• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on physical basis of diversity of voice quality based on averaged vocal tract model

Research Project

Project/Area Number 25280066
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

北村 達也  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 仁  東北工業大学, 工学部, 准教授 (00436164)
蒔苗 久則  科学警察研究所, 法科学第四部, 主任研究官 (20415441)
齋藤 毅  金沢大学, 電子情報学系, 助教 (70446962)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2018-03-31
Keywords発話器官モデル / MRI・音声データベース / 鼻腔 / 副鼻腔 / 時間領域差分法 / FDTD法 / 機械学習 / 音声の個人性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は以下の研究を行った.
(1) 発話器官モデルの検討:正中矢状面(身体を左右に分ける面)のMRIデータ上の発話器官の2D形状から,その外側の断面の発話器官の形状を推定するモデルに関して引き続き検討した.昨年度までに行っていた舌形状に対するクローズドテストに加え,オープンテストも実施し,比較的良好な結果を得た.最も変形の大きい舌形状のモデル化が実現できたため,これ以外の発話器官に関してはさらに良好な結果が得られると考えられる.
(2) 機械学習を用いたMRIデータから舌領域の抽出:上記の発話器官モデルの構築においては,MRIデータから発話器官の形状を手動で抽出していた.この作業には解剖学的知識が必要なこともあり,データを増やすのが困難であった.そこで,アンサンブル回帰木を用いた機械学習アルゴリズム(Kazemi and Sullivan, 2014)を用いて,MRIデータから舌形状を自動的に抽出する方法を検討した.その結果,10枚程度の学習用画像データを用意するだけで舌形状を高精度に抽出できることを明らかにした.
(3) 鼻腔・副鼻腔の音響特性の調査:3次元X線CTデータから鼻腔・副鼻腔の形状を精密に抽出し,3Dプリンタにより鼻腔・副鼻腔の模型を製作した.そして,音響計測によって,その声門から鼻孔までの伝達関数を計測した.一方,鼻腔・副鼻腔の形状データを用いて時間領域差分法(FDTD法)により伝達関数を求めた.これらの比較からFDTD法により妥当な結果が得られていることを確認した.さらに,個々の副鼻腔が伝達関数に及ぼす影響を調査し,それぞれの腔の音響的働きを明らかにした.
(4) MRI・音声データの整備:昨年度に引き続き,追加の収録を行い,データベース化の作業を行った.今後,本研究により得られたデータの公開の方法を検討する.

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Replacement of sensor cables for reducing effects on articulation in the Northern Digital Incorporated's Wave electromagnetic articulography system2018

    • Author(s)
      Kitamura Tatsuya、Nota Yukiko、Hashi Michiko、Hatano Hiroaki
    • Journal Title

      Journal of the Acoustical Society of America Express Letters

      Volume: 143 Pages: EL154~EL159

    • DOI

      10.1121/1.5025167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Complementary relationship between 1D and 3D acoustic analyses of the vocal tract2018

    • Author(s)
      Takemoto Hironori, Parham Mokhtari, Tatsuya Kitamura
    • Organizer
      JAIST World Conference 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語撥音の調音音声学的記述の精緻化: rtMRIデータによる試み2018

    • Author(s)
      前川喜久雄, 能田由紀子, 北村達也, 竹本浩典, 石本祐一
    • Organizer
      日本音響学会春季研究発表会
  • [Presentation] Acoustic analysis of detailed three-dimensional shape of the human nasal cavity and paranasal sinuses,2017

    • Author(s)
      Tatsuya Kitamura, Hironori Takemoto, Hisanori Makinae, Tetsutaro Yamaguchi, Kotaro Maki
    • Organizer
      Interspeech 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 連続母音発話MRIデータに基づく舌断面形状モデルの評価,2017

    • Author(s)
      北村達也, 蒔苗久則, 伊藤仁
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
  • [Presentation] Three-dimensional acoustic analysis of the nasal and paranasal cavities2017

    • Author(s)
      Hironori Takemoto, Tatsuya Kitamura, Parham Mokhtari, Tetsutaro Yamaguchi, Kotaro Maki
    • Organizer
      International Seminar of Speech Production 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Acoustic measurement of the transfer function of a solid model of the nasal and paranasal cavities2017

    • Author(s)
      Tatsuya Kitamura, Hironori Takemoto, Hisanori Makinae, Tetsutaro Yamaguchi, Kotaro Maki
    • Organizer
      International Seminar of Speech Production 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 甲南大学知能情報学部音声科学研究室

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/kitlab/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi