizer
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014)
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      20140303-20140305
  • [Presentation] ソーシャルメディア上の情報拡散分析2014

    • Author(s)
      榎 美紀,村上 明子,Rudy Raymond,小口 正人
    • Organizer
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014)
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      20140303-20140305
  • [Presentation] 広域災害時に利用可能な Web アプリケーションのためのDTN フレームワーク2014

    • Author(s)
      長谷川 友香,高井 峰生,小口 正人
    • Organizer
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014)
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      20140303-20140305
  • [Presentation] マルチ最小サポートを用いて継続時間と時間間隔を考慮した時系列パターンマイニングアルゴリズム2014

    • Author(s)
      史 旭,新谷 隆彦,大森 匡,藤田 秀之
    • Organizer
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014)
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      20140303-20140305
  • [Presentation] SSDを用いた大規模データベースにおける複数問い合わせ処理高速化手法とその評価2014

    • Author(s)
      鈴木恵介,早水悠登,横山大作,中野美由紀,喜連川優
    • Organizer
      第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014)
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      20140303-20140305
  • [Presentation] インタークラウドにおけるローカルストレージに基づくインスタンスマイグレーションに関する高速化手法の提案2013

    • Author(s)
      山下 暁香,Eng Keong Lua,小口 正人
    • Organizer
      インターネットコンファレンス2013(IC2013)
    • Place of Presentation
      慶応大学三田キャンパス
    • Year and Date
      20131024-20131025
  • [Presentation] Family Information Sharing System based on a Judgment of Emergency2013

    • Author(s)
      Yuka Hasegawa and Masato Oguchi
    • Organizer
      IEEE Global Humanitarian Technology Conference (GHTC2013)
    • Place of Presentation
      Silicon Valley, California, USA
    • Year and Date
      20131020-20131023
  • [Presentation] 周辺ユーザ探索による緊急時判断機能を備えた家族間情報共有システム2013

    • Author(s)
      長谷川 友香,小口 正人
    • Organizer
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2013)シンポジウム
    • Place of Presentation
      十勝川温泉ホテル大平原
    • Year and Date
      20130710-20130712
  • [Presentation] An Empirical Performance Study of Secured Virtual Machine Migration2013

    • Author(s)
      Akika Yamashita, Eng Keong Lua, and Masato Oguchi
    • Organizer
      First International Black Sea Conference on Communications and Networking (BlackSeaCom2013)
    • Place of Presentation
      Batumi, Georgia
    • Year and Date
      20130703-20130705
  • [Presentation] Performance Fairness among Modern TCPs

    • Author(s)
      Saneyasu Yamaguchi
    • Organizer
      BIT's 2nd Annual World Congress of Emerging InfoTech-2013 (InfoTech-2013)
    • Place of Presentation
      中国大連
    • Invited
  • [Presentation] IPストレージアクセス性能のRTT公平性

    • Author(s)
      神津智樹・秋山友理愛・山口実靖
    • Organizer
      信学技報, vol. 113, no. 150, DE2013-23, pp. 101-106, 情報処理学会研究報告. データベース・システム研究会報告 2013-DBS-157(18), 情報処理学会研究報告. 情報学基礎研究会報告 2013-IFAT-111(18)
    • Place of Presentation
      札幌北海道大学
  • [Presentation] CUBIC TCPの輻輳ウィンドウ回復時間の制御によるTCP公平性の改善

    • Author(s)
      神津智樹・山口実靖
    • Organizer
      第12回情報科学技技術フォーラム (FIT2013), L-033
    • Place of Presentation
      鳥取大学
  • [Presentation] パケット優先破棄によるTCP公平性の改善

    • Author(s)
      秋山友理愛・神津智樹・山口実靖
    • Organizer
      第12回情報科学技技術フォーラム (FIT2013), RL-006
    • Place of Presentation
      鳥取大学
  • [Presentation] Improving RTT Fairness on CUBIC TCP

    • Author(s)
      Tomoki Kozu, Yuria Akiyama and Saneyasu Yamaguchi
    • Organizer
      The First International Symposium on Computing and Networking (Candar '13)
    • Place of Presentation
      松山ひめぎんホール
  • [Presentation] 輻輳ウィンドウ回復時間調整によるCUBIC TCPのRTT公平性の改善

    • Author(s)
      神津智樹・秋山友理愛・山口実靖
    • Organizer
      信学技報, vol. 113, no. 472, NS2013-193, pp. 97-102
    • Place of Presentation
      宮崎フェニックス・シーガイア・リゾート
  • [Presentation] 待ち行列長の変化を考慮した動的パケット優先破棄

    • Author(s)
      鈴木克彰・秋山友里愛・神津智樹・山口実靖
    • Organizer
      信学技報, vol. 113, no. 472, NS2013-194, pp. 103-108
    • Place of Presentation
      宮崎フェニックス・シーガイア・リゾート
  • [Presentation] バースト的負荷変動を考慮したOpenFlowを用いた動的資源割り当て

    • Author(s)
      高橋 裕・秋山友里愛・神津智樹・山口実靖
    • Organizer
      信学技報, vol. 113, no. 472, NS2013-215, pp. 225-229
    • Place of Presentation
      宮崎フェニックス・シーガイア・リゾート
  • [Presentation] フレームワークを利用したWebアプリケーション開発時におけるセッション汚染対策の検討

    • Author(s)
      木村勇一, 後藤厚宏
    • Organizer
      第12回情報科学技技術フォーラム (FIT2013), B-025
    • Place of Presentation
      鳥取大学
  • [Presentation] 企業によるクラウドサービス利用時のIDライフサイクル管理における運用負荷軽減に関する考察

    • Author(s)
      岩渕琢磨, 後藤厚宏
    • Organizer
      SCIS2014, 4B1-6, 電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      鹿児島市 城山観光ホテル
  • [Presentation] 既存Webアプリケーションの入力処理の脆弱性調査と対策

    • Author(s)
      木村勇一, 後藤厚宏
    • Organizer
      情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 2014-SE-183(2), 1-8,
    • Place of Presentation
      日本化学会館

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi