• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

3次元点群を利用した,大規模計測データの精密な半透明可視化・融合可視化

Research Project

Project/Area Number 25280044
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

田中 覚  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60251980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲田 晋  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (00351320)
岡本 篤志  大手前大学, 史学研究所, 研究員 (30438585)
陳 延偉  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
長谷川 恭子  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (00388109)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsレーザ計測データ / ポイントクラウド / デジタルアーカイブ / 医用可視化 / 粒子流体シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

1. 1年目にプロトタイプが完成した3次元点群データの半透明可視化手法を,様々なデータに適用し,有効性を実証した.具体的には,カトリック教会のチャペル,古民家の土竈,古墳などのレーザ計測データまたは写真計測データでの実験を行った.全ての実験結果が,従来手法では不可能な高精細な半透明可視化を対話的な速度で行えることを示した.高精細な可視化は視覚的な美しさも伴う.カトリック教会の可視化は,可視化情報学会主催の可視化情報シンポジウムのアートセッションにおいて「大賞」を受賞した.
2. 1年目に完成したプロトタイプ手法は,3次元点群の密度が均一であることを前提としていた.2年目の今年は,部分的に点密度を増減させることが出来るように手法を改良した.これにより,例えば,地上からの計測で家の屋根の部分に十分な点数が得られなかった場合などにも,屋根をはっきりと可視化できるようになった.
3. 医用CT装置で得られたボリュームデータを,別途にボリュームデータから切り出したスライス画像と半透明融合して可視化することに成功した.ボリュームデータとスライス画像の不透明度は,ともに伝達関数(ユーザが指定する輝度値と不透明度の対応表)を用いて統一的に制御できる.
4.東日本大震災の津波の粒子流体シミュレーションを,昨年よりもさらに大規模化して行い,出力される数十億点からなる3次元点群データに開発した可視化手法を適用し,手法の有効性を確認できた.とくに,速度分布,渦度,土地の起伏などの重畳可視化を高速かつ精密に行えることを実証した.
5. プラズマ物理学の実験で得られたプラズマプルーム(プラズマ粒子のクラスター)の可視化において,異なる条件で得られた2つのデータにおいて両者の重なりが大きい部分の不透明度を自動的に大きくして強調する融合可視化の実験を行い,有望な結果を得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画では,以下の3つを達成目標としていた: (1) ボリューム,曲面,2次元画像の(大規模)計測データをそれぞれ3次元点群化し,統一的なやり方で半透明可視化する技術の開発, (2) 異種形状を自在に融合して半透明可視化する手法の開発, (3) レーザ計測データと医用可視化分野における,半透明可視化を応用した新しいビジュアル解析手法の提案.
目標(1) に関しては,ボリュームとサーフェス(2次元画像を含む)に関して点密度と不透明度の関係を表す理論式をそれぞれ確立し,さらに両者の理論式の関係も明確にした.したがって,目標(1)は達成されたと言える.
目標(2) に関しては,ボリューム,サーフェス,2次元画像を融合して可視化するワークフローを確立した.同時に,様々な実験を実用的なデータを用いて行い,精密な可視化が対話的な速度で行えることを実証した.目標(2)も達成されたと言える.
目標(3)に関しては,その達成はまだ途上であるが,研究実績の概要で述べたように,興味深い成果があがりつつある.研究実績の概要の3. の成果は, 2次元画像とボリュームデータを互いに視覚ガイドとして利用できる可能性を示唆している.また,研究実績の概要の4.の成果は点密度の局所的な増減が,重要部分を強調する可視化に有用であることを強く示唆している.
以上のことから,研究計画は順調に進行していると考えられる.当初の計画よりやや進んでいると見なしても良いであろう.

Strategy for Future Research Activity

1. これまでの研究で,医用CT装置で得られたボリュームデータをそのまま点群化した点群型ボリュームデータと,いったん等値面を切り出してサンプリングして得られた点群型サーフェスデータの融合可視化を,容易かつ精密に行えることがわかっている.この,融合可視化は,従来手法では正確に行えなかったものであり,したがって,その視覚効果もあまり研究されてこなかった.研究の3年目である2015年度には,この融合可視化を3D立体視と組み合わせた場合に期待される,人体臓器の高い視認性に関して実証実験を行う.すでに,国立研究開発法人・情報通信推進機構(NICT)の認知科学を専門とする研究者と,同機構が所有する100インチ裸眼立体視ディスプレイを用いた検証を企画中である.
2. これまでの研究で,レーザ計測や写真計測で得られた3次元点群の密度を局所的に増減させることが可能になった.この技術を,視覚補助形状の重畳可視化に応用する.例えば,縦横高さ方向のグリッド線上にある計測点群のみを増殖して,これを視覚補助としてのグリッド線の重畳可視化に応用する.同様の手法は,例えば計測された形状の高曲率部分,つまり特徴的な部分を強調して可視化することにも応用できると思われる.
3. 開発した手法を手術シミュレータの可視化に応用する実験を進める.このため,手術シミュレータを実際に開発している研究者を新たに分担者として追加する.
4. 研究の最終年度として,外部公開用のソフトウェアを構築する.可視化エンジンの部分は,これまでの研究を進める中でほぼ出来上がっているため,3次元点群の局所的あるいは大域的な密度変換の部分のソフトウェアの整備とユーザインタフェースの構築が残る作業となる.
5. 3年間の研究成果をまとめた長めの論文を国際学術論文誌に発表する.学会講演などでの情報発信も積極的に行う.

Causes of Carryover

2015年度に,これまでに開発してきた可視化手法の実用的な応用例として,肝臓と胆嚢の手術シミュレータの出力結果の可視化を行う予定である.これは,シミュレーションの結果として得られる人体臓器と応力分布を重畳して高精細半透明可視化を行うというものである.この計画は,研究の進展に伴って発想した新たなものであり,当初の研究計画には無かったものである.この,計画のため,実際に手術シミュレータの開発を行っている立命館大学の田中弘美教授を研究分担者として加え,新たな実験を行うこととした.このため,新たな分担金や物品費,旅費等が必要となったので,2014年度に執行予定額をあらかじめ抑制し,2015年度に繰り越すことにした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

新たな研究分担者及びその学生(大学院生)の学会発表のための旅費,および新たな実験に必要な備品やデータ解析のためのPC(周辺機器を含む)の購入に充てる.

  • Research Products

    (32 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 4 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Particle-based parallel fluid simulation in three-dimensional scene with implicit surfaces2015

    • Author(s)
      Susumu Nakata, Yasuaki Sakamoto
    • Journal Title

      The Journal of Supercomputing

      Volume: 71(5) Pages: 1766-1775

    • DOI

      10.1007/s11227-014-1323-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Hierarchical Domain Decomposition Explicit MPS Method and Application to Large-scale Tsunami Analysis with Floating Objects2014

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka, Tasuku Tamai, Kazuya Shibata, Naoto Mitsume, Shinobu Yoshimura, Satoshi Tanaka, Kyoko Hasegawa, Eiichi Nagai, Toshimitsu Fujisawa
    • Journal Title

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      Volume: 1(1) Pages: 16-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Translucent Visual Analysis of Large Scale 3D Point Data Generated by Particle Fluid Simulation of Tsunami Water2014

    • Author(s)
      Kentaro Tanaka, Satoshi Tanaka, Kyoko Hasegawa, Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka
    • Journal Title

      Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering

      Volume: 1(1) Pages: 5-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Texture Analysis on 18F-FDG PET/CT Images to Differentiate Malignant and Benign Bone and Soft-Tissue Lesions2014

    • Author(s)
      Rui Xu, Shoji Kido, Kazuyoshi Suga, Yasushi Hirano, Rie Tachibana, Keiichiro Muramatsu, Kazuki Chagawa, Satoshi Tanaka
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine

      Volume: 28(9) Pages: 926-935

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sparse and Low-Rank Matrix Decomposition for Local Morphological Analysis to Diagnose Cirrhosis2014

    • Author(s)
      J.P. Deng, X.-H. Han, Y.W. Chen, G. Xu. Y. Sato, M. Hori, N. Tomiyama
    • Journal Title

      IEICE transactions on information and systems

      Volume: E97-D Pages: 3210-3221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-order Statistics of Micro-Texton for HEp-2 Staining Pattern Classification2014

    • Author(s)
      Xian-Hua Han, Jian Wang, Gang Xu, Yen-Wei Chen
    • Journal Title

      IEEE Transaction on Biomedical Engineering

      Volume: 61 Pages: 2223-2234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジョイント固有空間学習による単視点顔画像から3次元表情動画像の生成2014

    • Author(s)
      大澤 隼也, 段 桂芳, 瀬尾 昌孝, 五十嵐 崇訓, 陳 延偉
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌D

      Volume: J97-D Pages: 1394-1405

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 旧中島家住宅およびかまどの三次元計測2015

    • Author(s)
      岡本篤志, 田中覚, 長谷川恭子, 大西稔子, 王晟
    • Organizer
      文化財保存修復学会 第37回大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-27
  • [Presentation] Multi-Locational Fused Visualization Based On Stochastic Point Based Rendering Methods For A Network-Based Laparoscopic Surgery Simulator2015

    • Author(s)
      Rui Xu, Asuka Sugiyama, Kyoko Hasegawa, Kazuyoshi Tagawa, Satoshi Tanaka, Hiromi T. Tanaka
    • Organizer
      29th International Congress and Exhibition of Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS 2015)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24
  • [Presentation] Efficient Shape Representation Of Abdominal Organs Based On Spherical Harmonic Functions (SPHARM)2015

    • Author(s)
      Tomoko Tateyama, Mei Uetani, Rui Xu, Titinunt Kitrungrotsakul, Shinya Kohara, Chen-Lun Lin, Akira Furukawa, Shuzo Kanasaki, Satoshi Tanaka, Yen-Wei Chen
    • Organizer
      29th International Congress and Exhibition of Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS 2015)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24
  • [Presentation] 大規模ポイントクラウドの確率的レンダリングに基づく3次元文化材の透視可視化2015

    • Author(s)
      田中覚
    • Organizer
      可視化情報学会・共感型防災可視化研究会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-25
    • Invited
  • [Presentation] Two-step image hallucination and its application to 3D medical image super-resolution2015

    • Author(s)
      Yuto Kondo, Xian-Hua Han, Xiong Wei, Yen-Wei Chen
    • Organizer
      2015 International Conference on Artificial Intelligence and Control Automation
    • Place of Presentation
      Phuket Island, Thailand
    • Year and Date
      2015-01-17 – 2015-01-17
  • [Presentation] Automatic Segmentation of Spleen based on Anatomical Model and Template Matching2015

    • Author(s)
      Chunhua Dong, Yen-Wei Chen, Amir H. Foruzan, Xian-Hua Han and Tomoko Tateyama
    • Organizer
      2015 International Conference on Artificial Intelligence and Control Automation
    • Place of Presentation
      Phuket Island, Thailand
    • Year and Date
      2015-01-17 – 2015-01-17
  • [Presentation] Formation of aerosol in an inertial fusion reactor II -Visual analysis by volume rendering-2014

    • Author(s)
      T. Kusanagi, S. Kawata, K. Hasegawa, H. Oda, T. Yabuuchi, K.A. Tanaka, S. Tanaka
    • Organizer
      Plasma Conference 2014
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-20
  • [Presentation] Visualization Software for Multiple Data in Radiation Simulations2014

    • Author(s)
      Akinori Kimura, Satoshi Tanaka, Takashi Sasaki
    • Organizer
      IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference
    • Place of Presentation
      Seattle, WA, USA
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-10
  • [Presentation] Integrated 3D fused visualization for medical volumetric data using particle-based rendering2014

    • Author(s)
      Kyoko Hasegawa, Yuta Fujimoto, Rui Xu, Tomoko Tateyama, Yen-wei Chen, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      The 14th Asia Simulation Conference & The 33rd JSST Annual Conference (International Conference on Simulation Technology)
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-30
  • [Presentation] Large-scale tsunami analysis on urban area using MPS-FE Fluid-Structure Interaction Coupled Method2014

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka, Naoto Mitsume, Shinobu Yoshimura, Kazuya Shibata, Tasuku Tamai, Satoshi Tanaka,Kyoko Hasegawa, Toshimitsu Fujisawa
    • Organizer
      The 14th Asia Simulation Conference & The 33rd JSST Annual Conference: International Conference on Simulation Technology
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2014-10-29 – 2014-10-29
  • [Presentation] Particle based fluid simulation with implicitly defined deforming obstacles2014

    • Author(s)
      Y. Kanetsuki, S. Nakata
    • Organizer
      The 14th Asia Simulation Conference & The 33rd JSST Annual Conference (International Conference on Simulation Technology)
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2014-10-29 – 2014-10-29
  • [Presentation] Hands-free操作による医用画像可視化システムの開発2014

    • Author(s)
      健山智子, 草水之彦, Titinunt Kitrungrotsakul, 田中英俊, 藤井亮馬, 王建, 徐睿, 長谷川恭子, 田中覚, 陳延偉
    • Organizer
      第2回看護理工学学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-05
  • [Presentation] 日本版 可視化研究開発の課題トップ102014

    • Author(s)
      司会:藤代一成, パネリスト:伊藤貴之, 瀬尾拡史, 田中覚, 寺山和夫, 小山田耕二
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「可視化」--- ビッグデータ時代の科学を拓く---
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-22
    • Invited
  • [Presentation] XYT空間での半透明可視化に基づくプラズマプルームの実験・シミュレーションの可視化2014

    • Author(s)
      川田修平, 草薙龍邦, 長谷川恭子, 田中覚, 小田浩之, 籔内俊毅, 田中和夫
    • Organizer
      2014年度情報処理学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [Presentation] 歴史的建造物のレーザ計測点群データに基づく平面・断面図の自動生成と融合可視化2014

    • Author(s)
      王晟,長谷川恭子,田中弘美,岡本篤史,田中覚
    • Organizer
      2014年度情報処理学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [Presentation] 津波の大規模粒子シミュレーションのための半透明融合可視化2014

    • Author(s)
      田中健太郎, 田中 覚, 長谷川恭子, 室谷浩平, 越塚 誠一
    • Organizer
      2014年度情報処理学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-17
  • [Presentation] 3大規模 3 次元点群データの解析を支援する半透明可視化2014

    • Author(s)
      田中覚
    • Organizer
      日本原子力学会 2014秋の大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-09-08 – 2014-09-08
    • Invited
  • [Presentation] Moving particle semi-implicit method for fluid simulation with implicitly defined obstacles2014

    • Author(s)
      Y. Kanetsuki, Y. Sakamoto, S. Nakata
    • Organizer
      International Conference on Mathematical Modeling in Physical Sciences
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30
  • [Presentation] Kinect Depthセンサーを用いたハンズフリー操作による手術支援のための医用画像対話可視化システム2014

    • Author(s)
      健山智子, 草水之彦, 藤原千絵, 田中英俊, 王建, 徐睿, 長谷川恭子, 田中覚, 陳延偉
    • Organizer
      第33回医用画像工学会大会(JAMIT2014)
    • Place of Presentation
      東京慈恵会医科大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [Presentation] 粒子ベースレンダリングを用いた医用ボリュームデータのための統合的3次元融合可視化2014

    • Author(s)
      長谷川恭子, 藤本雄多, 徐睿, 田中覚
    • Organizer
      可視化情報学会 第42回可視化情報シンポジウム
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-07-22 – 2014-07-22
  • [Presentation] 粒子ベースレンダリングを用いた松が峰教会の半透明レンダリング2014

    • Author(s)
      王セイ, 長谷川恭子, 岡本篤志, 田中覚
    • Organizer
      第42回可視化情報シンポジウム・アートコンテスト「大賞」
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-21
  • [Presentation] 航空レーザ計測を用いた文化財の記録2014

    • Author(s)
      岡本篤志、魚津知克、中井淳史、遠藤孝浩
    • Organizer
      日本文化財科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] Particle-based parallel fluid simulation in three-dimensional scene with implicit surfaces2014

    • Author(s)
      S. Nakata, Y. Sakamoto
    • Organizer
      International Conference on Computational and Mathematical Methods in Science and Engineering
    • Place of Presentation
      Rota, Cadiz, Spain
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
  • [Presentation] 階層型領域分割MPS陽解法を用いた多数の浮遊物が漂流する市街地津波遡上解析2014

    • Author(s)
      室谷浩平,越塚誠一,玉井佑,柴田和也,三目直登,吉村忍,田中覚,長谷川恭子,藤澤智光
    • Organizer
      第19回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-11
  • [Presentation] 栃木県博物館における3Dデジタル記録の試み2014

    • Author(s)
      岡本篤志、上野修一、森嶋秀一
    • Organizer
      日本文化財保存修復学会第36回大会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-06-08 – 2014-06-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi