• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高性能計算リソースの抽象化を実現するランタイムシステム

Research Project

Project/Area Number 25280043
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 真平  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (70631894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鯉渕 道紘  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系局等, 准教授 (40413926)
川島 英之  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 講師 (90407148)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高性能計算 / データベース / 抽象化
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、計算科学アプリケーションにおけるプログラミングおよびデータ管理の簡易化を目的とし、(1)メニーコアアクセラレータの仮想化(プロセッサ抽象化)、(2)ソフトウェア定義ネットワークの仮想化(ネットワーク抽象化)、(3)科学データのデータベース化(データ抽象化)の機能を有する高性能計算クラスタ向けランタイムシステムの研究開発を行った。交通流シミュレーションとDNA解析を応用事例として、提案技術の汎用性ならびに仮想化やデータベース化による性能への影響を評価した。
メニーコアアクセラレータには画像処理プロセッサ(GPU)を採用した。提案当初は、複数のノードに跨ったGPUの仮想化を目標としていたが、GPUの構造とデバイスドライバの性質上、ページフォールトのハンドリングが困難ということがわかったため、ノード内にあるGPUの仮想化に焦点を充てた。
ソフトウェア定義ネットワークの仮想化と科学データのデータベース化についても要素研究を進めた。データベースについては表結合のような計算量の多い処理をGPUプログラミングで実装し、制約の強い複雑な結合に対しても10~20倍の高速化を実現したうえで、仮想GPU上で動作させることができた。また、配列データベースに対する窓集約処理を高速化するために再帰的インクリメンタル法を提案し、既存のSciDBに対して64倍程度の性能向上を示した。
ソフトウェア定義ネットワークに関する研究では、ネットワークスイッチで相互接続した典型的なネットワーク構成に対して、スイッチのルーティングテーブルのエントリをリネーミングにより二重化する手法を提案し、マイクロ秒単位での経路の切り替えにより、ユーザジョブの想定したネットワーク構成を超高速に実現することを可能とした。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] GPUvm: GPU Virtualization at the Hypervisor2015

    • Author(s)
      Yusuke Suzuki, Shinpei Kato, Hiroshi Yamada, Kenji Kono
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Computers

      Volume: PP Pages: 1

    • DOI

      10.1109/TC.2015.2506582

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] An Empirical Study on the NoC Architecture Based on Bidirectional Ring and Mesh Topologies2016

    • Author(s)
      Jie Yin, Ye Liu, Shinpei Kato, Hiroshi Sasaki, Hiroaki Takada
    • Organizer
      The 2016 Workshop on Multicore and Rack-scale Systems
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2016-04-18 – 2016-04-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Multi-tenant GPGPU: Event-driven Programming Model for System-wide Scheduling on Shared GPUs2016

    • Author(s)
      Yusuke Suzuki, Hiroshi Yamada, Shinpei Kato, Kenji Kono
    • Organizer
      The 2016 Workshop on Multicore and Rack-scale Systems
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      2016-04-18 – 2016-04-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recursive Incremental Computation for Efficient Window Aggregate over Array Database2016

    • Author(s)
      Jiang Li, Hideyuki Kawashima, Osamu Tatebe
    • Organizer
      情報処理学会研究報告システ ムソフトウェアとオペレーティング・システム
    • Place of Presentation
      理化学研究所計算科学研究機構
    • Year and Date
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [Presentation] Singularity of Future Computer-System Networks2015

    • Author(s)
      Michihiro Koibuchi
    • Organizer
      ACM International Symposium on Information and Communication Technology
    • Place of Presentation
      Hue, Vietnam
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-04
  • [Remarks] Gdev: First-Class GPU Resource Management

    • URL

      https://github.com/cpfl/gdev

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi