2016 Fiscal Year Annual Research Report
Intelligent Exploration of Semantic Data through Domains based on Multi-dimension Viewpoint Management of Ontologies
Project/Area Number |
25280081
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
古崎 晃司 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00362624)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
来村 徳信 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20252710)
熊澤 輝一 総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90464239)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オントロジー / 知的探索 / セマンティックデータ / Linked Data / 視点管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)昨年度の研究において,サステナビリティ学を適用事例とした応用システムの評価結果に基づいて改良を行った「セマンティックデータの知的探索システム」の更なる機能拡張を行った.具体的には,インスタンスレベルの知識を探索する際に,クラスレベルの知識の一部を省略した情報提示を行うことが,領域の専門家にとって理解を助ける可能性があることが示唆されており,それを探索システムの新機能として設計,実装した. (2)昨年度に引き続き,提案手法の対象をLinked Data に準拠した形式(RDF)以外の様々な形式で公開されているOpen Dataに拡張した.CSV形式で公開されているオープンデータを対象に,既存のLinked Open Dataやオントロジーとのマッピングを行うことで,セマンティックデータとして活用できるようにする手法を開発した. (3)(1)-(2)上記の研究項目で開発した新機能を,昨年度までに開発した「オントロジーの多次元的視点管理に基づく領域横断型セマンティックデータの知的探索システム」と連携させるよう機能拡張した. (4)完成したシステムを,昨年度までに試験的に適用したサステナビリティ学領域の応用事例に再適用することで,初期版で見られた問題点が改善されたことを確認した.さらに,他領域での応用事例として,Open Dataとして公開されている行政データへ適用することで,システムの汎用性および有用性を確認した. (5)完成したシステムをWeb サイトでフリーソフトウェアとして公開し,一般の利用者に成果を還元した.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] RDF-Based Integration with SPARQL Building System for Life Science Database Archive2016
Author(s)
Atsuko Yamaguchi, Katsuhiko Okubo, Norio Kobayashi, Kouji Kozaki, Sadahiro Kumagai, Kai Lenz, Tomoe Nobusada, Hongyan Wu, Yasunori Yamamoto, Hideki Hatanaka
Organizer
The 2015 Semantic Web Applications and Tools for Life Sciences Conference (SWAT4LS 2015)
Place of Presentation
Cambridge, England
Year and Date
2016-12-07 – 2016-12-10
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-