• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

空間を超越するインタラクティブ聴覚拡張システムの研究

Research Project

Project/Area Number 25280060
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

武田 一哉  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (20273295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 竜一  独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所, 研究マネージャー (30323116)
猿渡 洋  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (30324974)
西野 隆典  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40329769)
羽田 陽一  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (80647496)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords音場再生 / 空間受音 / アレイ信号処理 / 潜在次元 / 音源信号分離 / 立体音響 / インタラクティブ / 狭エリア収録
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、臨場感通信の高次元化に向け、音場収録、音場解析、音場提示の各課題について取り組んでいる。本年度、音場収録では、極めて狭い領域における音源信号の抽出が可能な機器の開発と、両耳音響特性(頭部伝達関数)を参考にした新たなマイクロホンシステムの検討を行った。また、音場解析においては、頭部伝達関数を評価基準とした音源信号分離の定式化・高精度化を図った。音場提示では、音源信号の再配置問題に対する新奇な手法の提案を行うとともに、目的となる音場際限のためのスピーカアレイシステムの検討を行った。
これらの検討により、ユーザが所望する音場の再現や、ユーザの行動に応じた音場の提示といった本課題が実現を目指すインタラクティブな音場の生成技術への道筋をつけることができた。また、これらの成果について、平成27年度にシンポジウムの開催を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題のインタラクティブな音場操作において、音場収録技術および音源信号分離技術においては、分担者である羽田、猿渡のグループのこれまでの技術がより高度化され、実環境においても十分機能するレベルの技術となった。また、再生においては、代表者ならびに西村のグループにより、立体音響表示技術における聴覚の基礎特性が明らかとされるとともに、頭部伝達関数を基準とした音源配置の新技術を提案することができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度では、これまでに各グループで得られた成果を統合することで、本課題が目指すステムがどういったレベルで実現可能かを検討する。その過程においては、本課題に関連したシンポジウムを開催するなどし、技術の紹介やユーザの要望の聴取を行う。また、提案した音場の再配置手法については、既存の音場再生手法とは異なる概念であるため、どのような評価尺度が性能を評価するのに有効か明らかでない。そのため、この新技術の評価手法の確立をすすめるとともに、システム全体の評価を行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 相補ウィーナーフィルタを利用した残響抑圧手法に対するフィルタ係数推定2015

    • Author(s)
      大谷健登, 小松達也, 近藤多伸, 西野隆典, 武田一哉
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 A

      Volume: J98-A(2) Pages: 178-189

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 球面調和関数展開に基づく2種類の超接話マイクロホンアレイ2014

    • Author(s)
      羽田陽一, 古家賢一, 小山翔一, 丹羽健太
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 A

      Volume: J97-A(4) Pages: 264-273

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 複数マイクを用いた周波数領域における超解像度の試み2015

    • Author(s)
      西村竜一, 榎本成悟, 加藤宏明
    • Organizer
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都, 中央大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] くぼみ付き球状マイクロホンバッフルを用いたバイノーラル録音の検討2015

    • Author(s)
      中桐大志, 山村俊貴, 西野隆典, 成瀬央, 武田一哉
    • Organizer
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都, 中央大学
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [Presentation] 球状マイクロホンアレイを用いたGoogle Street Viewへの音響情報の付与2015

    • Author(s)
      鈴木友美, 石黒祥生, 西野隆典, 武田一哉
    • Organizer
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都, 中央大学
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [Presentation] 立体音場再生における聴取者の望む受聴位置の効率的な探索手法の検討2015

    • Author(s)
      大谷健登, 丹羽健太, 武田一哉
    • Organizer
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都, 中央大学
    • Year and Date
      2015-03-17 – 2015-03-17
  • [Presentation] FDTD法を用いたパラボラ反射板ビームフォーミングフィルタの生成方式の検討2015

    • Author(s)
      中島仁美, 羽田陽一, 丹羽健太
    • Organizer
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都, 中央大学
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-16
  • [Presentation] 逆伝搬法と焦点アレー法を用いた奥行き方向の音源位置可視化2015

    • Author(s)
      Maureen, 羽田陽一
    • Organizer
      日本音響学会2015年春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都, 中央大学
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-16
  • [Presentation] FDTD 法によるアレイマニフォールドベクトルを用いた反射板ビームフォーミング2015

    • Author(s)
      中島仁美, 羽田陽一, 丹羽健太
    • Organizer
      信学技報
    • Place of Presentation
      沖縄県, 石垣市, ホテルミヤヒラ
    • Year and Date
      2015-03-03 – 2015-03-03
  • [Presentation] 実空間における音響イベントの分離と再統合による立体音響表示2014

    • Author(s)
      西野隆典, 中桐大志, 大谷健登, 武田一哉
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島県, 徳島市, 徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-24
    • Invited
  • [Presentation] Sound image perception for a sound source moving in musical contents2014

    • Author(s)
      Kento Ohtani, Takanori Nishino, Kazuya Takeda
    • Organizer
      Forum Acusticum 2014
    • Place of Presentation
      Poland, Krakow, AGH University of Science and Technology
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 楽曲中の音像変化による知覚の影響2014

    • Author(s)
      大谷健登, 西野隆典, 武田一哉
    • Organizer
      日本音響学会2014年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道, 札幌市, 北海学園大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04
  • [Presentation] 境界要素法を用いたくぼみ付き球状マイクロホンバッフルの音響特性の調査2014

    • Author(s)
      中桐大志, 西野隆典, 成瀬央
    • Organizer
      日本音響学会2014年秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道, 札幌市, 北海学園大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04
  • [Presentation] 楽曲中における音源位置と音量の変化に対する音像知覚の調査2014

    • Author(s)
      大谷健登, 西野隆典, 武田一哉
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告
    • Place of Presentation
      宮城県, 多賀城市, 東北学院大学
    • Year and Date
      2014-08-19 – 2014-08-19
  • [Presentation] Adaptive dereverberation method besed on complementary Wiener filter and modulation transfer function2014

    • Author(s)
      Kento Ohtani, Tatsuya Komatsu, Takanori Nishino, Kazuya Takeda
    • Organizer
      REVERB Workshop
    • Place of Presentation
      Italiy, Florence
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-10
  • [Presentation] Close-talking spherical microphone array using sound pressure interpolation based on spherical harmonic expansion2014

    • Author(s)
      Yoichi Haneda, Ken'ichi Furuya, Shoichi Koyama, Kenta Niwa
    • Organizer
      2014 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Pricessing (ICASSP)
    • Place of Presentation
      Italy, Firenze
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi