• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

オントロジーの多次元的視点管理に基づく領域横断型セマンティックデータの知的探索

Research Project

Project/Area Number 25280081
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

古崎 晃司  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00362624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 来村 徳信  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (20252710)
熊澤 輝一  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (90464239)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオントロジー / 視点管理 / セマンティックデータ / 知的探索 / Linked Data / Open Data
Outline of Annual Research Achievements

(1)昨年度までに開発した「オントロジーに基づく多次元的視点管理」手法,および「視点に基づくオントロジー探索結果(概念マップ)の比較・集約」手法を,利用者のフィードバックを受けて改良した.対象領域としては,サステナビリティ学などの専門分野と合わせて,DBpediaやWordnetなどの汎用なデータセットについても利用を検討し,システムの汎用化を行った.さらに,両者を統合することで,セマンティックデータの知的探索の基盤技術となるソフトウェアモジュール群として整備した.
(2)前年度に検討した方針に従って,本研究における知的探索技術の適用対象をこれまでの「オントロジー(クラスレベルの知識)」から,Linked Data を中心とした「インスタンス間の関係(個々の具体的レベルの知識やデータ)」に拡張した.具体的には,ライフサイエンスなど専門分野のLOD,DBpediaなどの一般知識を対象としたLODの双方を適用事例とし,それらのLODが提供しているSPARQLエンドポイント(検索用のAPI)での利用を可能とした.その際に,Linked Data の記述に用いられている語彙の概念定義(オントロジー)の詳細度と,適用可能な知的探索手法の種類の関係性から,Linked Data 技術にオントロジー工学的な要素を付与する効果を検討することで,提案手法の実現に向けた技術的課題を数え上げ,次年度以降の研究計画の詳細化を行った.
(3)成果として得られたソフトウェアモジュールを組み上げることで,「オントロジーの多次元的視点管理に基づく領域横断型セマンティックデータの知的探索」システムの初期版を開発し,Webサイト上で公開した.
(4)開発した知的探索システムを,サステナビリティ学における複数領域の専門家やステークホルダーを対象とした応用システムの開発に試験的な適用を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りにシステムの開発が進んでおり,各領域のデータを対象とした提案手法の適用も試験的に開始できている点から,おおむね順調に進展していると言える.
応用システムの開発への本格的な適用については,今後の課題であるが,領域の専門家との適用方法の検討を開始しており,既に本格的な適用の方向性が確認できているため,研究の進捗状は問題が無いと考えている.

Strategy for Future Research Activity

サスティナビリティサイエンス領域における応用システムの開発への適用を中心に,本格的な応用システムの開発への提案手法の適用を中心に進めていく.
適用領域としては,サスティナビリティサイエンス領域の他に,自治体などで公開されているオープンデータと,DBpediaなどの既存LODを組み合わせた応用システムの開発を計画している.
また,開発してシステムや各ソフトウェアモジュールをオープンソースソフトウェアとして公開することで,オープンデータ関連のコミュニティでの活用を推進する.

Causes of Carryover

システム開発を効率化するために,ソフトウェア外注費の一部を,次年度に利用することとした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度のソフトウェア外注において,前年度の残額を使用することで,開発を効率化させる.

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 Other

All Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] Prototype Implementation of SPARQL Builder for Life-science Databases by Intelligent Schema Analysis on RDF datasets2014

    • Author(s)
      N. Kobayashi, K. Lenz, H. Wu, K. Kozaki and A. Yamaguchi
    • Organizer
      7th International Workshop on Semantic Web Applications and Tools for Life Sciences (SWAT4LS 2014)
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2014-12-09 – 2014-12-11
  • [Presentation] Is-a階層間の粒度の差に着目したオントロジー内容洗練支援システムの試作と評価方法の考察2014

    • Author(s)
      増田壮志、古﨑晃司
    • Organizer
      第34回セマンティックWebとオントロジー(SWO)研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス、神奈川県(横浜市)
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-20
  • [Presentation] Ontology Building and its Application using Hozo2014

    • Author(s)
      K. Kozaki
    • Organizer
      4th Joint International Semantic Technology (JIST2014)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-11
    • Invited
  • [Presentation] A Keyword Exploration for Retrieval from Biomimetics Databases2014

    • Author(s)
      K. Kozaki and R. Mizoguchi
    • Organizer
      4th Joint International Semantic Technology (JIST2014)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-11
  • [Presentation] Choosing Related Concepts for Intelligent Exploration2014

    • Author(s)
      K. Kozaki
    • Organizer
      4th Joint International Semantic Technology (JIST2014)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-11
  • [Presentation] An Information Literacy Ontology and its Use for Guidance Plan Design ?An Example on Problem Solving-2014

    • Author(s)
      K. Kozaki, H. Kanoh, T. Hishida and M. Hasegawa
    • Organizer
      4th Joint International Semantic Technology (JIST2014)
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-11
  • [Presentation] An Intelligent SPARQL Query Builder for Exploration of Various Life-science Databases2014

    • Author(s)
      A. Yamaguchi, K. Kozaki, K. Lenz, H. Wu and N. Kobayashi
    • Organizer
      3rd International Workshop on Intelligent Exploration of Semantic Data (IESD2014)
    • Place of Presentation
      Riva del Garda, Italy
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-20
  • [Presentation] An Ontology Explorer for Biomimetics Database2014

    • Author(s)
      K. Kozaki and R. Mizoguchi
    • Organizer
      13th International Semantic Web Conference (ISWC2014)
    • Place of Presentation
      Riva del Garda, Italy
    • Year and Date
      2014-10-19 – 2014-10-23
  • [Presentation] オントロジーとLinked Dataに基づくバイオミメティック・データベースの構築2014

    • Author(s)
      古崎晃司、多田恭平、來村徳信、溝口理一郎
    • Organizer
      2014年度人工知能学会全国大会(第28回)(JSAI2014)
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール、愛媛県(松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Presentation] オントロジー内のis-a階層の相似性に基づいた内容洗練システムの開発2014

    • Author(s)
      増田壮志、古﨑晃司
    • Organizer
      2014年度人工知能学会全国大会(第28回)(JSAI2014)
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール、愛媛県(松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Presentation] 専門文書とLinked Qpen Dateを用いたバイオミメティクス・オントロジーの大規模化の試み2014

    • Author(s)
      多田恭平、古﨑晃司、溝口理一郎
    • Organizer
      2014年度人工知能学会全国大会(第28回)(JSAI2014)
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール、愛媛県(松山市)
    • Year and Date
      2014-05-12 – 2014-05-15
  • [Remarks] 法造~オントロジー構築・利用の研究サイト~

    • URL

      http://www.hozo.jp

  • [Remarks] 法造によるオントロジー構築技術サポートサイト

    • URL

      http://support.hozo.jp/

  • [Remarks] EasyLODプロジェクト

    • URL

      http://sourceforge.jp/projects/easylod/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi