2015 Fiscal Year Annual Research Report
高性能計算リソースの抽象化を実現するランタイムシステム
Project/Area Number |
25280043
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
加藤 真平 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (70631894)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鯉渕 道紘 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系局等, 准教授 (40413926)
川島 英之 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 講師 (90407148)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高性能計算 / データベース / 抽象化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、計算科学アプリケーションにおけるプログラミングおよびデータ管理の簡易化を目的とし、(1)メニーコアアクセラレータの仮想化(プロセッサ抽象化)、(2)ソフトウェア定義ネットワークの仮想化(ネットワーク抽象化)、(3)科学データのデータベース化(データ抽象化)の機能を有する高性能計算クラスタ向けランタイムシステムの研究開発を行った。交通流シミュレーションとDNA解析を応用事例として、提案技術の汎用性ならびに仮想化やデータベース化による性能への影響を評価した。 メニーコアアクセラレータには画像処理プロセッサ(GPU)を採用した。提案当初は、複数のノードに跨ったGPUの仮想化を目標としていたが、GPUの構造とデバイスドライバの性質上、ページフォールトのハンドリングが困難ということがわかったため、ノード内にあるGPUの仮想化に焦点を充てた。 ソフトウェア定義ネットワークの仮想化と科学データのデータベース化についても要素研究を進めた。データベースについては表結合のような計算量の多い処理をGPUプログラミングで実装し、制約の強い複雑な結合に対しても10~20倍の高速化を実現したうえで、仮想GPU上で動作させることができた。また、配列データベースに対する窓集約処理を高速化するために再帰的インクリメンタル法を提案し、既存のSciDBに対して64倍程度の性能向上を示した。 ソフトウェア定義ネットワークに関する研究では、ネットワークスイッチで相互接続した典型的なネットワーク構成に対して、スイッチのルーティングテーブルのエントリをリネーミングにより二重化する手法を提案し、マイクロ秒単位での経路の切り替えにより、ユーザジョブの想定したネットワーク構成を超高速に実現することを可能とした。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)