• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

情報ネットワークにおける機能的進化機構の創出

Research Project

Project/Area Number 25280029
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

若宮 直紀  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (50283742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 伸一  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (20324741)
小泉 佑揮  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (50552072)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords情報ネットワーク / 自己組織化制御 / ネットワーク制御 / 生物ダイナミクス / 強調生後
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、動的に機能モジュールを組み合わせてサービスをユーザーに提供する機能創発機構を考案した。機能創発機構では、機能モジュールの組み合わせを遺伝的アルゴリズムを用いて淘汰・選択し、ユーザーアプリケーション要求の変化に適応する。また、本機構は自律的に機能関数を合成するものであり、情報ネットワークの機能的な進化を可能としている。

個々のアプリケーションが要求する機能が変化する環境を計算機シミュレーションにより模擬し、機能創発機構がマルチアプリケーション環境下においても要求の変化に適応できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

機能創発機構の定量的評価、ならびに、機能の組み合わせ規則の整備を完了しており、年度当初に定めた実施計画通りに進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き定量的評価に取り組み、対外発表を積極的に進める。
最近は、通信業界においてNFVやSDNなど機能モジュールの組み合わせや仮想化サービスへの要望が高まってきている。
本研究の応用例として、NFVやSDNの研究開発動向を注視しつつ、引き続き研究課題を推進する。

Causes of Carryover

機能的創発機構の考案が完了し、研究課題3(情報ネットワークにおける機能的進化機構の構築)に向けた取り組みに着手している。研究課題3に要する工程が当初想定していたよりも過大になる見通しを得たため、ポスドクを平成27年度より雇用することとしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

理由にも述べた通り、ポスドクを雇用し研究課題3の研究開発を加速する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Autonomous Function Composition for Information Network Adaptive to Changes in Service Request2014

    • Author(s)
      Shunji Okamoto and Naoki Wakamiya
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Bio-inspired Information and Communications Technologies (BICT 2014)

      Volume: 1 Pages: 59-62

    • DOI

      10.4108/icst.bict.2014.257879

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マイクロロボットを用いた瓦礫内探索のグラフを用いた解析に関する検討2015

    • Author(s)
      小泉佑揮, 原田稔, 長谷川亨
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi